20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:遼州戦記 保安隊日乗 3 作者:橋本 直

第27回   季節がめぐる中で 27
 目が合った二人が頭を掻きながら扉を開く。だがそれだけではなかった。
「見つかっちゃったね!」 
 そう言いながらいつものように猫耳をつけたまま店に入ってくるシャム。そして彼女に手をとられて引きずり出される吉田。
「ストーキング技術が落ちたみてーだな。ちょっとCQB訓練でもやったほうがいいんじゃねーのか?」 
 子供服を着ているランが肩で風を切って入ってくるなり誠の隣に座った。あまりに自然なランの動きに呆然と見守るしかなかった要とカウラだが、ようやく誠の隣の席を奪われたことに気づいて、仕方がないというようにシャムと吉田が座った四人掛けのテーブルに腰を落ち着ける。
「ずいぶん友達がいるんだね。大歓迎だよ」 
 そう言いながら水の入ったコップを配るマスター。
「パフェ無いんだ」 
 メニューを見ながら落ち込んだように話すシャム。
「お嬢さんは甘いのが好きなんだね。まあうちはコーヒーとケーキだけの店だから」 
 淡々と話すマスター。彼はそのまま手元のカップにアイシャと誠のコーヒーを注いだ。
「ココアもねーんだな」 
 そう言いながら顔をしかめるラン。アイシャはにんまりと笑顔を浮かべながらランを見つめている。
「なんだよ!アタシの顔になんか付いてんのか?」 
「ああ、鬼の教導官殿は味覚がお子様のようですねえ」 
 シャムの隣の席に追いやられた腹いせに要がつぶやいた。すぐさまランは殺気を帯びた視線を要に送る。
『なんだよ、これじゃあぜんぜん気分転換に……』 
 そう思いながら誠はアイシャを見つめた。そこにはコーヒーの満たされたカップを満足そうに眺めているアイシャがいた。まず、何も入れずにアイシャはカップの中のコーヒーの香りを嗅いだ。
「ちょっとこの前のより香りが濃いわね」 
 そう言うと一口コーヒーを口に含む。
「わかるかい、できるだけ遼州の豆で味が保てるか実験してみたんだけど」 
「ええ、以前よりいい感じよ」 
 そう言うとアイシャは手元のミルクを少しだけカップに注いだ。誠もそれに習って少しだけミルクを注ぐ。カップの中ではミルクが白い螺旋を描いた。
「じゃあ俺もアイシャと同じブレンドで」 
 吉田がそう言いながら隣でじっとメニューとにらめっこしているシャムを見つめる。
「アタシ等もおなじでいいよな」 
 そんな要の言葉に頷くカウラ。
「じゃあ、アタシもそれで」 
 諦めたようにランがそう言った。少し、うつむき加減なのはこの前のビールと一緒でほとんどコーヒーを飲んだことが無いからなのだろうと誠はランを見ていた。
「いいわよ。私も同じのにする!」 
 シャムは明らかに不機嫌そうにそう言った。
「わかりました」 
 そう言うとマスターは忙しげに手元のカップを並べていく。
「いつから気づいていた?」 
 吉田がそう言ったので誠は少し驚いていた。考えてみれば彼等がついてこないわけは無いことは誠にも理解できた。保安隊とはそう言うところだと学習するには四ヶ月と言う時間は十分だった。愛想笑いを浮かべる要達を眺める誠。配属以降、誠が気づいたことと言えば保安隊の面々は基本的にはお人よしだと言うことだった。
 アイシャが悩んでいると聞けば気になる。ついている誠が頼りにならないとなれば仕事を誰かに押し付けてでもついてくる。
「まあ……どうせお姉さんの車に探知機でもつけてるんじゃないですか?情報統括担当の少佐殿」 
 そう言ってアイシャはシャムの手に握られた猫耳を押し付けられそうになっている吉田に声をかける。
「でも実際はあいつ等がアホだから見つかったんだろ?」 
 ランはそう言って要とカウラを指差した。
「まあ、そうですね。あの二人がいつ突っかかってくるかと楽しみにしてましたから」 
 余裕の笑みと色気のある流し目。要もカウラもそんなアイシャにただ頭を掻きながら照れるしかなかった。
「で、結論は出たんか?野球の話の」 
 そう言ってアイシャを見つめるラン。子供の体型の割りに鋭いその視線がアイシャを捕らえる。
