20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:STAY WITH ME 作者:nottnghill_ann

第2回   第2章

(1995年)

   1983年に着工が始まった「みなとみらい21」に1993年には横浜
  ランドマークタワーがオープンし、横浜都市部の再生を目指したウォーター
  フロントは、輝く未来に向って着々と進み出した。
 
   1994年パシフィコ横浜に世界国際会議場が完成した翌年1995年に、
  真理は、同じみなとみらい地区にある横浜ロイヤルガーデンホテルに就職し
  た。
   当時みなとみらい地区は、数年おきに高級ホテルが開業を始めた時期で、
  都市部に高級ホテルを展開する、日本でトップクラスのホテルチェーンの
  「ロイヤルガーデンホテル」も、横浜ホテル戦争に巻き込まれ厳しい戦いを
  強いられる時期に突入していた。

   配属されたフロントには真理の他に男女各一名の社員が一緒に入社した。
  真理が入社した時、5歳年上の川村雄一郎はフロントチーフの職に就いてい
  た。雄一郎の笑顔を絶やさず、客の気持ちを読み取る事が出来る洗練された
  接客態度は、社内でも高い評価を得ていた。仕事だけではなく、長身の雄一
  郎は、きりっとした日本的な風貌に関わらず、身のこなしや雰囲気が日本人
  離れしていて、真理の好みそのものだった。

   そんなチーフに真理は一目ぼれをしてしまった。
 
   初めて真理を見た雄一郎は、真理の美しさに目を奪われたが「生意気そう
  な子だな」と感じた。

   社内新人研修が済んだ後のフロント研修で雄一郎が講師になり、自己紹介
  をした後「このホテルの稼働率は何%ですか?」と真理に問われて、自身が
  勤めるホテルの稼働率を、真っ先に質問する事に対して「なかなかやるな」
  と思ったが、新入社員としての初々しさを、雄一郎は感じなかった。
   すでに社内研修で稼働率の事は聞いているであろうが、改めてフロントの
  上司に、同じ質問をする真理のしたたかさの方が気になった。
  「平均82%」と答えた雄一郎に他の二人は驚いた。
   当時の、大型シティホテル稼働率の全国平均は75%程だったので、平均
  を上回っているロイヤルガーデンの稼働率実績は自慢に値するが、真理は
  「山下にある老舗ホテルは、常に90%近くの稼働率を誇っていたと聞いて
  います」と言ってきた。

  「何を言いたいのか?」と言いたかったが「矢沢さんの他ホテルの稼働率を
  問題にしている、その姿勢は見習うものがある」とまず真理を持ち上げた。

  「確かにホテルにとっての客室稼働率は大事だ。ホテルの客室は、その日に
  販売しないと何の価値もなくなる。物販販売のように明日売れればいい、と
  いうものではない。しかし、稼働率だけで、ホテルの経営状態の良し悪しの
  判断をする事は出来ない」と雄一郎は言い切った。
 
   真理は講師である雄一郎の話しに顔色一つ変えずメモを取っていた。

  「数あるホスピタリティの中で、最高のクオリティを求められるのがホテル
  サービスである。極上のサービスを提供するホテルのフロントマンとして、
  客の立場に立ち、そして自分だったらどのようなサービスをされたら嬉しい
  か? という事を考える。実体のない空間をプロデュースし、数字だけでは
  ないプラスアルファーをいかに増やして行くか、そのサービス精神と思いや
  りの心が、数字になって表れる。そして、自分自身の生活の質の向上を図ら
  ないと、真のホスピタリティは生まれない。自分が幸せでないと良いサービ
  スは出来ない」と雄一郎は研修の最後を締めくくった。



 
   真理が入社してから、5ヶ月経った9月、雄一郎は、まもなく海外に赴任
  をする事になった大学時代の友人の国谷敦夫婦と、伊勢佐木町の日枝神社の
  お祭りに出かけた。帰りは「伊勢佐木長者町駅で地下鉄を降りて、石川町の
  マンションまで歩いて帰ろう」という事になった。
   国谷敦の住むマンションは、首都高狩場線の下を流れる中村川の対岸にあ
  るが、マンションに行く途中には、寿町や松影町など、ドヤ街と言われてい
  る地区を通って行かなくてはならない。妻の美枝は「大通りを通って」と頼
  んだが、縁日で飲んだビールでほろ酔い気分の国谷と雄一郎は、美枝の言う
  事を聞かずに寿地区を通る事にした。
 
   寿地区には、酔っ払って道路に寝込んだり、座って酒を飲んだりしている
  労務者風の男が多いて美枝は早足になった。

  「映画の天国と地獄を地で行っているようだよな」

   国谷がそう言った時、何人かの男に絡まれている若い女を見つけた。
  若い女は労務者に手をっ張られていて、懸命にそれを振りほどこうとしてい
  た。酔って強気になっている二人が「助けに行くか」と顔を見合わせた時、
  若い女は、労務者の手を振りほどいて駆け出した。

   雄一郎は「あれっ?」と声を上げた。
  駆け出した時、自動販売機の灯りに映し出された横顔に見覚えがあった。

  「なんだよ。知っている子か?」
   国谷が尋ねた時、美枝が「早く帰ろうよ!」と国谷の手を引っ張って走り
  出した。

  「待てよ!」と言って美枝に手を引っ張られている国谷に「先に帰っていて
  くれ、後から行くから」と雄一郎は声をかけて女の後を追った。
 
   女は次の角の手前で、また労務者風の男達と話をしていた。

  「やっぱり矢沢真理だ」

   雄一郎は足を止め、10メートル程向こうにいる真理の様子を立ち止まっ
  て見ていた。次に真理は、道端に座り込んでいる別の男に何かを見せていた。
  「何をしているの?」と声をかけようと思ったが、真理の一生懸命な様子に、
  何故か「見てはいけないものを見てしまった」というような気持ちになり動
  く事が出来なかった。
 
