夏の日差しが西に輝く終業後。誠が駐車場の裏に着いた時には、すでに水着買出しツアーの面々は顔をそろえていた。 「遅せえぞ!誠!」 要がパーラのパールホワイトの四輪駆動車の前で大声を上げていた。いつものように第二小隊が、特に要がいる場所には他の隊員の目が集まることになることが多い。要の私服は黒いタンクトップにジーンズ、靴はライダーブーツだった。色白な腕に、人工皮膚の継ぎ目が目立つ。誠はそれを何度か見つめすぎて、要に殴られたことがあった。 「すみません!遅くなりました」 「あれか?シンの旦那の残していった宿題か?」 要が言うのは来週末まで長期休暇を取っている保安隊管理部部長、アブドゥール・シャー・シン大尉から誠に出された宿題だった。隊にシミュレータが無いと言うことで05式のシミュレータ機能を利用しての法術兵器の発動訓練がその宿題だった。 西モスレムの機密性の高い法術兵器開発部門で毎日のように、法術兵器のテストに立ち会った経験もあるシンの助言。それを受けて吉田が組んだシミュレーション課題をこなす。それが隊の基礎体力トレーニングと並ぶ誠の日課になっている。今回の長期休暇で愛妻家として知られるシンは家族との夏休みを満喫する為、生まれ故郷の西ムスリムに帰っていた。 しかし『保安隊の良心』とあだ名されるシンである。毎日シンの通信端末に送った報告書の評価には辛らつな言葉が書かれて送り返されてくる。 「神様じゃねえんだ。あの旦那の小言に付き合ってたら死んじまうぞ」 要は時に深夜までレポート作成に頭を悩ましている誠にそう言うこともあった。カウラがその後任となるまで第二小隊の隊長を務めていた、敬虔なイスラム教徒。自他共に厳しい人物と言うこともあって、要もそれなりに鍛えられたのだろう。 「全員揃ったところで出発ね」 珍しく白いワンピースに白いハイヒールと普通な格好のアイシャはそう言うと、誠の手をとって後部座席に入ろうとするが要はそれを遮った。 「どうぞ助手席にお乗りください、少佐殿!」 にんまりとタレ目をひけらかす要。しかし、そう言われてしまえばアイシャに勝ち目はなかった。未練がましい視線を誠に投げかけながら助手席に座るアイシャ。 「カウラ、奥に行け。誠、座れるか?」 後部座席は奥にいつものように東和軍夏季制服を着込んでいるカウラ。隣に誠、そして手前に要が席を取った。中間の座席には赤いキャミソールのサラと白いTシャツの袖を脇までたくし込んでいるシャムが並んで座り、その隣で島田がシャム越しにサラと手を振り合っている。 「じゃあ運転頼むぞ中尉殿」 要は素面だと言うのに何時に無くテンションが高い。運転席で後ろの面々を見回して苦笑いを浮かべながらパーラは車のエンジンを響かせた。 「ずいぶんはしゃぐわね。もしかしてあなたも水着を選んで貰うの初めてじゃないの?」 アイシャが口を開くと、急に沈黙が訪れた。アイシャ以外の全員の額に脂汗が流れる。要の対応次第では車が傷つくと言うことを想像して中でもパーラの表情は硬いものに変わった。通用門で手を振る警備部員達に応えて笑い返す表情が引きつっているのも誠には見えていた。 「図星か」 もう一人空気を読まない人物が居た。カウラは誠越しに要の方を見やる。 「だったらなんだよ!」 誠越しにカウラを睨む要。だがカウラは別に気にする様子もなかった。 「別にどうと言う事はない。私は初めてだ」 そう言って座りなおすカウラ。要もようやく安心したように背もたれに体を投げる。 「ベルガー大尉。こいつの趣味だとピンクのフリル付きの奴を選びますよ」 ニヤ付いていた島田が誠を指差してそう言った。満面の笑みの島田。当然のことながら嫉妬で目つきが鋭くなるサラが見つめている。 「何で分かる?」 「昨日の『思い出』のあかりちゃんが着てたのがそんな感じよね!」 島田を見つめるサラの視線の原因をまったくわかっていないシャムがそう言ってサラの手を握り締めた。 