神がお通りになった日のこと ─ それはそれは恐ろしい風が吹く。山肌を割く。岩をも打ち砕いて荒れ狂う大かぜ。 見ると、風の中に神はおられない。 風のあと、地が揺り動ぐ。 けれど、中に神はおられない。 地震の次には、燃え盛る炎。 しかも、火の中に神はおられない。 火炎の次はというと、何ぞ小さな声。何か囁くような声がする。 906版BIBLE
台風、地震、火災。戦争。 災害が起こる時、不幸に見舞われた時、そこに我々は天の意図を探ろうとするでしょうか。「ナゼ神は」、とか、「ナニを神は」、とか、ほとんど反射的に考えてしまわないでしょうか。神様と関係があるように思いたいのが我々でないでしょうか。 なぜ台風を寄越すのか。なぜ地震が来ないように手配しないのか。神は火災から守ってくれないのか。戦争が始まらないように出来ないのか。 でも、神はそれらの中にいないのかも知れません。別の方法で見出されるのが神なのかも知れません。 神の声は囁くような声。聞き耳をたてていないと聞き逃してしまう声なのだと、そのように聖書はヒントを与えてくれているようです。
|
|