「まあ、ある程度は」 
 そう言うとアイシャは静かにコーヒーを口に含んだ。誠もまねをしてコーヒーを一口飲む。確かにこれは価値のあるコーヒーだ。そう思いながら口の中の苦味を堪能していた。
「実際どうなんだろうねえ。今回の法術問題。ドーピングやサイボーグ化とはかなり問題が異質だからな」 
 そう言いながら水を飲む要。その隣では吉田がついに諦めて自分から猫耳をつけることにした。
「何やってるんですか?」 
 カウラは思わずそんな吉田に声をかけた。
「えーと。猫耳」 
 他に言うことが思いつかなかったのか吉田のその言葉に店の中に重苦しい雰囲気が漂う。
「オメー等帰れ!いいから帰れ」 
 呆れてランがそう言ったのでとりあえず静かにしようと吉田はシャムに猫耳を返した。
「話はまとまったのかな?」 
 そう言うとにこやかに笑うマスターがランの前にコーヒーの入ったカップを置いた。
「香りは好きなんだよな。アタシも」 
 そう言うとランはカップに鼻を近づける。
「良い香りだよね!」 
 シャムはそう言って満面の笑みで吉田を見つめた。
「まあな」 
 そう言うと吉田はブラックのままコーヒーを飲み始めた。
「少しは味と香りを楽しめよ」 
 要は静かに目の前に漂う湯気を軽くあおって香りを引き寄せる。隣のカウラはミルクを注ぎ、グラニュー糖を軽く一匙コーヒーに注いでカップをかき回していた。
 恐る恐る口にコーヒーを含むラン。次の瞬間その表情が柔らかくなった。
「うめー!」 
 その一言にマスターの表情が緩む。
「中佐殿は飲まず嫌いをしていたんですね」 
 そう言って面白そうにランの顔を覗き込むアイシャ。
「別にいいだろうが!」 
 そう言いながら静かにコーヒーを飲むランにマスターは気がついたというように手元からケーキを取り出した。
「サービスですよ」 
 そう言って笑うマスター。
「これはすいませんねえ。良いんですか?」 
「ええ、うちのコーヒーを気に入ってくれたんですから」 
 そう言って笑うマスターにランは、受け取ったケーキに早速取り掛かった。
「あーずるい!」 
「頼めば良いだろ?」 
 叫ぶシャムを迷惑そうに見ながら手元のケーキ類のメニューを渡す要。
「なんだ、ケーキもあるじゃん」 
 そう言いながら吉田はシャムとケーキのメニューを見回し始めた。
「それにしてもアイシャさん。本当に軍人さんだったんですね」 
「軍籍はあるけど、身分としては司法機関要員ね……あの保安隊の隊員ですから」 
「そーだな。一応、司法執行機関扱いだからな……つまり警察官?」 
 そう言いながらケーキと格闘するランはやはり見た通りの8歳前後の少女に見えた。
「チョコケーキ!」 
「あのなあ、叫ばなくてもいいだろ?俺はマロンで」 
 吉田とシャムの注文に相好を崩すマスター。
「何しに来たんだよ、オメエ等」 
「いいじゃないか別に。私はチーズケーキ」 
 要を放置してケーキを注文するカウラ。誠は苦笑いを浮かべながらアイシャを見つめた。コーヒーを飲みながら、動かした視線の中に誠を見つけたアイシャはにこりと笑った。その姿に思わず誠は目をそらして、言い訳をするように自分のカップの中のコーヒーを口に注ぎ込んだ。
「でも意外だよな、アイシャがこんな雰囲気のいい喫茶店に出入りしているなんてよ」 
 そう言いながら周りの調度品を眺める要。胡州四大公家の筆頭、西園寺家の嫡子である要から見てもこれだけのこだわりのあるアンティークを並べた店は珍しいように見えるらしく、時々立ち上がってはそれぞれの品物の暖かく輝く表面を触っている。
「なによ、要ちゃんも実は行きつけのバーがあるって……」 
「おい、アイシャ。それ以上しゃべるんじゃねえぞ!」 
 要はそう言うとコーヒーに手を伸ばした。
「ああ、あのイワノフとかが行ってる店か?」 
「確かにあそこは神前が行ったら大変なことになるからな」 
 カウラと吉田が頷く。誠とシャムは取り残されたように要を見つめた。
「馬鹿、コイツを連れて行かねえのは飲み方知らねえからだよ!なあ神前!」 
 そう言う要の言葉に誠はただ頷くしかなかった。誠は自分でも酒を飲めば意識が飛ぶと言う習性を思い出して苦笑いをする。