「シャムが前言ってた、カウラ似のヒロインが出てくる深夜アニメか?」 カウラを見ながら要が口を挟む。その言葉にハッとしたようにカウラの視線が誠に向かう。複雑な笑顔を浮かべる誠。その表情があまり気分のいいものではなかったのか、すぐにカウラはシャムに目を向けた。 「髪の色だけだと思うぞ、私と似ているところは」 アニメ雑誌を目の前に出され、散々シャムとアイシャに見せ付けられたキャラクターを思い出してカウラはそう言った。 「似てるじゃねえか、胸の無いところとか」 上機嫌の要。そして車内は沈黙した。 「貴様はそれしか言う事ないのか?」 カウラは要の胸を見ながらそう言った。要自身は『遺伝子レベルで成長する予定だった』胸のラインは薄着で誇張されているとは言え、カウラを黙らせるには十分だった。要と事情が飲み込めていないで笑っているシャム以外は口を挟めない雰囲気。まもなく菱川重工豊川工場の巨大な敷地を出ると言うところまで、ただ耐え難い沈黙が続いていた。 「まあ良いや。それよりシャム。遼南のレンジャー訓練、今年は行かなくていいのか?」 上機嫌な要がシャムに話を振る。誠や島田、そしてサラがようやく空気が変わって安心したようにため息をついた。それと同時にリラックスして初めて大型車らしい強力なエアコンで空気が涼しくなってくるのを感じて自然に笑みを浮かべる誠。 工場の入り口のゲートを見つめていたシャムが要を振り返る。 「今年からちゃんとアタシの弟子が付いてくれてるから大丈夫だよ。それに保安隊の予定が空いたら俊平と訓練課程のチェックに行くから大丈夫。それに何かあっても俊平がどうにかしてくれるよ」 遼南陸軍レンジャー資格訓練。銀河で最も過酷と言われる内容は誠も知っていた。最低限の装備をつけたまま高高度降下後、一ヶ月にわたりサバイバルナイフ一本で糊口をしのぐ。そして与えられた演習科目をこなしていく特殊訓練は地獄と呼ばれた。高度なサバイバル知識と手持ちの武器を扱う技量無しでは突破できない難関。東和軍でもその課程を乗り越えたものはレンジャー特技章をつけることが許される。それは東和軍ではエリートの証として一目置かれるには必要不可欠な資格だった。 「そう言えば遼南レンジャーの訓練課程って、ナンバルゲニア中尉が作ったんですよね」 誠がいつも笑っているシャムに尋ねた。自分の顔がまるでシャムを信じていないような表情を浮かべているだろうとは思っていたが、それが事実だからどうすることも出来なかった。 「そうだよ!俊平に助けてもらいながら作ったの!」 シャムの相棒、吉田俊平少佐。要よりも電子戦に特化した義体を持つ食えない上官がシャムの思い付きを具体化したのかと想像するとさすがの誠も納得できた。 「サバイバル知識が売りだって言うけど、オメエが野生化すれば超えられるってことで作ったメニューなんだろ?」 突っ込む要。ようやくこの言葉でカウラやサラも和んだ表情を浮かべる。 車は産業道路から駅前の大通りに向かう近道の路地に乗り入れた。 「遼南レンジャー章って、ナンバルゲニア中尉以外持ってる人、居ましたっけ?」 要に話をさせると面倒なことになると思った誠が必死に話題を振る。 「シュバーキナ少佐とシン大尉。それに隊長が持っているんじゃないか?」 カウラはとりあえず誠に話をあわせてくれた。 「叔父貴?持ってねえよ。まあいつも出動時にカレー粉が無いって大騒ぎしてるけど、そいつは前の大戦の時、補給路断たれた時からの習慣だろ?」 カレー粉の話は誠も軍に入ってすぐ聞かされた。レンジャー資格持ちの教官が戦闘に最も必要なものとして上げたのがカレー粉だった。潜入工作戦で、蛇や蛙を食料にする時に絶対必要である。その熱弁ぶりは遼南レンジャー課程の案内書でよくわかっていた。 「でも凄いですよ、シャムさん」 珍しくシャムを本心から褒めてみた誠。