「じゃぁあれだ、自己紹介だな」 既に仕切り役になっている至(いたる)がパチンと手を叩いた。さっき塁(るい)が持っていた白い名簿をクリアファイルごと奪ってそこに書かれた名前を確認し「じゃぁ君枝ちゃんからどうぞ」と促すと、彼女はさっと頬を赤らめ、おかっぱの髪を両手で撫でた。 「えっと、あの、矢部君枝です。君達のきみに枝のえ。」 「じゃぁ、あだ名は、やべくん、だな」 抑揚のない声で塁がが横から口出ししたのを彼女は「やめてください」と焦って拒絶した。 女の子に向かってあだ名が「矢部君」とは、ちとやり過ぎだと、俺は思う。だが塁の事だ、咎めても無駄。女の子と俺をからかう事は奴の得意技。心は中二の夏休みの様な奴だ。 「文学部。趣味は読書と映画鑑賞、出身はこの辺りです」 彼女はそれだけ言うと、俯いて黙り込んでしまった。一時沈黙が流れた。 「ねぇ、これって俺達も自己紹介すんの?」 塁は至から奪い返した名簿用紙の裏に、いたずら描きをしながら誰ともなしに訊いた。クリアファイルを下敷き代わりに、何か描いている。 ちらっとその紙を覗いてみると、フレームの細い眼鏡の絵だった。 「俺は寿至。理学部で、高等部では野球やってましたー」 一際デカい声が出るのがこの男の特徴だ。笑うともっとデカくなる。親分肌で、自分の事よりも人の事を最優先に考えるタイプで、少なくとも俺は至の事を尊敬している。優し過ぎる事と、鈍過ぎる事が欠点だ。要は、名前の通り、おめでたい奴なのだ。 「じゃぁ次は俺ね。太田塁。芸術学部。高等部の時は野球やりながら絵を描いてました。はい次行ってみよー」 彼女は上半身ごと動かしながら何度も頷いて、おかっぱの髪を揺らしている。こんな話でも真剣に聞いてくれているところが素晴らしい。 塁はいたずら書きに使っている鉛筆で俺を差すので、俺は居住まいを正し、一度咳ばらいをした。 「久野智樹、理学部。趣味は君枝ちゃんと同じ、映画鑑賞。高等部では二人と同じく野球を」 知っている奴が三人もいる中でする自己紹介とは、恐ろしく恥ずかしい物だと実感する。そもそも、これでは彼女に名前も何も覚えてもらえないのではないかと思う。 考えてみれば、三人とも高等部を出ていて、三人とも野球をやっていたのだ。共通点が多過ぎる。 それでも物覚えの良いと見えた君枝ちゃんは「下の名前でいいの?」と確認しながら「至君、塁君、智樹君だね」と完璧に呑みこんでいた。これには驚いた。
「おい、塁、なにやってんだ?」 至が塁の手元を覗き込むと「矢部君の眼鏡書いてる」と君枝ちゃんを早速「矢部君」呼ばわりした。君枝ちゃんは立ち上がって塁の背後に立ち、紙に視線を落とした。 「凄い......」 別段特徴の無い眼鏡なのに、君枝ちゃんの眼鏡と分かる、そのモノクロの絵を見て、君枝ちゃんは思わず声を漏らした。 塁の芸術的センスは素人目にても凄いと思う。本当は芸大に入りたかったらしいが、親を亡くして親戚に引き取られた塁は「奨学金で通える範囲」と言われ、仕方が無く高等部からそのまま進学した。 「塁君、芸術学部だっけ?」 「塁、でいいよ。呼び捨てで。芸術学部の美術学科」 書き終えた傍から消しゴムで消している。こうやってよく、高等部の授業中にも教師の顔をデフォルメして描いたり、俺の顔にボールをぶつける絵を描いたりしていたのを思い出す。 「至君と智樹君は理学部だね」 至は口をガバっと開けた笑顔で頷いている。俺はいたって無表情で頷く。が、俺の無表情の裏で、心臓が口から飛び出そうになっていた事に気づいた奴はいないだろう。 俺は眼鏡っ子が大好きなのだ。高等部から付き合っている理恵にも、伊達眼鏡を買わせたぐらい、眼鏡っ子ファンなのだ。
突然、塁が立ち上がり、先程の椅子に腰掛けている君枝ちゃんの目の前に跪く様にしゃがみ込んだ。と、その両手を彼女の眼鏡のサイドに持って行き、それを外した。 君枝ちゃんは逃げる様に身体を後ろに反らせ、呆気にとられているが、事を起こした張本人である塁は、呆気にとられている彼女をじっと見つめている。穴が開く程。数ミリぐらいは穴が開いたかも知れない。 「矢部君、眼鏡外した方が可愛いよ」 何してんだオイ!眼鏡を外してどうすんだよ!俺は眼鏡っ子が好きなんだよ!と、カミングアウト出来たらどんなに楽か、今まで何度もそう考えていた。しかし俺はクールなキャラで通っている。まさか眼鏡っ子萌えなんて事、死んでも言えない。 「ちょ、返して、見えないから」 相当ド近眼なんだろう。眼鏡を掴もうとする指が、なかなか眼鏡に届いていない。やっと届くと塁から分捕って、再び眼鏡っ子に戻った。 似合う、似合わないは別にして、やはり眼鏡っ子はいい。俺は眼鏡っ子が好きだ。そう思いながら君枝ちゃんを見ていた。 「私、運動してこなかったし、コンタクトにする必要性も無いからずっと眼鏡なんだ」 「地味に見えるよ、眼鏡」 塁をグーで殴ってやりたかった。地味でも何でもない。実際、彼女が眼鏡を外したら、それこそ地味になってしまうような気がする。それは失礼だから言わない。 「まぁまぁ、ここは眼鏡研究会じゃないんだから」 じゃぁ何研究会だよ、と俺は至に食って掛かりたいぐらいだった。読書同好会なんて名前付けて、これから何をしていくんだろうか。まさか読書ではあるまい。 「何をするかはこれから追々決めるとして、とりあえず講義が終わったらここに集まろう」 その場にいる人間のうち、君枝ちゃんだけが困ったような顔をして頷き損ねている。 「あの、もう一人女の子、誘わない?」 チェックのスカートの裾を握りしめながら、各人の顔を覗き込んでいる。 「それもそうだな、じゃぁ君枝ちゃん、適当に誰か誘ってきてよ。言いだしっぺだし」 至の無茶ぶりに君枝ちゃんは更に困った顔をしていた。サークル勧誘の時にだって一人でふらふらしていた女の子だ。友達なんている筈もない。 しかし俺がもし高等部上がりの知り合いの女の子を誘って、それが理恵にバレたりしたら......。 「君枝ちゃん、頑張って」 俺は彼女に目線を遣らずにそう言った。申し訳ないと思いつつ。 「矢部君、期待してるよー」 コイツは申し訳ないとは絶対思っていない。塁は、こういう奴だ。君枝ちゃんを「矢部君」呼ばわりしているところから、どうかしている。
|
|