   真理に何かを見せられた男は、横に座っている男にも見せたが、眠ってい
  るのかその男は、俯いたまま顔を上げようとはしなかった。がっかりした様
  子でその男達から離れ、角を左に曲がった。
   真理の姿が見えなくなったのを確認して、雄一郎は見つからないように後
  を追い、角に隠れて様子を伺った。真理は自販機の傍で酒を飲んでいる何人
  かの男と話をしていた。

   その時「ねえちゃん、彼氏が待ってるよー」と反対側にいた男が、ろれつ
  の回らない口調で、冷やかし半分に声をかけた。
   その声にハッとした真理は、チラッと雄一郎の方を見て、慌てて駆け出し
  そのまま駅の方向に走り去って行った。

  「気付かれたか?」
   心配になったが、陰に隠れていた自分の姿は見ていない筈だ。
  「それにしても、夜遅くこんな所で何をしていたのか?」
   気になった雄一郎は、真理が何かを見せていた男に「さっきの人は何を見
  せていたのですか?」と勇気を出して訊いた。

  「おにいさん、あのおねえちゃんのコレ?」
   前歯が一本抜けている男が親指を立てて、酒臭い息を吐きかけた。
  
  「違います! 友達です」
  
  「教えてやってもいいけどさ、ちょっと待っててよ」
   男はもったいぶった様子でワンカップの酒を美味そうに飲んだ。

  「あのおねえちゃんは、パパさんを探してるんだってよ。写真も見せてくれ
  たけど、俺に聞いたってダメだよね。だって、俺は人の顔はみんな同じに見
  えるからさ」
   男はまたワンカップの日本酒を美味そうにすすった。

  「パパさん?」
 
  「そうだよ。ちちだよちち」
   男は両手で胸を押さえて笑った。よく見ると男は人の良さそうな笑顔をし
  ていた。
  
  「ちち? アーッ!お父さんですか!」
   男のおどけた仕草に思わず噴出した。
 
  「分かってくれた? 何とかって名前も言ってたよ。何だっけかなあ? 忘
  れちゃったよ」
  
  「そうですか……彼女は一人でお父さんを探していたのですか。大丈夫なの
  かなあ……」
 
  「心配ならお兄さんも一緒に探してあげなよ」
   つぶやきを聞いてか、男が声をかけた。
 
  「分かりました。ありがとうございます」
   雄一郎は男に丁寧に頭を下げ、縁日で買ってきたたこ焼きが入っている袋
  を差し出した。

  「何だよ! 俺は酔っ払いだけど、人の施しは受けないよ」
  
  「さっき伊勢佐木町のお祭りで買ってきたたこ焼きです。食べてください。
  ご親切に教えてくださったお礼です」
   そう言って男の手に袋を持たせた。
  
  「お礼なら、有り難くもらっておくよ。あのおねえちゃんと仲良くしなよ。
  おいっ!ベーブルース。今日はお祭りだってよ」
   男は、横で背を向けて座って寝ている風の男に声をかけた。

  「ベーブルース」と呼ばれた男はゆっくり振り向き、雄一郎をしっかりと見
  上げた。その男の身なりは汚かったが、綺麗な目をしていた。そして、その
  目は潤んでいた。雄一郎も少しの間、その男の目をしっかりと見つめた。

  「本当にありがとうございます」
   二人に頭を下げその場を去ったが、国谷のマンションに向おうとしてズボ
  ンのポケットを探り「しまった!」と声をあげた。万が一のために、国谷か
  らマンションの番地とマンション名を書いたメモをもらったが、そのメモを
  ポケットにしまわずに、たこ焼きが入っていたビニール袋に入れたままだっ
  た事を思い出した。
  
  「まっ、いいか。近くに行けば分かるだろう」
   国谷のマンションに急いだが「お父さんを捜している」という真理のあの
  一生懸命な様子が頭から離れなかった。

   翌日、職場で真理と会った時はドキドキしたが、真理は、雄一郎に見られ
  た、という事には気付いていない様子だった。
   
   その日を境に雄一郎の中に変化が起きた。
  真理は、懸命に自身の仕事と向かい合っていた。ロイヤルガーデンホテルの
  フロント職はかなりキツイが、真理は滅多な事では根を上げなかった。
  「何かあってもじっと内に秘めて耐えている」というけなげさが真理にはあ
  った。「生意気な子」という印象を持っていた雄一郎は、真理に特別な感情
  を抱くようになった。




  「今晩、飲みに行きませんか? ベストメンバーが揃っていますよ」

   雄一郎はフロントの部下の杉山直樹から誘いを受けた。
  クリスマスや年末年始を控えて忙しい時期で、しかも少し風邪気味だったが、
  有り難く杉山の誘いを受ける事にした。
 
   少し遅れて野毛小路にある居酒屋に着いた時には「ベストメンバー」が揃
  っていて、かなり盛り上がっていた。
   参加者を見回して、真理がいるのを見た時に、雄一郎は胸がときめいた。
  職場では髪を後ろで一つにまとめて地味な印象になるが、肩までかかるゆる
  やかなウェーブヘアーをたらし、白のカットソーに淡いパープルのカーディ
  ガン姿の真理はハッとする程美しく、職場とは全くの別人になっていた。雄
  一郎は自分の気持ちを悟られないように、さりげなく真理から目をそらした。
 