そんな彼を中間の座席から身を乗り出して見つめてくるシャム。 「そう?照れちゃうな!」 もう慣れ過ぎて気にならなくなった猫耳を揺らしながらシャムが呟く。 「なんだ。神前、オメエはレンジャー希望か?」 「そんな事ないですけど、先々そっちの資格が必要になる事も……」 ここで要が大きなため息をついた。 「安心しろ。オメエに勤まるはずねえから。それよりシャム。何で水着を買わないのに来てるんだ?」 全員の視線がシャムに集中する。突然注目されて不思議そうな表情を浮かべるシャム。 「別にいいじゃん。今週、食玩の発売今日なんだ」 得意げなシャム。駅前の渋滞を避けようと入った路地で対向車に出会ってバックを始めたパーラ。隣でアイシャが対向車の老夫婦に頭を下げている。 「大人買いするのか?」 カウラがそう言うとシャムが目を輝かせる。誠やアイシャに付き合うことが多くなったカウラはようやく『大人買い』の意味がわかったので使いたくて仕方ないのだろうと誠は苦笑いを浮かべる。 「シャムちゃんよく言ったわね。私も忘れるところだったわ。でも積めるかなあ……誠ちゃんも買うんでしょ?」 対向車をやり過ごしてほっとしていたパーラの隣から顔を出してアイシャが振り向いてそう言った。 「今月ちょっとプラモ買いすぎて金欠なんですよ」 「確かに。寮でも神前が出かけると必ず山のようにプラモを抱えて帰ってくるの有名だからな」 島田はそう言うと誠の方を見た。誠のプラモは一部のガンマニアの隊員のエアガンと並んでやたらと増え始めた玩具として寮では良く話題に上がった。 「そんないつもじゃないですよ!菰田先輩とか西君が勝手に広めてるだけです!」 誠はそう言い切った。だが、アイシャもカウラも要もまるで信じていないと言うように生暖かい視線で誠を見つめてくる。 「そう言えば誠ちゃん、ガレージキットで05式乙型出てたわよ」 アイシャがそう言うと、プラモマニアである誠は自然と前のめりにならざるを得ない。それも自分の愛機の話となれば誠としては当然のことだった。 「ガレキですか?高いからなあ。イタリアとかのメーカーが出すまで待ちますよ」 そう言いつつ自分の頬が緩んでいるのを誠は自覚していた。 「本当にオメエはマニアだな。イタリアのプラモっていいのか?」 要が珍しくこんなネタに食いついてきたので、少し誠は意外に思った。それと同時にこれは語らなければと言うマニア魂に火がつく。入り組んだ路地に大型車で乗り込んだことを少し後悔しているパーラも時々ちらちらと誠達を振り返る。 「まあ売れ線なら日本のメーカーが出すんですけどね。でも05式は地球ではシンガポール以外は採用予定は無いみたいで、売れそうに無いですから。こういうのはマニアックな品揃えのイタリアかロシアのメーカーの発表待ちになるんですよ」 「よく知ってるな。そう言えば西がレシプロ戦闘機のプラモ作ってるな」 最年少ながら技術部の新星として期待されている西の話題。島田のそんな言葉にも当然のように誠は食いつく。 「渋いですねえ。僕はどちらかと言うと戦闘機より戦車のほうが好きなんですよ」 あたりは夏の長い日のおかげで赤く染まっていた。渋滞で有名な三叉路を迂回したサングラスをかけたパーラだったが、その大型の四駆は今度は駅ターミナルに向かう渋滞に巻き込まれていた。 「いつも混むわねこの道。都市計画間違ってんじゃないかしら?」 「アイシャ、愚痴るなよ。駅前のマルヨは夜10時まで営業だぜ」 普段なら一番にぶちきれる要がアイシャをたしなめている。要は誠の隣の席で鼻歌交じりに窓の外を眺めていた。 「マルヨに行くの?だったらアニクラの割引券使えるね!」 豊川一の百貨店マルヨの隣、雑居ビルのアニメ専門店の割引券をズボンのポケットから取り出してシャムが笑っている。 「あのなあ、アタシ等は水着買いに行くんだからな。