「じゃあ、アタシは連れてってくれないの?」 
「ガキは出入り禁止だ」 
 突然声を出したシャムに向かってそう言うと要はコーヒーを飲み干した。マスターが吉田達に切り分けたケーキを運んでいく。
「そう言えば明日か?殿上会(でんじょうえ)は」 
 要の言葉で全員が現実に引き戻された。遼州星系の最大の軍事力を誇る胡州帝国の最高意思決定機関である殿上会。庶民院と貴族院を通過した法案のうちの重要案件の許諾を行うその機関の動きは、誠達保安隊の隊員にとっては大きな意味を成すことだった。今回の殿上会の議題にも遼州同盟機構への協力の強化、特に西モスレムに用意される軍事組織への協力の是非がかけられることになっていた。
「しつこいようだけどあんたはいいの?一応、四大公家の嫡子じゃないの」 
 そう言って流し目を送るアイシャ。妙に色気のある瞳に要はうろたえながら言葉を継いだ。
「何度も言わせるなよ馬鹿。あそこは四大公、平公爵、一代公爵、侯爵家までの出席だけが認められるからな。家督相続を受けていないアタシはお呼びじゃないんだ。それに水干直垂とか十二単なんか着込むんだぜ。柄じゃねえよ」 
 そう言い切る要だが、アイシャはさらに相好を崩して要を見つめる。
「そう言えば今回は嵯峨隊長の隠居が議題になってるわね。楓さんが跡を継ぐことになるんだけど……」 
 要は『嵯峨楓』の名前が出たところでびくりと体を動かした。
「頼むわ。楓の名前を出すな」 
 そう言ってうつむく要。マスターは不思議そうな顔をしているが、全員は要の気持ちがわからないわけではなかった。時々まったく空気を読まない要宛の大荷物を保安隊に送りつけてくる要に心奪われた女性。生まれついてのサディスト西園寺要に尽くすことに喜びを感じていると言うアイシャの発言でその人物像が極めて怪しい人物であると誠は思っていた。とりあえず楓の名前を聞いてからこめかみをひくつかせている要に遠慮して全員が言葉を飲み込んだことは正解だった。
 そんな中、一人この状況を知らない人物がいた。
「おい、西園寺。楓は今月中には保安隊に配属になるんだぞ」 
 ぼそりとつぶやいたランの一言。誠は周りを見回すと彼と同じく係わり合いになることを避けたいと言う表情のカウラやシャムの姿がそこにあった。
 思わず要は立ち上がっていた。
「落ち着けよ、西園寺」 
 カウラの一言でそのまま要は椅子に座った。誠はランの耳に口を寄せる。
『それはうちでは禁句なんですよ。要さんは嵯峨楓少佐が苦手なんで……』 
 そう言うと要の表情を見てすぐに合点が行ったというように静かにコーヒーをすするラン。
「別に気にするなよ」 
 言葉とは裏腹に低い声に殺意がこもっている要。誠は思わず乾いた笑いを浮かべた。
「まあいいじゃないですか!コーヒーおいしいなあ!アイシャさん本当にありがとうございます!」 
 うつろな誠の世辞。空気を察して要のテーブルに同席しているシャムと吉田はケーキをつつくのに集中し、カウラは意味も無くカチカチとテーブルを突いた。
「ああ、そう言えば皆さんの会計は……私は払わないわよ」 
 思い出したようにコーヒーを飲み終えたアイシャの言葉が福音にも聞こえた。
「なんだよ、けちだなあ」 
 要の意識がアイシャの誘導したとおり別の話題にすりかえられた。
「まあ、しかたないんじゃないか?俺等ただ尾行していただけだしな。すいません!こいつと俺のは一緒で!」 
 そう言うと吉田はケーキを貪り食っているシャムの頭を叩く。
「そうだな、私も自分の分は払うつもりだ」 
 静かにカウラが頷く。要は同調してくれることを願うようにランに目を向ける。
「なんならアタシが払ってやっても良かったのによー」 
「じゃあ、ちっちゃい隊長!アタシの……」 
「バーカ。全員のなら上官と言うことで払ってもやったが、西園寺だけの勘定をアタシが払う理由はねーだろ?それに人の気にしていることを平気で口にする馬鹿な部下を奢るほどアタシは心が広くねーんだ」 
 そんな言葉にうなだれながらポケットから財布を取り出す要。
「じゃあお勘定お願いします」 