  「チーフ待ってました。ここへどうぞ」
   杉山から手招きされた雄一郎は「なるほど、ベストメンバーだな」と言っ
  て真理と杉山の間に腰を下ろした。
   雄一郎を待っていたのは、フロントの杉山と真理の他には、ドア・パーソ
  ンの上田慎一、ベル・パーソンの川中美知子、広報の林健人、レストランホ
  ールサービスの本郷真弓で、全て杉山と真理の同期入社組であったが、新人
  ながらも彼らは会社で期待されていた。
   雄一郎の参加で飲み会は更に盛り上がった。仕事の話が中心だったが、よ
  く飲みよく笑った。隣にいる真理を意識しながら、雄一郎もかなりのハイペ
  ースで好きな日本酒を飲んだ事で「一次会」がお開きになった頃には、酒に
  強い雄一郎もすっかり出来上がってしまい、足元がおぼつかなくなっていた。

  「今日はヤバイな」と感じた雄一郎は「次はカラオケ!」と盛り上がってい
  る杉山に「俺はこれで帰るけれど、みんなで楽しんでこいよ」と一万円札を
  渡した。職場の先輩として後輩にみっともない姿を見せる事は出来ず「じゃ     あ!」と手を上げたが、足元がふらつき、思わず杉山に抱えられる始末にな
  ってしまった。
   そんな雄一郎を心配して「エスコート役を付けますよ」と杉山が真理を促
  した。

  「了解! バトラーの私に何でもお申し付けください」
   酔いがまわってご機嫌の真理も雄一郎を支えてタクシーをつかまえた。
  タクシーに乗り込む時「俺は大丈夫だよ。カラオケに行っていいよ」と雄一
  郎は断ったが「私カラオケ苦手なんです」と真理もタクシーに乗り込んで来
  た。

  「杉山君は、私はカラオケが苦手なのを知っていて、でも私が『帰る』と言
  うと場がシラケルと思って、エスコート役をやらせたのだと思います。杉山
  君って空気が読めるし、みんなの事も考えているんですよね」
   真理が杉山を褒める言葉を聞いて「ふーん……」と関心がなさそうに答え
  たが、雄一郎は、かなり酔っていたにも関わらず杉山にやきもちを焼いてい
  た。

   ……自分の上司であるチーフの雄一郎と真理の二人の思いに気がついてい
  た杉山が、雄一郎を飲み会に誘い、真理をエスコート役につかせた……
   二人がそれを知ったのは横浜ロイヤルガーデンでの二人の結婚披露宴の時
  だった。


  「根岸旭台のドルフィンの近くまでお願いします」
   運転手に行き先を告げて雄一郎はそのまま寝込んでしまった。
 
  「チーフのマンションは何処ですか?」
   目が覚めた時、自分が何処で何をしているのかが分からなかった。少しし
  て雄一郎は真理に支えられて、赤いドルフィンの看板の前に立っている事に
  気がついた。
 
  「タクシーは?」
  
  「帰しました。だって、いくら起こしてもチーフは起きないから、降ろすの
  に大変だったんですよ」
   真理が口を尖らせた。
  
  「悪かった。じゃあ、お詫びに飲みなおしだ」
  
  「飲みなおしは一人でゆっくりやってください。私はマンションまで送りと
  どけたら帰ります」
   真理は笑っていた。
  
   しかし、15分後には、雄一郎に強引に誘われた真理はマンションで缶ビ
  ールを飲んでいた。
 

   1LDKなのだろうか、さりげなく見回した広めのリビングルームは雑然
  としていて、新聞や車の雑誌が散らばり、テーブルの上には、缶ビールの空
  き缶や、汚れた灰皿がそのままになっていたが「女の気配はない」と真理は
  確信した。

  「随分広いリビングですね」
   ホッとして尋ねた。
  
  「うん、このマンションはたった一つ親父が残してくれた物で、外国人が多
  く住んでいるんだよ」
   そう言って雄一郎は散らかっている物を片付け始めた。

   CDラックに目が行った時に、クィーンのアルバムが沢山あるのに真理は
  驚いた。真理もずっとクィーンが好きで、そのために大学を休学してイギリ
  スに一年間留学をした。フレディ・マーキュリーがこの世を去った時にはシ
  ョックでしばらくの間、クィーンの曲が聴けなくなってしまう程のファンだ
  った。
 
  「クィーンが好きなんですか?」
 
  「小学生の時からずっとファンだった。可愛くないよな、クィーンが好きな
  小学生なんて。クィーンを教えてくれたのはお袋で、小学校三年生の時だっ
  たかなあ。誕生日のプレゼントがクィーンの『オペラ座の夜』で、ロックマ
  マの血を引いた俺は、クィーンが好きになった。だから、イギリスに留学し
  たくていろいろ勉強していたのだけれど、ちょうどその頃、親父の会社がダ
  メなって、それで諦めた。君もイギリスに留学していたって言っていたよね」
  
  「はい。私もチーフと同じ動機です。名目は語学留学だったのですけれど、
  フレディ・マーキリーの足跡巡りの一年間でした。彼が亡くなった時はショ
  ックで曲が聴けなくなったのですよ。英語を一生懸命勉強したのもクィーン
  のため。フレディ・マーキュリーと同じ言葉を喋りたかったから!」
   真理は目を輝かせて嬉しそうに話をした。
 
  「エーッ! 以外!」
   雄一郎は驚いた様子で声をあげた。
 
  「チーフだって以外! ですよ」
   真理は心外という風に雄一郎を睨みつけた。
 
  「小学生の時に、母のお店の人がクィーンのライブビデオを観せてくれて……
  母は本牧でパブをやっていたんですけどね」
  
  「クィーンで一番好きな曲は?」
 
  「チーフは?」
  
  「じゃあ、同時に言おう!」
  
  「ボヘミアン・ラプソディ!」
   声が揃っていたので二人は顔を見合わせて笑った。
 
   雄一郎は立ち上がってラックから「オペラ座の夜」を取り出し、CDプレ
  イヤーにセットした。フレディ・マーキュリーの甘く切ない声が響いた時に
  は、感動で二人は同時に身震いをした。
   それからしばらくの間はクィーンの話で盛り上がった。


