ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル ログイン 登録
掲示板(ID:11193)
名前:
題名:
コメント (全角換算1,000文字まで)
無差別な宣伝投稿を防ぐため、URLを含むコメントはエラーが出ます。


[3] 『運命の人』 投稿者:GIONMARO ID:XflhD2xvMY
2009年03月05日(Thu) 15時10分17秒
断然わかりやすいと思いますよ?それなら私にも一発で理解できます!
学生さんですか。驚いたな。書き方からしててっきり大人の人かと。1995年生まれの中学生なんてことはないですよね。だったら大変だ。私が中学生のころに書いていた物とは月とすっぽんです。
[2] GIONMAROさんへ 投稿者:フィジー95 ID:0ColJoPGcM
2009年03月05日(Thu) 08時13分46秒
わー。さっそくの感想ありがとうございます!!
しかももったいないお言葉を沢山頂いて恐縮です。
私は学生なのですが、授業で小説を書くことになり、初めて書いた作品がこの「運命の人」です。

>はじめこれを直前の「ゴミ回収ボックスの重い蓋」と関係づけて読んでしまいました。
ここは言い回しが難しくて苦戦したところでした。もうちょっと解りやすくかけばよかったです。

ゴミ回収ボックスの重い蓋をあける。持ち手の部分にリボンが掛かった、赤い小さな紙袋が無造作に捨ててあった。

ゴミ回収ボックスの思い蓋をあける。赤い小さな紙袋が無造作に捨ててあった。持ち手には綺麗にリボンがかけられている。

この方が伝わりやすいでしょうか??

面白かった。の言葉、本当に嬉しいです。また、よろしければ批評してください!どうもありがとうございました。


[1] 『運命の人』をみて 投稿者:GIONMARO ID:Hg0.QZYkqk
2009年03月04日(Wed) 20時56分19秒
文章が内容にぴたりとあっていて好い。
>持ち手の部分にリボンが掛かった<
読解力に乏しいわたしは、はじめこれを直前の「ゴミ回収ボックスの重い蓋」と関係づけて読んでしまいました。しかし、こういった手抜かりが却って直美の精神構造を象徴しているともいえる。
>何かがキラリと机の下で光った。キッチンマットから一歩踏み出すと、フローリングの冷たさをストッキング越しに感じる。<
という具合に「た」で止める文とそうでない文がまぜこぜにつかってありますが、「た」止めにした箇所はいちいち納得してしまいます。
心内独語と地の融合も見事です。
面白かった。

ページトップ▲
トップページ