「利絵子の夏」
第五話 前編
高塚市に引っ越してきてしばらくの日数が経ち、ここでの生活にも大分慣れてきた。 相変わらず道路に人の影はなく、ぴかぴかの新しい公園に子供の姿も無い。 でも、一日一日を繰り返していくうちに、段々とそれが当たり前なのだ、と思うようになってきた。 ……慣れとは恐ろしいものだ。 私はある日、ふと夜中に目が覚めた。 のどが少し乾いていたため、私は飲み物を取りに、自分の部屋を静かに出る。 しん、とした暗闇の中、階下から、明かりが少しだけ漏れている。 ……お父さん、まだ起きてるんだ……。 私はそんなことを思いながら、廊下に面したクローゼットを開け、手探りで500ミリペットボトル飲料を1本取り出す。 その時。 「その件に関しては、順調です……」 ぼそっと、お父さんの声が聞こえた。 私は廊下の薄暗闇の中で、飲み物を持ったまま、思わず立ちどまった。 ……誰かと、話をしているのだろうか……。 私はその時、一つの考えがぼんやりと浮かんだ。 ……お父さんはこの町で、一体どんなお仕事をしているのだろう……。 「お父さん」 私がお父さんに声をかけたのは、太陽が照ってセミがじじじじ……と鳴いている時だった。 お父さんはテーブルで何か書き物をしていた。 私の声が発せられてからしばらくして、 「……どうか、したのか?」 お父さんは静かに言った。 「お父さんは、この町で何のお仕事をしているの?」 風が、静かにそよぐ。 太陽の細い光が部屋に差し込んでいる。 お父さんは、何も喋らない。 静寂が、居間を支配した。 しばらくして、 「利絵子、アイス食べるか?」 父は唐突に言った。 私は思わず、「え、あ、うん……」と返事してしまった。 父はほどなく冷凍庫からアイスを取ってきて、私にくれた。 私はそのアイスを手に取り、袋を開けた。 水色の棒アイス。それは今、外に広がっている、空の色とほぼ等価だった。 私は棒アイスと、父とを交互に見た。 父は、淡々と言った。 「……世の中には、『若いうちに知ると傷つくもの』がある……」 私は、父の言葉を黙って聞いていた。 「だから、今、利絵子にしてやれることは……その代替物を与えることだけだ」 お父さんはそう言うと、再び書き物の作業に戻った。 ……私は、水色の棒アイスを持ったまま、それをかじることも出来ずに、立ち尽くした。
今の私には、水色の棒アイスの味を知る権利しかないという、無力感。
それを体の奥に感じた時、私の手から、アイスがこぼれた。 私の体が、ぐらりと傾く。 ごとん、という音と、腕や足に痛み。 お父さんの驚いた声が、耳に響く。 でもその声は、私の意識が遠のくにつれ、徐々に小さくなっていった。
|
|