  「もう11時、帰らなくちゃ」
   時計を見て真理が呟いた。
  「帰りたくない……」と真理は思った。真理は、会った瞬間から雄一郎に憧
  れていた。その「憧れ」は日々職場で雄一郎と接していく間に「恋心」に変
  化していった。
   フロント研修では、講師になったチーフに「自分の気持ちを気付かれたく
  ない」という……ちょうど、腕白坊主が好きな女の子にわざと意地悪をする
  ……そんな子供っぽい気持ちから、突っ張った態度を取ってしまった。
  「生意気な新入社員だ」
   きっとそう思われただろう。後でちょっぴり後悔した。

  「帰らせたくない……」
   そう思っていた雄一郎は「ニュースの時間だ」と言ってテレビをつけた。



 
  「多摩川の河川敷でホームレスが殺されました」
   アナウンサーの声に二人は同時にテレビに顔を向けた。

   アナウンサーがホームレスの死体が発見された状況を説明した後、画面は
  発見者らしき男の、インタビューに変わった。

  「俺がテントに戻る時、いつもは隣からいい匂いがしてくるけど、今日は真
  っ暗だったから、気になって覗いてみたんですよ。そしたらここに倒れてい
  て、それで驚いちゃって、通報したってわけ。名前も年も知らないよ。だけ
  ど、あいつは自分の事をベーブルースって言ってましたよ。一ヶ月半位前か
  なあ。横浜から川崎にトレードになったって言っててさ。野球が好きだった
  みたいで。いい奴でしたよ……早く犯人を捕まえてくださいよ」
   男性の声は涙声になっていた。
 
   真理の顔つきが変わった。
  「ベーブルース?……お父さん……」
   その声は絞り出すような低い声だった。
  
  「何? お父さんって……ベーブルース?」
   雄一郎は寿町での出来事を思い出した。
 
  「……そんな事……何があったの!」
   真理は突然叫び声をあげた。
 
  「どうしたの?」
   その声に驚いた雄一郎が声をかけたが、真理は茫然自失でテレビ画面を見
  つめていた。

   テレビはコマーシャルに変わっていた。

  「もしかしたら……私が探しているのを知って多摩川に移り住んだの? 私
  が探さなければそのまま横浜にいて、だからこんな事にはならなかったかも
  しれない……」
   ひとり言のように言う真理の顔は青ざめていた。
  
  「大丈夫?」
   心配する雄一郎の問いかけにも、しばらくの間答える事が出来ない程動揺
  していた。

   下を向いて固まったままの真理の様子を見ながら、雄一郎はお湯を沸かし
  て、ホットウィスキーを作り「これを飲むと落ち着くよ」と言ってカップを
  手に持たせた。真理は少しウィスキーを飲んでため息をついた。
  
  「良かったら話をしてくれないかな。黙っていて悪かったけれど、伊勢佐木
  町のお祭りの日、寿町で君を見かけていたんだよ」
 
  「……!」
   真理は驚いた様子で雄一郎を見上げたが、淋しそうな表情をしてまたうつ
  むいた。

   雄一郎の酔いはだいぶ覚めてきていた。

   しばらくして「お話してもいいですか?」うつむいて何か考え事をしてい
  た真理が、覚悟を決めたように顔を上げた。雄一郎を見上げる真理の目には
  涙が溢れていたが、その視線に雄一郎はドギマギした。
 


   真理は本牧でパブを経営していた母の矢沢由理子の女手一つで育てられた。
  物心ついた時に、母から「真理のお父さんは船員さんだったのよ。でもね、
  遠い南の島で船が遭難して亡くなったの」と聞かされた。真理は父の写真も
  見た事がなかったし、名前も知なかった。それにお墓参りもした事がなかっ
  た。
  
  「それはね、大きなお魚がみんな持って行っちゃったの。だから何もないの
  よ。でも、お母さんの心の中にはいつもお父さんがいるし、お父さんはずっ
  と真理の事を見守っているのよ」
   長い間真理はその事を信じていたが、山手にあるミッション系女学院の中
  等部に入学した頃から「私の生い立ちには何か秘密があるのかもしれない」
  と考えるようになった。しかし、その疑問は自分の胸の中にしまい込んでい
  た。
 
   祖父がアメリカ人である母の由理子は、目をみはる程の美人で、友達から
  「真理ちゃんのお母さんは綺麗で羨ましい!」そう言われる事が真理は自慢
  だった。

   母の店は、本牧交差点を山手トンネルに向う、本牧でも下町の雰囲気があ
  る場所にあり、昔のグループサウンズの人気ヴォーカリストや野球の選手、
  サラリーマンなどが毎日たくさん出入りし、店は繁盛していた。
   夜、母が出かける時は、母娘が住む公団の団地の階下に住む、年配の柴崎
  靖男夫婦が真理の面倒をみてくれた。子供のいない柴崎夫婦は真理を可愛が
  り、真理もそんな二人が大好きでなついていた。父の顔を知らない真理は、
  母の愛情と頑張り、柴崎夫婦の愛情に包まれ、経済的にも精神的も恵まれた
  少女時代を過ごす事が出来た。しかし「自分の生い立ちに関する秘密」の事
  が頭から離れる事はなかった。
   真理が「自分の生い立ちに関する秘密」を知る事が出来たのは、女学院の
  大学の英文学科に入学した年、母の由理子がクモ膜下出血で亡くなった時で
  あった。
   売却が決まった母の店の整理をしていた時、店のカウンターの隅にひっそ
  りと置かれてある茶色の箱を見つけた。ずっしりと重いその箱は鎌倉彫のオ
  ルゴールであった。
   オルゴールの蓋を開けると、乙女の祈りのメロディーが流れた。かなり古
  そうなオルゴールが綺麗な音色を奏でている、という事は母が時々は蓋を開
  けていたのだろう。
   オルゴールの内部は三段になっていて、一段目のビロード生地の箱を外す
  と、二段目にピンクの花柄の和紙に包まれたものが置かれていた。真理はそ
  れを手に取り恐る恐る開くと、中には白い封筒と古い手紙が一通入っていた。
  心臓がドキドキしだした。
   震える手で封筒を開けると、中に、関西のプロ野球チームのユニフォーム
  を着た、精悍でいかにもスポーツマンタイプの男の写真と、男に肩を抱かれ
  て幸せそうに微笑んでいる母の写真、その男と母、そして男の腕に抱かれた
  赤ん坊時代の真理の写真が入っていた。
   