 そう言うアイシャはすでにジーンズからカードを取り出して席をたっていた。
「今度は僕に払わせてくださいよ」 
 誠の言葉に首を振るアイシャ。気になって振り向いた誠の前には鋭く突き刺さる要とカウラの視線があった。
「ちゃんとアタシ等が出るまで待ってろよな!」 
 そう言ってコーヒーのカップを傾けるラン。一足先に店を出た誠。
 彼は奇妙な感覚に囚われた。
 何者かに見つめられているような感覚。そして虚脱感のようなもので力をこめることができない体。それが第三者の干渉空間の展開によるものだと気づいたのは、ランが厳しい表情で店の扉をすばやく開けて飛び出してきたのと同時だった。
「神前。オメーは下がってろ」 
 そう言ってランは子供用のようなウェストポーチから彼女の愛銃マカロフPMMを取り出した。周りの買い物客はランの手に握られた拳銃に叫び声をあげる。 
「保安隊です!危険が予想されます!できるだけ頭を低くして離れてください!」 
 部隊証を取り出して周りの人々に見せながら、誠も干渉空間を展開した。店の中のアイシャ達は警戒しながら外の様子を見守っている。シャムとカウラは丸腰だが、アイシャと要は拳銃を携帯しており、吉田の左腕には2.6mm口径のニードルガンが内蔵されている。
「あのパチンコ屋のある雑居ビルの屋上です!」 
 誠はその明らかにこれまで接触をもったことの無い種類の干渉空間を発生させている人物の位置をアイシャに伝えた。
「おう、こういうところでは感覚通信は危険だって習ってるんだな。良い事だ」 
 ランはそう言うと店から銃を構えて出てきたアイシャにいったん止まるように指示を出す。
「とりあえずアイシャ。テメーはシャムとカウラを連れて一般人の避難誘導の準備をしておけ。それと西園寺と吉田は現状の把握ができるまでこの場で待機。指示があるまで発砲はするな!」 
 そう言うとランは彼女の拳銃に驚いてブレーキを踏んだ軽トラックの前を疾走して敵対的な行動を示している法術師の確保に向かった。誠はいつでも干渉空間を複数展開できることを確認すると、先日嵯峨から受け取った銃、モーゼル・パラベラムを構えながら雑居ビルの階段を登ろうとするランの背中についた。
「的確な判断じゃねーか。まあ、もう少し状況を把握してくれる探知系の干渉空間をはじめに展開してくれたら楽だったんだがな!」 
 そう言ってランは銃を構えたまま開く扉から出てくる男に銃口を向ける。
 雀荘から出てきた近くの大学の学生らしい若い男はその銃口を見て驚きの声を上げた。だが、すぐにランが銃口を下げて階段を下りるように手を動かすと、すごすごと降りていった。
「どうだ?相手は動いてるか?」 
 ランはそう言うと階段を今度は三階に向けて駆け上っていく。
「感覚的にはそう言う感じはしないですね。しかし、この空間制御力は……相当な使い手ですよ」 
 そう言いながらランの後ろにぴったりとついて誠も階段を上る。ランも超一流の法術師であることは初対面の時にわかっていた。しかし、ランは一切力を使うそぶりも見せない。
 法術師同士の戦いでは力を先に使った者が圧倒的に不利になる。初動の法術は往々にして制御能力ギリギリの臨界点で発動してしまうことが多いため、最初の展開で術者の能力は把握されてしまうのが大半のケースだとその専門家のヨハンから聞いた言葉が頭をよぎる。
 一応は遼南帝国の精鋭部隊『青銅騎士団』の団長であるシャムや保安隊に間借りしている法術特捜の主席捜査官、嵯峨茜警視正の法術訓練の成果がランの行動の意味を誠に教えていた。
「このまま一気に屋上のお客さんのところまで行くぞ!」 
 そう言うとランは銀色に輝く切削空間を作り出す。飛び込むランと誠。
 昼下がりの生暖かい日差しを目にすると誠はすぐに防御用の空間を展開した。
 しかし、目の前のランは銃を下ろしていた。誠もそれまで感じていた干渉空間とは違う感覚が誠を包んでいることを理解した。
「これは少し遅いのではなくて?」 
 そう言いながら手にした愛刀村正を鞘に収めていたのは、いつも誠に法術系戦闘術を伝授している嵯峨惟基の長女、茜だった。
「逃げたってことか?」 
 そう言いながら子供向けのポーチに拳銃をしまうラン。