お前とアイシャで勝手に行け」 きつい言葉だが要は笑っている。 「ひどいなあ、要ちゃん」 どこと無く不思議そうな顔をしながら薄ら笑いを浮かべるシャム。 どこか要の様子がおかしい。車内の全員が気づいていた。 渋滞である。いつもなら要のいかに豊川市の都市計画が間違っているかと言う演説が始まるには十分な時間だけこの車は動いていない。それなのに要は特に何をするというわけでもなくじっと座って赤く染まる街を見つめている。 どうやら初めて男性に水着を選んでもらえるのがうれしいようだと言うことはわかった。そうはわかっていても、今日の要はどこかおかしいかった。 「あのさあ、要。なにか悪いものでも食べたの?」 アイシャが恐る恐るたずねる。気分屋の要。下手に刺激をしたくないところだった。 「何言ってんだよ。今日は食堂で冷やし中華食べただけだよ」 「そうなんだ……」 普段ならどうでもいいことでも噛み付いてくる要が大人しい。 「パーラ、そこの脇道右折だ。そうすればマルヨの駐車場まで一直線だぞ」 要の不気味な上機嫌ぶりを気にしながらパーラは彼女の言うままにロータリーに向かう道から抜けて裏道に入った。 中々落ちない真夏の太陽。その最後の一仕事とでも言うように水平に近い角度の西日が車内を熱する。さすがに顔にあたる強い日差しにうんざりする車内の人々。 「パーラ。クーラー強くしないのか?」 人工皮膚で日焼けの心配の無い要がにやけながら運転席のパーラにけしかける。 「西園寺。給料日は来週だぞ」 思わず微笑みの止まらない要に探りを入れてみるカウラ。 「何でそんな事言うんだ?」 カウラの顔をまじまじと見つめる要。間に居る誠は非常に居づらい雰囲気を感じて、前の席に座る人々に目で助けを求める。だが彼らも誠と考えることは同じ。誰一人振り向く者はいなかった。 「宝くじでも当たったの?」 ようやく気を利かせるべくアイシャが声をかける。どこかいつもと違い語尾が裏返っているのが誠の笑いを誘いそうになった。 「何でそんな事聞くんだ?」 本当に不思議そうにたずねる要。少なくともいいことがあったというわけでは無い。全員がそう判断するものの、同時にこの不可思議な要の機嫌の良さが余計不気味に感じられた。 「おう、そこの月極駐車場を突っ切って行くと早いぞ」 「いいの?そんな事して」 さすがに運転に集中していたパーラはいつもの調子で後ろを振り返る。 「パーラが止まっている車にぶつけなきゃ大丈夫だよ。出たら右折だ。気をつけろよ、そこの道は駅に向かう裏道だから。ぶっ飛ばしてくる単車引っ掛けたら免停だぞ」 相変わらずの上機嫌。不思議なことがあるものだともう一度振り向いてしまう運転席のパーラ。 「それはご親切にどうも」 スイスイと要の指示する道を行く。ここまで要を観察して分かった事は、自分が上機嫌である事自体、本人は気づいていないという事だった。 マルヨの立体駐車場に入る頃には、不安は恐怖に変わっていた。人は理解できないことに出会うと拒絶するか恐怖すると言うが、拒絶したら張り倒されそうな要の雰囲気。ただ沈黙だけが続く車内。 「今日は木曜日か。空いてるのはいいことだ。そこの外車が出るみたいだぜ」 黒いドイツ車が出ようとしているのを素早く見つける要。誠が右側に視線を移すと、不思議そうな顔をしたカウラの姿がある。 「アタシが降りて指示を出そうか?」 要はそう言うとシートベルトを外し始めた。突然のことに誠も唖然として降りようとする要に目が行ってしまう。 「いいわよ。私を舐めてもらっちゃあ困るわね!」 パーラが断ったのは運転への自信からではなかった。それは普段は絶対にありえない要の台詞に驚いたからだった。パーラは高級車が出口へ向かうのを見届けるとすかさずハンドルを切り、後ろからゆっくりと車を駐車する。 「お疲れさん。じゃあ行くぞ」 すぐにドアを開き降り立つ要。