   次に手紙を開いた。
  「由理子へ 僕に出来る事は同封の通帳を渡す事ぐらいしかない。真理を頼
  む。今まで僕は幸せだった。僕は家族の元に帰るが由理子への愛は永遠に消
  えはしない。許してくれてありがとう」と手紙には書かれていた。日付も名
  前も書かれていないその手紙を、真理は何度も読み返し、父であろう男の写
  真を見つめた。
  「45」という番号をつけたユニフォーム姿の男に見覚えはないが、父はプ
  ロ野球の選手だった。多分……母は妻子のある男を愛して真理を産んだ。
   母は、淋しい時や辛い時に、このオルゴールを開け、写真や手紙を見て自
  分を励ましていたのだろう。
   辛かったであろう母の事を思い、真理はその場に泣き崩れた。
  「私が経済的には何不自由なく育つ事が出来たのはこの人のお陰だった……」
   プロ野球選手だった父の事を「恋しい」という気持ちは沸かなかったが、
  自分をバックアッしてくれた父に感謝の気持ちが沸いた。

   真理は父の名前だけは知りたくて、いろいろ調べてみたが探し出す事が出
  来なかった。そこで、以前、母の店に出入りしていた、横浜ベイスターズの
  バッティングピッチャーだった山崎慎介を思い出し、つてを頼って聞いた関
  内にある山崎が経営している天ぷら屋を訪ねた。
   突然の真理の訪問に、山崎は懐かしがって喜び、そして母の死を悼んでく
  れた。写真を見せた真理には何も事情は聞かず「俺は記憶が無いが、誰かに
  聞いてみるよ」と気持ちよく素性探しも引き受けてくれた。
   
   その山崎から連絡があったのは、僅か一週間後であった。
  「真理ちゃん、分かったよ。あの男は佐々木真司だ。俺より5年先輩でドラ
  フト三位で関西の球団に入団した有望な外野手だったんだけれど、入団7年
  目に肩を壊して、その後、福岡の球団にトレードに出されて再起を計ったが、
  結局ダメで、移籍後6年目には自由契約になったらしい。自由契約後はどう
  なったかは分からない。そこまでしか分からなかったけれど、役に立ったか
  なあ?」
   最後まで山崎は理由も聞かなかった。
  
  「佐々木真司……私の名前は、父と母の名前を一字ずつとった。真理……と
  いう名前は二人の愛が詰まった名前」
   そう思うと、自分の名前が無性に愛おしくなった。
 
  「山崎さん、ありがとうございます。そこまで調べて頂いて充分です」
   真理は丁寧にお礼を言った。
  
  「素性が分かればそれで充分」と真理は父の事を封じ込めた。
  
  「役にたてて良かったよ。真理ちゃんもお母さんを亡くして淋しいだろうけ
  れど、頑張れよ。今度、彼氏でも連れて遊びにおいでよね。待ってるからさ」
   それから、真理は山崎の店を贔屓にするようになった。
  
   そして、何年も経った今年の夏前に山崎の店で思いがけない話を聞いた。
  「真理ちゃんが店に来るきっかけになった、佐々木真司の事だけど覚えてい
  るだろう?」
   忘れようと思っても忘れられなかった父の名前を久しぶりに聞いて驚いた。
 
  「この間、ベイスターズ時代の先輩が来てさ、先輩も俺と同じでパッとしな
  くて、早々と退団した口なんだけど……」
   山崎は照れ笑いを浮かべて頭をかいた。
 
  「先輩は佐々木と一時期同じ球団にいた事があった奴でさ。その佐々木を見
  た。って言ってきんだよ。だけど、見た場所が問題で、寿町のドヤ街だった
  って言うんだけど。でも、あれは絶対に佐々木に間違いない、佐々木は、先
  輩の顔を見て名前を口に出し、驚いて逃げ出したって言うんだよ」
   真理は母の店で真実を知った時より、今の話にショックを受けた。
  最後は福岡の球団で野球生活を終えた父が横浜の寿町に現れた……「それは、
  あの手紙に書いてあったように、母の事が忘れられなかったのではないだろ
  うか? どうして父が寿町で生活すようになったのかは分からないが、母が
  住む横浜に来て、私達の事を見守ってくれていたのかしれない」
   そう思った真理は急に父が恋しくなった。
  
   妻子持ちの父は母を愛してしまい、きっと苦しんだのだろう。でも、妻子
  の元に戻らなくてはならなくなり、身を裂かれるような思いで母と別れた。
  「由理子への愛は永遠に消えはしない」というのは父の真実だった。
  「父と母の悲しい恋」を思うと、自分の事以上に胸が張り裂けそうになった。
 
  「父を探そう」と決心して古い写真を持って寿町で行動を開始した。
  写真が古かったあり、父親探しは困難で、酔っ払いに付きまとわれたりして
  嫌な事もあったが、9月の終わりに山崎からまた連絡があった。
  「佐々木の事だけど、寿町で佐々木を見かけたっていう、例の先輩から聞い
  たんだけどさ。佐々木は仲間から『ベーブルース』って呼ばれたらしいよ。
  先輩は忘れていたけど、最近思い出しって連絡があったよ」
   山崎は真理がどうして佐々木を探しているのか? という事情に薄々気づ
  いていたのだろう。その真理のために「少しでも多くの情報を提供したい」
  と心がけてくれているのだろう。山崎の気遣いが嬉しかった。「思い切って
  話をしようか?」と迷ったが、やはり、父と母の事は自分の胸だけに納めて
  おきたかった。
  
