20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:疲れた男 作者:亀野あゆみ

最終回   5.終幕
 葛西は、葵が会社帰りに見舞いに寄りやすそうな病院を選んで、入院した。とはいえ、葵に病院を連絡した時は、本当に見舞いに来てもらえるか半信半疑だった。仮に来てもらえなくても、喫茶店での、あの一瞬があっただけで、自分は十分に幸せだと思っていた。
 ところが、葵は、本当に、見舞いに来てくれた。会社帰りが多かったが、日曜日の午後に本と雑誌の差し入れを持って現れることもあった。

 葵は、葛西の病状については、一切尋ねなかった。かつては葛西も一員であった会社の内輪話を差しさわりのない程度に語り、世間で話題になっている事柄について話し、タネが切れたら、黙って、ベッドサイドの椅子に座って、彼女が持ってきた本を読んだ。その本は、仕事関係の本であることもあれば、彼女が好きなミステリ―小説であることもあった。葛西も、彼女が差し入れてくれた歴史小説を読んだ。

 葵が多くを語らなくても、慰めてくれなくても、傍らにいてくれるだけで、葛西は、心が和んだ。

 そんな葵が、ある日、読んでいたミステリー小説を膝に置くと、思いがけないことを言い出した。

「葛西さん、そろそろ、ご家族に連絡とった方がいいんじゃない?」

 「えっ」と答える葛西の声に不安を感じ取ったのだろうか、葵は「いいえ、今すぐ何かが起こるということじゃなくて、入院していることくらいは、伝えた方がいいんじゃないかと思って」と答えた。

「実は、娘が、今年、大学受験なんだ。余計なことで、家族の気持ちの負担を増やしたくない」

 「余計なこと・・・」と、葵は、葛西の言葉を口の中で噛みしめるように復唱した。

「それでなくても、3度もの自殺未遂で、十分に迷惑をかけてきた。3度目なんかは、娘の中学受験の前の年だった」と言いつつ、実は、葛西には、もう一つ、気がかりなことがあった。それは、葛西の妻子が病院に顔を出すようになると、葵が訪ねてくれる回数が減るのではないかということだった。

「うーん、超現実的なことを言っていい?」

「なんだい?」

「入院してから、葛西さんの口座には、会社からのお給料でなく、健康保険組合からの傷病手当金が振り込まれているわけよね。奥さまは、それに気づいて、心配していらっしゃるかもしれないわ」

「だったら、メールの1本でも、送ってくるだろう。幸い、入院してから、一度も、家族からメールも電話もない」

「わかった。ご家族の間のことに、他人が余計なくちばしを突っ込んで、ごめんなさい」葵がすわったまま、ペコリと頭を下げた。

 「あっ、でも、ひとつだけお断りしておくことがある」顔を上げた葵が、葛西を正面から見つめて、言った。「葛西さんのご家族がお見舞いにいらっしゃるようになっても、私は、今まで通り、ここに来させてもらうから。ご存知だと思うけど、私は、図々しいのよ」

 葵はかすかに微笑んで、読書に戻った。葵から持ち出された件について、それ以上考えたくなかった葛西も、自分の読書に戻ったが、どうにも集中できないまま、葵の手前、本を手にしているだけという格好になった。

 五分もしないうちに、「さて」と、葵が本をたたみ、「今日は、これで帰るわね」と立ち上がった。「来てくれてありがとう」と微笑んで葵を送り出した葛西だったが、その夜は、結局、寝つくことができなかった。

 その日以来、葵は、葛西の家族のことを、二度と、持ち出すことはなかった。

 葛西が重い腰を上げて妻に連絡したのは、主治医から「もし、ご親族がいらっしゃったら、そろそろ、お知らせになった方がいいでしょう」と言われたからだった。それは、葛西の死が間近に迫っているという宣告だった。

 末期ガンで入院しており、もう先は長くないことを電話で妻に伝えると、妻は、電話の向こうでしゃくりあげ始めた。

 給与が傷病手当金に切り換わった時に、真っ先に頭に浮かんだのは、葛西が精神疾患で入院したことだったと、妻は言った。3度目の自殺未遂の後に家から追い出したことが、葛西の精神疾患の悪化につながったのではないか?それを思うと、とても、自分からは連絡を取れなかったと、妻は涙ながらに続けた。

 そこを気にするなら、むしろ急いで連絡してくるべきじゃないのか?違和感があった。しかし、人生に残されたわずかな時間を、家族と平穏に過ごしたかった葛西は、つまらない揚げ足取りをするのは、止めた。

 その週末、妻が、見舞いに訪れた。おととしのリクガメの健康診断以来、2年目に見る妻は、老け込み、くたびれて見えた。もっとも、彼女の目に、自分は、もっと老いて疲れて見えているに違いない。妻は、病室にいる間中、泣いていた。