「だとしたらいいですわね。こんな繁華街で破壊活動に出られたら私達は手も足も出ませんもの」 
 そう言いながら茜はぼんやりと手すりのない屋上から階下の道を眺めた。
『アイシャさん、解決しましたよ』 
『わかったわ。とりあえず所轄が来るまで現状の保全体勢に入るわね』 
『ったく、つまんねえなあ。この前みたいに暴れてくれたらよかったのによう』
 アイシャとの感覚交信に割り込んでくる要。
『あの海に行った時みたいなことはもうごめんですよ』 
 そう言って苦笑いを浮かべる誠を監視するように見つめる茜。
「あの海の法術師、北川公平容疑者程度ならよかったんですけれど……神前曹長。これを見ていただける?」 
 そう言って茜は彼女の立っている足元を指差した。防水加工をされたコンクリートの天井の灰色の塗料が黒く染まっている部分が目に入ってくる。
「焦げてるな。炎熱系か?だが確かにあの感覚は空間制御系の力だったぜ」 
 そう言いながら腕を組むラン。誠の知る限りでは炎熱系の使い手、保安隊管理部部長のアブドゥール・シャー・シン大尉を思い出したが、彼から炎熱系の法術は他の力との相性が悪いと言うことを聞かされていた。
「別系統の法術まで使いこなすとなるとかなり厄介ですわね。それに明らかに今回はまるで自分の存在を示すためだけにここに現れたみたいですし」 
 そう言いながら茜は首をひねっていた。
「デモンストレーションか。趣味のわりー奴だな」 
 そう言いながらランはポーチから端末を取り出し、現状の写真の撮影を開始した。
「でもこれでリアナお姉さまの気遣いが無駄になってしまいましたわね」 
 東和警察と同じ紺色の制服に黒い鞘の日本刀を差した姿の茜が襟元で切りそろえられた髪をなびかせながら下の騒ぎを眺めていた。誠はちらりとランの視線を浴びると頭を掻いた。すでにここを所轄する豊川署の警察官が到着して進入禁止のテープを引いていた。
「でも仕事が優先ですから」 
 誠の言葉に一瞬笑みを浮かべた茜は端末を取り出して所轄に現状の報告を始めた。
「おい、この状況。オメーはどう思うんだ?」 
 写真を撮り終えたランが誠を見上げる。その姿は何度見ても小学校に入るか入らないかと言う幼女のそれだった。
「狙いはやはり僕だったと思います。それも攻撃をする意図も無く、ただこちらに存在を知らしめることが目的のような気が……。そのために必要も無い炎熱系の法術を使用して自分の持つ力を誇示してみせた……」 
 そこまで誠が言ったところで呆れたような顔で首を振るラン。
「ちげーよ。オメーの言った事は士官候補生の答えじゃねーよ、それは。アタシが言いてーのはそこに立ってアタシ等に存在を誇示して見せた容疑者がどういう奴かってことだよ」 
 そう言うとランの視線が誠を射抜いた。誠はその目が別に誠を威圧しているわけではなく、ランの目つきがそう言うものなのだとようやくわかってきた。
「遼州同盟に反対するテロリストにしては何もしないで帰るというのが不思議ですし、国家規模の特殊部隊ならこのようなデモンストレーションは無意味でしか無い」 
 首をひねる誠にランは明らかにいらだっていた。
「じゃあ基本的なところから行くか。まず最近のテロ組織の傾向について言ってみろ」 
 その厳しい言葉はどう見ても子供にしか見えなくてもランが軍幹部であることを誠に思い出させた。
「近年はそれまでの自爆テロを中心とする単発的な活動から、組織的な自己の法術能力を生かした活動へと傾向が変わりました。近年の代表的テロでは先月、遼南南都租借港爆破事件があります。アメリカ海軍の物資調達担当中尉を買収して、食料品の名目で多量の爆発物を持ち込んだ上で軍施設職員として潜入していたシンパが爆薬の設置を行う。これは非法術系の作戦ですがおそらく他者の意識を読み取れる能力のある法術師が関与していた可能性は極めて高いです。直接的な法術系のテロは近藤事件以降は僕を襲ったあの件だけと言うのが最近の傾向です」 
 誠の言葉にランは黙って聞き入っていた。