  「ベーブルース」という手懸りのお陰ですぐに手応えがあった。
  「ベーブルースなら知っているよ」という人と出会った。「ベーブルースは
  野球が大好きで、横浜球場で試合のある日は、いつも球場付近をうろうろし
  ているって言ってたなあ。歓声を聞くと元気になるって言って、俺も連いて
  行った事あったけどさ、俺は元気にならなかったよ。だから試合のある日に
  行ったら、ベーブルースに会えるかもしれないから、あんた行ってみてごら
  んよ。俺もベーブルースに会ったら、あんたが探している事を伝えておくよ」
   その人は親切にそう言った。シーズン終了を控え、残り少なくなった試合
  の日に横浜球場付近を探したが父には会えなかった。
 
   そして、ついに父が真理の前に姿を現した。
  しかし、探していた父は悲惨な最期を迎えてしまっていた。
   父は真理が探しているのをその人から聞いたのだろう。
  真理は成長した自分の姿を父に見せかったし、感謝の気持ちも伝えたいと思
  っていたが「娘が探している」という事は父にとっては辛い事だったのかも
  しれない。そのために、真理から逃げるように川崎に移ったのだろう。
 
  「私は父がどんな境遇になっていても、父が母と私を思う気持ちにウソはな
  いと思うから、だから父に会いたかったの。母の事も伝えて『ありがとう』
  という私の気持ちを伝えたかったの。だから探したの。でも、その事で私は
  大きな罪を作ってしまったのかもしれない」
   全てを話し終えて、真理は泣きじゃくった。
 

   真理の話を聞いた雄一郎は、泣きじゃくる真理の肩をそっと抱いた。
  「娘が探していた事を知ってそれが辛くて川崎に移った。と言うのは違って
  いると思う。娘が自分を探していると知った時、お父さんは安心したんじゃ
  ないかなあ。自分を探す事が出来るようになった位に娘が成長した。って、
  きっと嬉しかったんだと思うよ。自分の役目は終わった。お父さんは安心し
  て川崎に移り住んだ、と俺は思うけど」
   その話をした後、雄一郎は「あの事を伝えようか? どうしようか?」と
  迷っていた。

   真理は、父親と会っていたのだ。しかし、顔は見ていないだろう。ずっと
  下を向いていたから。
   雄一郎に親切に真理の事を教えてくれた男の横にいたのは真理の父親だっ
  た。「ベーブルース」確かにそう呼ばれていた。自分をしっかりと見据えた
  「目の綺麗な男」を雄一郎はハッキリと思い出した。
   あの時、その男の目は潤んでいたが、それは自分を探している娘を目の当
  たりにして泣いていたのだ。
   あの潤んだ目線は自分に何かを訴えたかったのか?
  「真理を頼む」
   自分の思い込みかもしれないが、きっとそうだったのだろう。
 
  「言わない方がいいだろう」
   散々迷ったが、結局その事を真理には伝えなかった。

  「本当にそうだと思うよ。トレードになった、って言うのがその証拠だよ。
  役目は終わたって。お父さんは君の気持ちを良く分かってくれていたんだよ。
  お父さんを信じてあげようよ。それがお父さんへの一番の供養だと思うけれ
  ど」
 
  「……」
   真理は黙ってうなづいて雄一郎に寄りかかった。
 
  「温かい……こんな風に人に甘えられるのって、お母さんを亡くしてからは
  ずっとなかった」
   真理は穏やかで落ち着いた気持ちになった。
 
  「この子と結婚したら幸せになる!」
   真理の心のぬくもりを感じた雄一郎の中に、突然その思いが沸き起こった。

   本牧に帰る真理をタクシーに乗せるため、雄一郎は真理と一緒にマンショ
  ンを出た。師走にさしかかる深夜の街は静かだった。肩を並べて不動坂を下
  りてバス通りまで歩いたが「ずっとこのまま一緒に歩いていたい」と二人は
  思っていた。
  「タクシーが来なければいい」
   二人は心の中で同じ事を思っていたが、タクシーはすぐに見つかった。
 
   真理がタクシーを止めるために手を上げた時
  「結婚しよう!」
   雄一郎はハッキリと真理に伝えた。
 
   余りにも突然の言葉に驚いた真理は、タクシーのドアが開いても動く事が
  出来なかったが、少して「はい」と笑顔で答え、タクシーに乗り込んだ。

   翌日の朝刊に「ホームレス撲殺される。犯人は近所に住む大学生」という
  記事が載った。
   恋人にふられムシャクシャして「誰でもいいから殴りたい」と思った犯人
  の大学生は、自宅から持ち出した金属バットで、たまたま最初に出会ったそ
  のホームレスを目茶苦茶にした。慌てて自宅に戻ったが、深夜のニュースで
  「ホームレスが死んだ」という事を知り、怖くなり自首をしてきた。との事
  であった。
   その日の午後、山崎からも連絡があった。
  「なんか、大変な事になっちゃったね。身元不明ってなっているから、先輩
  は警察に行くって言ってたよ。真理ちゃんが何の目的で佐々木の事を調べて
  いたのか、って俺は聞かないけれど、真理ちゃんが悲しむような事になって
  いるんだったら、可哀相だって心配しているけれど、大丈夫か?」
   山崎の優しさが身にしみた。
 
   父は再び家族の元に帰るであろう。
  「でも、お父さんとお母さんは天国で結ばれるかもしれない」
   真理は会った事もない「父の家族」に詫びながらも、二人が天国で幸せに
  なる事を願った。
 


