20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:ニート革命軍 作者:毬藻

第49回   幸福錯乱病
黄色いフードつきのジャンパーを着た男が、叫びながらやってきた。
「幸福〜!幸福〜〜!」
アキラは驚いて、その男に視線を移動した。ショーケンも、その男を見ていた。
「兄貴、なんだ、ありゃあ?」
「精神病一歩手前だなあ、ありゃあ。」
「怖いなあ。」
「幸福錯乱病だな。」
「幸福錯乱病?」
「幸福を求めると、ああなっちゃうんだよ。」
「え〜〜、なんで?」
「幸福なんてのは、どこにもないんだよ。それに気付いて神経が切れるんだよ。」
「え〜〜、どういうこと?」
「幸福なんてものは、幻想なんだよ。夢なの、だからどこにもないの。自分勝手な妄想なの。」
「そうかなあ。」
ショーケンとアキラは、龍次から離れたところで、溜まった枯葉の掃除をしていた。急に、生垣(いけがき)から、茶褐色の狸(たぬき)が飛び出してきた。アキラは、軽く飛び上がった。
「おっと、タヌキかよ〜!」
タヌキの現れたところから、猫が出てきた。タヌキは脱兎のごとく逃げて行った。
「やっぱ、高野山だなあ。タヌキなんかが出てきちゃうんだねえ。」
「アキラ!」
「なんだよ、いきなり大きな声で?」
「今のタヌキ!」
「タヌキが、どうしたの?」
「クローンだよ。」
「え〜〜っ!?」
「クローンのタヌキだったよ。」
「なんで分かんの?」
「クローンには、クローンが分かんだよ。」
「クローン?」
「親の無い生命の悲しみがあんだよ。」
「そうなんだ。」
「普通の人間には分からないよ。」
「ってことは、この近くにクローンを作るところがあるってこと?。」
「そういうことだな。」
「高野山は、クローンも作ってるってこと?」
「そういうことになるかな。」
「不気味だね、おっかねえ〜。」
前方から、銀杏(ぎんなん)拾いの熊さんがやってきた。
熊さんの前を、数台のクルマが通り過ぎて行った。熊さんは、歩道の掃除をしながらぼやいていた。
「俗人がクルマに乗って、ガソリンの屁をブーブーこいて、下界から毎日やってくる。何しに来るんだ?」
クルマの助手席の女が、歩道を歩いている修行僧たちをカメラで撮っていた。
「どうせ、写真撮って、土産にゴマとうふでも買って帰んだろ。」
十人ほどの、お坊さんの集団がやってきたので、熊さんは、お辞儀をした。
お坊さんたちは、口々に「ごくろうさまです。」と言いながら、通り過ぎていった。
熊さんは、ショーケンの前で立ち止まった。
「やあ、ショーケンさん。慣れましたか、仕事?」
ショーケンは、軽く会釈した。
「いや〜〜、まだまださっぱりです。」
「ぼつぼつとやってください。」
熊さんは、アキラを見た。
「アキラさんも。ぼつぼつとね。」
アキラは、熊さんの腰に下がっている袋を見ていた。
「ずいぶんと拾ったね、銀杏(ぎんなん)。」
「これからだね。」
「熊さん、高野山は長いの?」
「半年くらいかな。なんで?」
「クローンとか、知ってる?」
「クローン、ああ知ってるよ。コピーの動物のことだろう。
「そうそうそう。」
「それがどうしたの?」
「高野山には、クローンを作ってるところとか、あるわけないよね。」
「そんなのないよ。聞いたことないね。」
「やっぱりね。」
「ああ、そう言えば、昨日ラジオで、ミイラからクローンってのやってたよ。」
「ミイラからクローン?」
「成功したら、エジプトのミイラの王様を蘇(よみがえ)らせるとか。」
「そりゃあ、凄いや。」
「高野山には、弘法大師のミイラがあるよ。」
「えっ、ほんと?」
「奥の院の霊廟(れいびょう)に眠っているよ。」
熊さんは、ショーケンの顔を見た。クローンのショーケンは黙っていた。




← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 32722