20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:杏色の泉 −色彩の森シリーズ− 作者:xin

第8回   第08話 一日目・23:00
伸也は、加藤刑事と、数人の刑事と共に外に出た。
外に出ると、そのまま向かいの河北孝仁の別荘の敷地内まで入り、庭にまで侵入した。
河北家もまだ全員起きていたので、庭の侵入者を見て、思わず窓を開けた。

伸也は、ぺこりと頭を下げ、
「あの中で話す内容ではないので、少し庭をかります。」と言うと、
孝仁は、部屋に入るように促したので、素直に全員はそれを受け入れた。

居間では、大介達とは別に、数人の刑事と、伸也が丸く円を囲うような体制になった。
由里の母である郁美がご丁寧に皆に茶を配ってくれた。

開口一番1人の刑事が、
「あの森田さんを疑っているんですか?」と問う。
「少し。。。」と伸也は答える。

「長年働いていて家族に信用を置いてもらえている人間だぞ。ありえるか?」と言うが、
「そんなものに、何の根拠もありません。信用する・しないは、相手の勝手な思いです。
内藤家は、森田さんを信用していても、森田さんは信用していない。そういう構図だってある。
情報は、明確な理論で伝えてください。」
伸也は、冷たく言い放つ。その言葉に、刑事は黙ってしまった。

「気になることがいくつか。
犯人は、どうやって、森田さんが家に戻ったことを知ったのでしょう。
同じように、母親である和美さんが到着したことをいつ知ったのでしょう?
どちもら、家に入るや否や電話がされているようです。
この家を監視できる位置にいるか、誰かが合図しているか?

犯人が言ってましたよね?警察を呼びたければ呼べばいいと、
日本の警察は不祥事も多いですが、優秀かどうかの話ならば、大変優秀です。
にも関わらず、警察を呼んでも状況が変わらないとまで断言するには、理由がある筈です。

もしかしたら、盗聴という可能性もある。」

「盗聴?」
「可能性の話です。」
「調べてみよう。」 と加藤は、言い、配下の刑事に盗聴調査をするように命じた。

「アイス屋は?」の伸也の問いに、
「森田さんの裏づけの為に、調べた。既に身元はわかっている。
地元の人間だそうだ。目撃証言も出ている。
森田さんと5分ほど会話をしたそうで、その内容も覚えていた。」
「会話?」
「ああ。他愛も無い話だ。この地の気候や観光客が多いとか、そんな話だ。」

「なるほど。では、今現在の最後の質問です。
1億が会社にあると知っていたのは、社長以外は誰がいますか?」
「どういう意味だ?」
「銀行は、17:00になれば、窓口は閉まります。
その状況の中、金を用意しろといわれて、簡単に用意できる金額ではない。
まして、電話があった時間は、17:00少し前。
窓口が閉まるのが解っていれば、そんな時間に電話するのはおかしい。

お金が目的ではないかもしれません。
用意できない額を提示して、無理といえば、娘を殺害。そういう考え方も出来ます。

ですが、仮にお金が目的だった場合、会社にある1億を想定して、言ったという考え方もできる。
そうなると、会社に1億がある事を知っていた人間が、捜査線上に浮かび上がるというものです。」

「なるほど。会社関係者か。昨日、今日と休んでいる人間が怪しいな。よし、調べてみよう。
しかし、森田との繋がりは?」
「それを調べるのはあなた方です。」

伸也は、きっぱりと言い放つと、加藤は速やかに、自分の配下の者達に指示すると、
そのまま行動を始めた。
伸也と面すると、情けなさが前面に出るが、加藤本人は、警察機構では極めて有能な人間である。
だが、事伸也と面すると、自分の都合どおりに行かないことが多いのである。

「お手伝いさんと、会社関係者のつながりか。。。」
「もう一つは、奥さんと会社関係者か。」
ポツリと呟いた加藤刑事に合いの手を入れるように、伸也は言葉を追加した。
「は?」

「和美さんと、会社関係者です。森田さんは、あくまでも補佐。もしかしたら脅されて仕方なくという考え方もできる。
先ほど、あなたが自分で言ったではありませんか。家事手伝いと、会社関係者の繋がりが不明だと。
ならば、もう一つの解りやすい繋がりを考えてみてもいい。」
「だが、自分の娘を殺すというのか?」

「そこにも根拠はありませんね。親が子供を殺したり、子供が親を殺すことだってある。
自分の娘を殺さないという根拠はありません。何年警察やっているつもりですか?
参考までに、家族の血液型を調べるように。」
「わかった。。。」

「それから、現状、内藤家にいる誘拐対策チームと、
頼子ちゃん捜索チームは分かれて行動してください。
だれが、共犯者かはっきりしない状態で、情報の共有は危険です。
捜索チームの指揮は加藤さんが行うように。
それと、話をする場合は、必ず、ココもしくは、あの家から離れた場所で行うように。いいですね。」
「わかった。」

刑事達は、河北家の面々に頭を下げると、そのまま、向かいの建物に戻っていった。
伸也も、庭に置いた靴を履き、
「皆様、おやすみなさい。夏とはいえ、避暑地ですから朝晩は冷え込むと思います。
風邪などひかないように。」
といい、向かいの家に戻ろうとするのを、孝仁が止めた。

「こちらで休まないのかね?」
「協力しろと要請が出ていますから。それに、幼子の命が奪われようとしています。
その前に、助けたいと思います。
できるかどうかはわかりませんが、今は、1人でも手助けが欲しい状態ですから。
警察を手伝ってきます。では、おやすみなさい。」

その言葉を聞き、孝仁はまた、止めた。
「私達も手伝おう。人手がいるんだろう?」
「しかし、せっかくのご旅行です。犯罪に巻き込まれるのはお嫌でしょう。」
「好き嫌いを言っている場合では無いと思う。
確かに、知らない人ではあるが、このまま無視も出来ない。協力させてくれ。」
孝仁の言葉が聞こえてか、大介達も、頷くのが見えた。

「わかりました。本当にすいません。せっかくのご旅行を台無しにしてしまって。
ご好意に甘えさせていただきます。
では、交代制にしましょう。女性の方々は先にお休みください。
夜に迂闊に動くものではありません。
大介君と拓也君は、警察の指示に従って、犯人の隠れそうな場所を探すのを手伝ってください。
それと、由里さんのお父君には、別にお願いことが。。。」


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 42