(1996年)
 
   翌年の春、根岸森林公園に満開の桜を見に行った帰りに、二人は結ばれた。
  「初めて」という事を知った雄一郎は感激に胸をふるわせた。
  「心から大事な人と思える人とめぐり会うまで、大事なものはしまっておき
  なさい」
   母は真理にいつもそう言い聞かせた。母の教えをずっと守っていた真理に
  とって、雄一郎は「めぐり会う事が出来た大事な人」であった。
 
  「幸せになるのよ」
   真理は母の声を聞いた。
 
   クィーンの「キラークィーン」が小さく流れていた。

   二人が公園で付けてきた桜の花びらが、リビングルームの床にたくさん落
  ちていた光景を、真理は忘れる事はなかった。

 
   昨年11月末のプロポーズから、早い結婚を望んでいた雄一郎であったが
  「夫婦同部署は認ない」という社則を考えると「会社には内緒で当分同棲生
  活も有りかな?」とも考えていた。
   二人のうちのどちらが異動対象になるのかは分からないが、自分ではなく
  真理が異動させられる可能性の方が多い。そうなった場合、チーフとして真
  理のフロントでの仕事ぶりを認めていたし、ここで真理がシフトから外れる
  のは厳しかった。
  
   しかし……ときめきの時間が過ぎた後、リビングに落ちた桜の花びらを一
  つずつ拾いながら「早く川村真理になりたいな……」とつぶやく真理を見た
  時「決めたよ! ジューンブライドだ!」
   思わず約束した。

   その翌日、上司に結婚の報告を行なったが「慎重派」と言われている雄一
  郎の突然の結婚報告で、社内は大騒ぎになった。
   フロント支配人の大沢克己は頭を抱えた。チーフの雄一郎をフロントから
  外す事は出来ない。そうなると真理を異動させる事になるが、入社後1年経
  って、これからフロントマンとして優秀な戦力と期待されている真理の異動
  は痛かった。
  「やってくれたな」
   幸せな報告をする二人を前にして、思わず本音を言ってしまったが、結婚
  というお目出度い事であればいた仕方なかった。
  「迷惑かけてすみません」
   二人は頭を下げるしかなかった。

   そして、真理はセールスマーケティング部に異動になった。

   二ヶ月後、二人の結婚披露宴は、横浜のロイヤルガーデンホテルでささや
  かに執り行われた。
   ウェディングドレスをまとった「ジューンブライドの真理」の余りの美し
  さに、列席者は息を呑んだ。

   根岸旭台にある雄一郎のマンションが新居となった。
  それまで無機質で生活感のなかった部はリフォームを施し、真理の好みでア
  ジアンチックなインテリアのお洒落で居心地の良い部屋に変貌した。



(2000年)

   二人は4度目の結婚記念日を迎えたが、その記念日に雄一郎は系列の八ヶ
  岳ガーデンリゾートホテルのフロント支配人の職に転勤の内示を受けた。

  「今年の記念日は、ホテルのバーで大人の時間を過ごしたい」
   真理からのリクエストで、シフトを終えた雄一郎は、日本大通りにある待
  ち合わせ場所のレストランに急いだ。
   通りが見渡せる窓側の席に座っている真理が、雄一郎の姿を見つけてガラ
  ス越しに手を振った。今日の真理は、サーモンピンクのフレンチスリーブの
  シンプルなワンピースを着ていた。

   今朝、今晩のデートを考え、憂鬱な梅雨空を吹き飛ばすように、雄一郎は
  クローゼットから、明るいベージュのスーツを取り出した。
  
  「今日はこのセットでね」
   真理はチャコールグレイのチョークストライプのスーツと、紫がかった赤
  みのある渋いネクイのセットを用意していた。
  
  「少し、暗くない?」
   雄一郎は、自分が取り出したベージュのスーツと見比べながら、不満げに
  言ったが「いいの。今日はシックに決めてね」真理は譲らなかった。
 
   レストランの席につき、ガラス窓に写る自分達の姿を見て雄一郎は納得し
  た。チャコールグレイとサーモンピンクのカラーコントラストは、フェミニ
  ンで大人の雰囲気が漂っていた。
   
   軽く食事を済ませた後、予約済みの山下公園の近くにある老舗ホテルのバ
  ーに席を移した。

   重厚な雰囲気が漂うバーは、二人を静かに包んでくれた。
  世界的に有名なカクテルで乾杯をして結婚記念日を祝った。アニス独特の味
  が口に広がり「ちょっとキツイかな?」と真理は思ったが、雄一郎は満足そ
  うにカクテルを味わっていた。
 
   アルコールが程よく回り、幸せ気分になった頃「転勤の内示があったよ」
  静かな口調で雄一郎が告げた。

  「……」
   真理は雄一郎の表情が一瞬曇ったのを見て、すぐに返事が出来なかったが、
  ロイヤルガーデンホテルがあるいくつかの都市が頭に浮かんだ。
  
  「何処に?」
   真理も静かに尋ねた。
  
  「山梨」
  
  「山梨? ってロイヤルガーデンではないの?」
   解せなくて首を傾げた。
 
  「うん、八ヶ岳ガーデンリゾートホテル。だけど、フロント支配人」
  
   今はアシスタントマネージャーだから、マネージャーを飛び越えての2階
  級特進だが、横浜ロイヤルガーデンから離れたくはないのだろう。真理はそ
  う感じて次の言葉が出なかった。それに伴って様々な事も頭に浮かんだが
  「おめでとう。横浜で積み重ねた実績が認められたのね」 
   笑顔で祝福した。
 