 妻が泣きたい気持ちが、葛西には、わかる気がした。自分が、彼女の立場でも、泣くだろう。ただ、そういう涙が、妻と自分の関係をネットリと重たいものにしている感じもあり、それが、妻への連絡をためらっていた、もう一つの理由だったことに、葛西は気づいた。

 葛西は、自分が不治の病に侵されていることを打ち明けて以来、葵が泣くのを、一度も、見たことがなかった。そのことが葛西に一種の解放感を与えてくれているのだが、それは、葵と自分が、所詮は、他人だからだろう。家族の間柄は、そんなに、スッキリサッパリできるものではない。

 それから、日曜日には、妻が顔を出すようになった。月曜から土曜までパートを入れている妻には、大変なことだ。
 大学生の息子が、ふらっと平日の夜に、それも面会時間を過ぎてから姿を現したこともあった。
 受験生の娘も、模試の帰りに見舞いに来てくれた。娘は、泣かなかった。何も尋ねなかった。ただ、ベッドサイドの椅子にすわり、黙って、葛西の手を握ってくれた。

 「昨日も、奥様がお見えになったのね」月曜日の夜、会社帰りに訪れた葵が、妻が花瓶に生けていった花を見て、言った。妻は、必ず、花を持って見舞いに来る。
 一方、葵は、花を持ってきたことがない。本と雑誌だけだ。病状が今より軽かったころは、菓子を持ってきたこともある。葵には、何事につけ、実質重視で散文的なところがあり、実は、それが、葵に強く惹かれる理由だということが、今、この状況になって、よくわかった。

「葛西さん、私、異動になったのよ」葵が花から窓の外に目を移して、言った。

「どこへ?」

「シンガポール」

10年前まで、葵と一緒に、海外への転勤が当たり前の会社に勤めていたというのに、葛西にとって、葵のシンガポール転勤は、寝耳に水、晴天の霹靂だった。

「それで、出発は、いつ?」

「それが、急な話で。今週の土曜日に日本を発つの」

葛西は、頭の中で、自分に残された時間を計算する。あと4日。葵と会う機会は、あと4回しかない!

「準備とか色々あって、お見舞いに来られるのは、今日が最後なの」葵が葛西に背を向けたまま、言った。

天が頭上に降ってきたような衝撃を受けた。「そ、そんな」と口にしてはいけない言葉を漏らしてしまった。

葵が振り向いた。「ごめんなさい。そういう事だから」その時、葛西は、葵の目に光るものが浮かんでいるのを、初めて見た。

そのままドアに向かおうとする葵を、引き留めてはいけないと知りながら、引き留めずにいられなかった。「待ってよ、もう少しだけ、5分でいいから、いてくれよ」

「私のワガママで、ごめんなさい。でも、今、出ていかないと、もう、出て行けなくなる気がする。私は、葛西さんの最後の時間を、ご家族から奪いたくない」

葵の言葉が、葛西の胸に突き刺さった。「所詮は、他人だから」などと思った自分を、恥じた。

今、自分にできる唯一のことは、葵に礼を述べることだ。そのうえで、葵の心の痛みを少しでも和らげることが出来るなら、そうしたい。

「わかった。葵さん、ありがとう。君のおかげで、私は、幸せだった。君が勧めてくれたとおり家族と連絡を取って、私も、家族も、救われた。私と家族のことを心から思ってくれて、本当に、ありがとう」

葵が身体を震わせているのがわかった。

「君がシンガポールに行っても、私たちは、同じ空の下にいる。命がある限り、ずっと、ずっと、君に想いを飛ばし続けている」

「葛西さん、さようなら」葵が病室から駆け出して行った。それが、葛西が見た山科葵の最後の姿となった。

葛西の容態は、その翌日、急激に悪化した。ここで死んだら、葵に、彼女が去ったために葛西の死期が早まったと思わせてしまう。踏みこたえなければ。初めは、そう思った。

しかし、葛西が粘れば粘るほど、妻は病室にはりつきになり、息子と娘も、いつ病院に呼び出されるかわからない不安な時間を過ごさねばならない。葛西の家族のことも思いやってくれた葵は、決して、そういうことを望まないだろう。

 逝くべき定めの者は、逝くべき時に逝く。それが、残される者に対する愛だ。葛西は、そう、思い定めた。病に身を任せることにした。木曜日の夜、葛西は危篤に陥った。

 火曜日からつきっきりだった妻は、目を真っ赤に泣きはらして、葛西の左手を握っていた。

 消えそうになっていた意識が、「オヤジ、オヤジ」という声で、ふと、よみがえった。長身の息子が、ベッドの右手に立っていた。「最後が、自殺じゃなく、ガンで、良かったよ」息子は、そう言うと、しゃくりあげ始めた。

 その時、右手が温もりで包まれた。ベッドサイドにひざまづいて、娘が手を握ってくれていた。娘は目を潤ませてはいたが、声に出して泣くことはなった。かすかに笑みをたたえて、葛西の手を握り締めてくれた。

 最後の瞬間、葛西の中に幸福感があふれた。そして、死が訪れた。




← 前の回  ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 568