「彼」が運ばれてきたのは、それから数日ほど経った頃だった。 車の付いたベッドで運ばれてきたその男は、ベッドから足首がはみ出すほどの大男だった。 僕が入院していたのは二階だったが、三階の看護婦まで動員され、医者を先頭にピアノでも運ぶような騒ぎで、病室のベッドに移し替えたが、長さ二メートルのベッドがいかにも窮屈そうだった。 男は意識がなく、丸太の幹のような首には、それをひと巻きするような真っ赤な痣が一本入っていた。 「杉山雷蔵だ」 坂口さんが一人興奮して、感嘆の声をあげたが、看護婦の一人が慌ただしく入れた名札には、杉山春夫と書いてあった。 「春夫ってのは本名ですよ」 坂口さんが誰も聞いていないのに、みんなに説明するように言った。 「誰だいそいつは?」 藤原さんが不機嫌そうに尋ねた。 「プロレスラーですよ」 「へえ、プロレスラーっつうと、アナコンダ馬場とかアンセルモ桧垣の仲間かい?」 「桧垣の弟子ですよ」 坂口さんはなぜか得意げに言った後、「すげえや」とつぶやいた。 「そんな有名人が、なんだってこんな田舎の病院に担ぎ込まれてくるんだよ?」 藤原さんが小指で耳の穴をほじくりながらブツブツと言うと。 「田舎の病院にゃ、時々訳あり患者がくるんだよ」 今度は前田さんが応えた。 「この町出身なんですよ、ほら、この人ですよ」 自分の荷物入れに積んである、雑誌をごそごそ探していた坂口さんが、中から一冊のプロレス雑誌を出してきて、広げて見せた。 そこには今ベッドに横たわっている杉山春夫とは、とても同一人物と思えないような悪役レスラーの顔の写真がアップで載っていた。 金髪で顔を歌舞伎役者のように白と赤に塗って、額から血を流しながら、こちらを指差して何かを叫んでいる写真だった。 「見たことねえぞ、こんなやつ」 藤原さんは何故か、面白くなさそうである。 「三年くらい前までは、時々テレビにも出てましたよ、セミファイナルで」 「セ…セミ、なんとかって、何だ?」 「メインイベントの前の試合です」 「そりゃあ、相撲でいうと十両くれえか」 「三役くらいですね。稲妻ヘッドバットの杉山って呼ばれてました」 「ヘッドバットってなんだ?」 「頭突きですよ」 藤原さんが「ケッ」と言った。 「チョーパンくれえ、俺だってできるぜ。俺あこれでも中学高校時代は、ちったあ鳴らしたクチでよ」 「うそ言うんじゃないよ、高校出てないくせに」 前田さんが鋭くさえぎった。 「まるで西部劇の喧嘩みたいに、相手の攻撃をよけないし。額から流血しながら、何度も何度も頭突きをやるんですよ。結構かっこいいですよ」 藤原さんはすっかりいじけて、 「どうでもいいけどよ、この部屋のジンクスで、あの窓際のベッドに入ったやつは死んじまうんだぜ、みんな」 と毒づいた。 「いいかげんなこと言うんじゃないよ」 前田さんが間髪入れずやり込めた。 「身長百九十八センチ、体重百四十キロ、でかいや、やっぱり」 坂口さんはまるで聞いていなかった。
「なにこれ満くん、またこんなに残して」 橋本さんが僕の朝食の残りを見て、顔を曇らせた。 「あなたねえ、食べ盛りなんだから、これくらい全部食べなさいよ」 僕は返事もせずに、窓の外を見たり、下を向いたりしていた。すると藤原さんが横槍を入れた。 「こんなまじい飯、食えねえってよ」 「内臓には異常ないんだから、全部食べるまで置いとくからね」 橋本さんは藤原さんの声に耳を貸さずに言うと、杉山さんの方へ足早に歩いていき、 「杉山さんもずいぶん残しているんですね。そんなに大きいのに、死んじゃいますよ」 と気遣った。杉山は「はあ」と小さく返事をしたが、窓の外と自分の手を見比べたりして、それ以上何も言わなかった。 「まるで、でかい満だな」 藤原さんが皮肉っぽく呟いた。 杉山さんのおとなしさは、この病室でも驚異の的になっていた。 とても、あの雑誌の写真の顔からは想像できない性格で。現に本人と直接会っても、熊のような巨体と傷だらけの顔はあの写真のままの迫力だったが、普段はひどく無口で、たまに口を開いても「はい」とか「いやー」などと、蚊の鳴くような小声でささやくだけなのである。 「確かに病院食では、あなたがお腹いっぱいになるほどは出せませんが…」 「いや、まあ、その、それは全然…」 元々の性格がおとなしいこともあるのだろうが、何より生きる気力のようなものが感じられないのだ。 「おいおい、なんか辛気くせえな、おい」 そう言う藤原さんは一人どこか楽しそうである。 「だいたいこんな、ハムと卵と海苔だけの飯が毎朝毎朝続くんじゃ、誰だって嫌になっちまうぜ、たまにゃビフテキでも、だな…」 「朝っからそんなもん出せるかい」 前田さんがいつものように、さえぎった。 「そういうあんたは、一番よく食べるじゃないか」 「俺はさっさと退院してえから、まずくても栄養はとるんだよ」 藤原さんはある意味、この病室でも重症の部類だった。 プレスの仕事で、右手の小指を挟んで潰したのである。小指はもう、一生元には戻らなかったが、本人は、 「プレスってのは、指がねえくれえが一人前なんだよ」 などとうそぶいて見せるのだった。 前田さんは脊柱管狭窄症という腰の病気で、坂口さんはバイクで転んでやはり僕と同じ大腿骨骨折。アンドリーナはほとんどしゃべらないので、はっきりとは判らなかった。 「先日、あなたの会社の社長さんから電話があって、よろしくお願いします、って言われたのよ」 藤原さんと前田さんが漫才をしている間も、橋本さんはテキパキと杉山さんの体温をノートに書き込んだりしながら、言って聞かせていた。 「社長っていうと、桧垣寛治さんって人じゃないですか?」 ずっと黙って本を読んでいた坂口さんが、急に顔を上げて目を輝かせた。 「そうね、そういう名前の人だったかしら」 藤原さんを無視し続けていた橋本さんが、坂口さんには返事をした。 「すごいな、アンセルモ桧垣と電話で話すなんて、どんな話をしたんですか。他に何か言ってましたか?」 「何かって…そうね、足の治療もお願いしますって」 坂口さんは「ええっ」っと、さらに驚いて。 「足っていうと、右膝ですか?アブドゥル・ボッチャにやられたんですよね」 坂口さんが一人上機嫌で杉山さんに聞いても、杉山さんは「え?ああ、うん」と言うだけだった。 「まだあてにされてるってことですよね。よかったじゃないですか杉山さん、また復帰できるかも知れませんよ」 杉山さんは何故か泣きそうな顔でいつものように「え?ああ、うん」と言うだけだった。
|
|