  「ありがとう。ちょっと考えちゃったけどね。ロイヤルガーデンから離れる
  気持ちはなかったからさ」
   真理も系列ホテルだから名前は知ってはいるが、馴染みがない八ヶ岳ガー
  デンリゾートホテルのイメージが沸かなかった。現実的になり、幸せ気分が
  少し遠のいて行くような気がした。
  
  「単身赴任になるかもしれないけれど、大丈夫?」
   本心とは違う事を雄一郎は口にした。
 
  「単身赴任?」
   真理はそう言ってうつむいた。淋しげな真理を見て、雄一郎は少し期待を
  した。
  
  「別居生活っていう事になるの? どれ位の期間?」
   しばらくして真理が尋ねた。
 
  「分からない。短いかもしれないし、半永久的かもしれない。俺の仕事次第
  だろうけれど……」
   また沈黙の時間が流れた。
  
  「時々は横浜に帰って来てくれるでしょう?」
 
  「時々じゃないよ。休みの度に帰るよ」
   雄一郎は答えたが、真理が単身赴任を前提として言っている事が少しショ
  ックだった。
  
  「淋しくなる……」
   そうつぶやき「山梨に一緒に行って欲しい?」雄一郎の手を取って訊いた。
 
  「分かっているだろう? 俺の気持ちは。一緒に山梨に行って欲しい。だけ
  ど、真理からロイヤルガーデンの仕事を奪う事は出来ない」
   そう言って雄一郎はカクテルを飲み干した。

  「川村様、お代わりはいかがですか?」

   二人の間に少し重い空気が流れた時、年配のウェイターがカクテルのお代
  わりを勧めに来た。
   絶妙なタイミングの見事なキラーパス。
 
  「同じカクテルをもう一杯……」
  
  「私はドライマティーニを……」
   二人は笑顔でオーダーした。
  
  「かしこまりました」
   ウェイターがかもしだす柔らかな雰囲気が、重かった空気を吹き消した。
 
  「ねえ? 少し時間をもらってもいい?」
   真理の口調も優しくなった。
 
  「俺の気持ちは伝えたから、真理は自分に正直になって真理の気持ちを伝え
  てくれればいいよ。別居って言ったって、八ヶ岳と横浜なんだからさ。いつ
  でも会えるし、それも新鮮でいいかもれないしさ」
   やっと雄一郎に笑顔が戻って来た。
  
  「ちょうど良かったかな? 昇格おめでとう!」
   真理はバッグからリボンがかかった小さな箱を取り出し雄一郎に渡した。
 
  「何?」
  
  「私からの感謝の気持ちよ」
  
  「開けていい?」
   そういう前にすでに雄一郎はリボンを解いていた。
 
   お洒落なケースに納められた全身ブラックメッキの腕時計を手に取って
  「これ欲しかったんだよ!」雄一郎は嬉しそうに声をあげた。
  
   プレゼントに無邪気に喜ぶ雄一郎を見て「幸せ感覚」に真理は包まれた。

  「付き合う」という実態がないままの突然のプロポーズから結婚まで約半年。
  二人で過ごす時間より、職場で上司と部下として接している時間の方が多か
  ったが、雄一郎と結婚して本当に幸せだった。

  「これからもずっと一緒に時を刻んでいってね」
   利き腕の右腕に時計をはめる雄一郎を見つめて言った。
  恋人が腕時計をプレゼントする時に交わされるであろう、ありきたりの言葉
  だったが「一緒に時を刻む事」の大切さを真理は心の底から感じていた。

  「ありがとう!」
   誰もいなかったら、雄一郎は真理を抱きしめていた。

  「お待たせいたしました」
   ウェイターターが、二杯目のカクテルをスマートな手つきでテーブルに置
  き、何か雄一郎に耳打ちをした。真理は怪訝な表情で二人を見ていた。

  「ごゆっくりお楽しみください」
   笑顔のウェイターが去ってから「ちょっと目をつむっていて」雄一郎が笑
  って言った。
 
  「何?」
   そう言いながら真理は目を閉じた。
  
  「いつもありがとう! 俺の気持ちだよ」
   目を開けた真理に、少し緊張した面持ちになった雄一郎が真っ赤なバラの
  花束を手渡した。
  
  「……」
   感激で真理は声が出なかった。

   バーカウンターの所で、バーテンダーと先程のウェイターが二人を見て、
  遠慮がちに拍手をしていた。それに気がついた年配の客がウェイターに何か
  話しかけ、そして頷き「おめでとう」と、二人を祝福してくれた。雄一郎と
  真理は恥ずかしそうに「ありがとうございます」と、スタッフと客に向って
  軽く会釈を返した。
 
  「ちょっとキザだったかなあ?」
   雄一郎が照れた。
  
  「ちょっとどころじゃない。とってもキザだったけれど、感激! ありがと   
  う……」
   真理は涙ぐんでいた。
  
  「バカだな。こんな所で泣くなよ……」
  
   真理は複雑だった。
  「時間をもらってもいい?」と言ったけれど「ロイヤルガーデンでの仕事は
  辞めたくない。だから単身赴任で」気持ちは決まっていた。
   涙には「ありがとう」という感謝の気持ちと「ごめんなさい」という謝罪
  の気持ちが込められていた。

   社内通達で正式に雄一郎の辞令発令が回った時に、真理は雄一郎に自分の
  気持ちを伝えた。諦めていて覚悟をしていたが、雄一郎は真理から改めて
  「単身赴任」を言い出されて、新たなショックを受けた。
  「八ヶ岳近辺にもホテルはある。真理の力を持ってしたら、そのホテルでの
  勤務も叶うだろうし、一緒に生活が出来る」
   期待を込めて訴えたが、真理はどうしても納得しなかった。

   結局、雄一郎は会社の「命令」と真理の「提案」に従い、単身赴任で「八
  ヶ岳ガーデンリゾートホテル」のフロント支配人職に就いた。





← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 2909