「そうすると変じゃねーか?アタシも現場にいたからわかるけどこのの非合法法術使用事件は単独の法術師によるものなのはオメーも見てただろ?テロ組織にしたら虎の子の法術師をわざわざ身柄を拘束される可能性があるこんな街中でのデモンストレーションに使う意味がねーじゃん。するとテロ組織とは無関係の単独犯の行動?これほどの力の法術師が組織化が進む犯罪組織に目をつけられないはずはねーな」 
 そう言いながら頭を掻くラン。誠は少しばかり彼女の勿体つけた態度に苛立っていた。
「それなら誰がここに立っていたんですか!」 
 誠の語気が思わず強くなる。そんな誠に茜が肩に手を添えて言った。
「つまりクバルカ中佐はこうおっしゃりたいのよ。『既存のテロ集団とは違う命令系統のある法術師を多数要するテロ集団による犯行』とね」 
 誠は茜の穏やかな顔を見つめた。その瞳が少しばかりうれしそうに見えるのは、茜があの騒動屋の嵯峨惟基隊長の娘であると言う確かな証拠のように誠には見えた。
「あんまし甘やかさねーでくれよ。明石からの引継ぎが済んだらアタシの部下になるんだからよー」 
 そう言いながら苦笑いを浮かべるラン。それを一瞥した茜は再び階下の様子を伺うべく屋上から下を覗き込む。
「ああ、ラーナはもうすぐ……」 
「いいえ、下に着いてますわよ」 
 増援の機動隊に説明しているアイシャの姿が見える。盾を抱えて整列する隊員に吉田が雑談を仕掛けているが、アイシャの説明を受け終わった機動隊の隊長がそのまま部下を特殊装甲で覆われた大仰なバスに乗り込むように部下を指示していた。
「すいません!遅くなりました」 
 ランと比べれば大人っぽく見える感じのする浅黒い肌の元気娘、カルビナ・ラーナ捜査官補佐が所轄の警察官を引き連れて現れた。階段を急いで駆け上ってきたようで肩で息をしながら手を上げているランに駆け寄る。警察官達は手袋をはめながら誠とランを時折見上げて正体不明のテロリストが立っていたあたりの床を這うようにして調べ始める。
「クバルカ中佐。今後は私達が引き継ぎますので」 
 そう言って敬礼する茜とラーナ。誠はそれにこたえて敬礼するランにあわせてぎこちない敬礼をするとそのまま階段に続く扉に向かった。
「済まねーな。デートの途中で引っ張りまわしちまって」 
 ランは頭を掻きながら肩に僅かにかかる黒髪をなびかせて階段を下りていく。
「やっぱり僕も刀は携帯した方が良いですかね」 
 ポツリとつぶやいた誠の声にランは満面の笑みを浮かべて振り返った。
「それはやめてくれ。アタシの始末書が増えるからな」 
 その表情に誠はランが自分の法術制御能力を低く見ているのがわかって少し落ち込んだ。
「クバルカ中佐!とりあえず現場の指揮権は所轄と嵯峨主席捜査官に移譲しました!」 
 紺色のジャケットを羽織ったカウラが階段の途中で敬礼しながらランを迎える。
「じゃあ、これできっちり勤務外になったわけだなアタシ等は」 
 そう言ってにんまりと笑うラン。階段を下りながら雑居ビルの民間人に職務質問している所轄の警官を避けながら階段を下りていくラン。誠はその後に続く。パチンコ屋の入り口では革ジャンにライダーブーツのシャムが暇そうに警棒を持って配置されている警察官を眺めていた。
「じゃあ遊びに行こう!」 
 そう言うとちょこちょことシャムのところにまでかけていくと頭に載った猫耳を取り上げるラン。 
「ランちゃん!何するのよ!」 
「あのなあ……まあいいや。暇だしカラオケでも行くか?アタシがおごるぞ」 
 そう言って要やアイシャの顔を見るラン。
「まあ良いんじゃねえの?」 
「お仕事も終わったしねえ」 
 要もアイシャもランのおごると言う言葉に釣られる。それを聞いて笑顔になるランはそのまま立ち入り禁止のテープをくぐって歩き出した。
「そんな!茜さん達の捜査が……」 
 そう言った誠の口の前に手をかざすカウラ。
「これから先は彼女達の仕事だ。私達は英気を養う。これも仕事のうちだ」 
 吉田とカウラもランの後について歩き始めた。
「待ってくださいよ!」 
 誠はそのまま雑踏の中に彼を取り残して歩み去る上司達の背中を追った。


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 58