20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:赤鬼と坊さん 作者:ヨハン・ジロー

第5回   5
五 不条理

 愛が夫の空信を見た。
「この雨はしばらく止みそうもないね。」
空信は空を見た。
「そうだね。」
愛は微笑んだ。
「お経を私や望みに教えて。」
空信は驚いて愛を見つめた。
「ほう、そうか。お経を自分から学びたいとは。」
「だって、今」と愛は言いかけてやめる。
ヒマじゃない、とは言えなかった。
そして、強く言った。
「望みのこと、考えたことあるの。
ほとんど何も教えられずに尼さんになったのよ。
知っているのは南無阿弥陀仏と唱えること。
そう、ナムアミダブツだけじゃない。」
 空信は果てしのない解釈や注釈、注釈の注釈の世界を思い出していた。
知恵や知識が増しても幸せになれない、と思っていた。自力では幸せになれない。
幸せになるには、阿弥陀仏を信じて、その身を任せる言葉「ナムアミダブツ」を唱えるだけで良いと信じていた。
信仰の導き手であり、友であった智真のことを思い出していた。智真は、このころ、一遍と名乗っていた。
時宗の宗祖一遍上人を思い出していた。彼の後を追いかけるように空信たちは遊行に出たのである。
 空信は愛に言った。
「それだけじゃだめか。」
「だめよ。」
「わかった。阿弥陀経から始めるか。まずは、発声からだな。」
「もっと、簡単にできない?」
「簡単!?」
「そう、簡単なお経。
あなたは小さな頃、お寺に入れられて何年も修行したからできるのよ。
でも、私たちは修行の経験がないのよ。
この前、いきなり、あなたが家を出て遊行すると頭をそったから、仕方なく、私たちも尼さんになったのじゃない。
赤ちゃんに言葉を教えるのと同じよ。
短くて簡単で覚えやすいのがいいの。」
 空信はため息をついた。
「簡単なお経などないよ。まぁ、発声から始めるかな。」
「何を言っているの。あたしは忙しいのよ。あなたや望みの世話で。」
愛がその愛らしい唇をとがらせた。
そのとき、望みが声を出す。小さいが低くはっきりと通る声で。
「私、お母さんの手伝いをしているよ。」
愛は望みに上から押さえつけるような甲高い声を発した。
「望み、大人の話に子供が口を挟んじゃだめよ。」
空信は降り止みそうもない雨を見ながら苦笑いをした。
「ふむ、わかった。
それでは、人生における最高の不条理について述べているお経を教えよう。」
 愛は小さな声を出した。
「長くて難しいのはだめよ。」
「いや、簡単で短いよ。」
「あのぅ、不条理って何なの?」
「筋の通らぬことを不条理と言うのさ。
たとえば、いくら働いても貧乏なこと。
病気になりたくないのに病気になること。
盗まないのに盗まれること 。
死にたくないのに殺されること。
本人のせいではないのに差別されること。
そのようなことなどを不条理と言う。」
「ねたまれて、いじめられることも不条理?」
「そうだな。」
 愛は言った。
「世の中は不条理の海ね。」
 そのとき、望みが口を挟んだ。
「それで、人生における最高の不条理って、お父さん、何なの。」
空信は答える。
「無実の罪で死刑になること」
「ぬれぎぬで死刑になるの」
「そう、最高の不条理だろう」
 愛が口を挟む。
「最悪の不条理ね。きっと、妬まれて死刑になったのよ」
「鋭いな、どうしてそう思った」
「直感よ」
「直感?」
「直ぐわかるのよ。私のように美しく生まれついていると苦労が多いからね」
「そうかぁ」
「そうよ。あなたのような苦労知らずにはわからないかも」


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 3623