誠もカウラも、島田もサラも、シャムやパーラも理由の分からない上機嫌な要を見守っていた。ただアイシャはちらちらと要を見つめながら何かを考えている。誠はそう見ていた。 度胸の据わり具合なら要と同類と隊長の嵯峨からも言われているアイシャ。彼女が要の機嫌の良さを利用して何か企んでいるのは明らかだった。 「サラ。四階でいいのか?」 要が先頭を切って歩く。エスカレータの前で突然要に振り向かれたサラと島田が困ったような表情をした後、おずおずと頷いた。 「それじゃあ行くぞ」 何か腹にあるアイシャ以外は、この奇妙な要の態度を読みかねていた。その光景があまりにシュールなのか、買い物客達は一目見ると係わり合いになりたくないと言うように通路の両端に避けてしまう。 エスカレータで要の下に付いた島田とサラが、助けを求めるように後ろに続くパーラを見る。パーラはピンク色の髪をかきあげながら後ろに続くシャムを見て、シャムも猫耳をなでながら困ったような顔で並んで立っているカウラと誠を見つめる。 『嵐の前の静けさ』 皆が恐れていたのはそんな状況だった。瞬間核融合炉のあだ名を持ち、気分屋で超の付く短気で知られる要である。ふとしたきっかけで一気に爆発する事だけは避けたい。その思いは一つだった。 ドアが開くが軍服を着た痩せ型の女性士官とやけに機嫌のいいサイボーグ。そしてなぜか猫耳をつけている関係のよくわからない少女と普通は見ない髪の色の女性の集団。エレベータを待っていた親子連れは明らかにその集団と一緒に扉を通るのを避けたと言うように見えた。 一方で鼻歌交じりにドアを閉じ、階に付けば早速開くボタンを押して皆が降りるまでサービスする要。 「着いたな。お前らマルヨのカード持ってきたか?」 財布からカードを取り出しながら要がそう言った。女性陣が一斉にそれを取り出した。 「アタシ持ってないよ!」 シャムが胸を張って答える。ここでいつも通り要はシャムの頭をはたくこともせず、無視してそのまま島田とサラに目を向ける。 「おいサラ案内しろ」 サラは引きつった笑いを浮かべながら歩き始めた。並んでいる島田が頻繁に後ろを歩く要のことを気にして振り向く。まるで銃でも突きつけられているようだ。誠はそう思いながらそんなことを口にすればどうなるのかを想像していた。 「マルヨのカードって……」 沈黙に耐えられずに誠はつぶやいた。確かにカウラが東和軍の夏服と同じ企画の保安隊の勤務服を着ているのが目立つのは確かなのはわかった。でもそれ以上にこれだけの集団が黙って歩いていると言う状況の奇妙さが原因だと誠も気づいていた。 「まあお前もシャムと同類だったな。ここのカード作るときにサイズとかを登録してくれるんだ。おかげで合う商品がすぐ選べるし、画像で試着の代わりまで出来るんだ。便利だろ?」 得意げにそう答える要。口元には笑みまで浮かんでいる。 「そうなんですか」 要の言葉に感心しながら付いていく誠。すこし後ろを振り向けば、涼しい顔をしているアイシャがいる。 「なんだ。結構でかいな」 エレベータからかなり離れた場所に女性用水着の専門店がある。要の言うとおりかなり広いスペースを占めている。 「赤札が出てるわね。叩けばもっと値切れるかもしれないわ」 ようやく前に出てきたアイシャを先頭に売り場に入る。誠は正直どうするべきか迷っていた。高校、大学と野球部で堅物と思われて過ごし、訓練校では厳しい寮の門限のせいと酒癖の悪さから水着を選んでくれと言ってくるような彼女などいるわけが無かった。そんな誠をニヤニヤしながら見守る島田。何か言葉をかけてくれれば良いと思う誠だが、サラがさっそく赤札のついたピンク色の鮮やかな、背中が大きく開いた水着を持って島田を連れて行ってしまう。 「何してんだ?来いよ」 要のその一言に、しかたなく周りを気にしながら誠は売り場に入った。その表情は部隊に入ってはじめて見る無邪気そうな女の子のものだった。
|
|