20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:天使は遺伝子(ジーン)で愛を歌う 作者:黒月ゆらい

第4回   ベクターウィルス
 人魚はさすがにその特殊な体型と生活空間のため、施術希望者はおらず、架空空間モデルのまま、キャンペーンに使うこととなった。
 それでも人魚娘はTV映像の中に、まるで本当に生きているかのように微笑み、泳ぎ、跳ねるのだから、実在を信じた人もいたかもしれない。
 今の映像技術では、リアルタイムに実写と合成画面を組み合わせられるし、その上、人魚姫(名前はマリンだ)ときたらDNAから設計されているせいで、その筋肉の動きに不自然はない。
 こんな映像だけを眺めていると、生きている人間と、DNAからシュミレートされて架空空間内で動くモデルたちと、どこが違うだろう、という気分になってくる。
元は同じDNAのA(アデニン)T(チミン)U(ウラシル)C(シトシン)の四種類の塩基の組み合わせで、片方はRNAによって蛋白合成されたもの。もう片方は電子記号によってモデル合成されたもの。どちらも、こうして映像の中にはいってしまえば区別はつかない。
 生物は四つの記号の組み合わせが生み出した影なのだ。
 生めよ、増えよ、地に満ちよ。
 その本能に従いながら、生物は繁殖し、進化と淘汰を繰り返して形を変貌させていく。
 いくら栄えても、種という単位では限界があり、いつか滅びる。
 原始の海から生まれた、単細胞生物。
 それが今は多様に分化し、地に満ちている。
 生めよ、増えよ、地に満ちよ。
 海から陸へ。川へ、丘へ、山へ、森へ、草原へ。そして空へ。
 三葉虫も、恐竜も、その繁栄の時のいかに長かったことか。しかし、今はもういない。
 確実に残っていくのは、結局DNAという四種類の塩基なのだ。
 それに一体何の意味があるのだろう。
 僕たちに、それがわかろうはずもない。
 生命は、DNAに支配されている。
 すくなくとも僕達の意識が支配しているのではない。

 喜色満面のボスが、野島ハルオミとともにID室を訪れたのは、彼のプロデュース映画第二作目が封切られたころだった。
 野島は若い女の子を一人連れていた。
 少女の名は鈴野ラサ。少し媚びたような上目遣いと、ぼっちゃりした唇が幼さにミスマッチで妙な魅力を持っていた。
 こんな娘は、その魅力を武器にしてどの世界でも生き残っていくだろう。
 かつてのリリカとはまるで正反対の娘だった。
 野島はこのラサにIDを施し、次の映画のヒロインにしたいと言った。
「ハーピィタイプがいい。リリカよりもっとゴージャスな……そう孔雀のように見事な尾羽が欲しい」
「それでは飛べないし、日常生活に支障をきたしますよ」
「きれいでありさえすればいいんだ。スターとはそういうものだろう」
 緑の鱗で飾られた美しい額の下で眉をついとあげて、野島は僕に同意を求めた。
 しかし、このラサはリリカのように小柄でも痩せてもいない、ごく普通の少女だった。
 無理にハーピィタイプにすれば、太った雌鳥になってしまう。
 そう主張する僕に、最終的にボスは業務命令という伝家の宝刀を抜いた。
 ラサをパーピィタイプに。
 命令ならばやりましょう。
 けれど、リリカの美しさは越えられない。

 ラサのデザインに入ってから、野島はID室を頻繁に訪れるようになった。
 IDの細かい指示を出すためだ。
 かなりうるさがったのだが、彼の方が一枚上手らしく、 頓着せずに部屋に長居し、いつのまにか他のデザイナー達にすっかりなじんでしまった。
 見た目を裏切らず、如才ない男だ。
「黒に青か。もう少し色が派手な方がいい。これじゃあカラスだ」
 彼は僕の描いた翼の基本グラフィックを、毎回こんな風に覗き込んでは文句を言う。
「金属光沢の黒を基本にして、根元からターコイスグリーン、コバルトブルー、ロイヤルブルーとグラデーションになっているんですよ。リリカの羽と違って、厚みもあるし、太いから、これで十分に派手に見えるはずです。この上、尾に飾り羽が入ることも考えてください」
 僕はモニター内のグラフィックに移動光を当てて、その変化を見せる。
 色の当たり具合で、その羽は虹色の光沢を放つ。
 メタリックでクール、そして派手に。
 そう要望を出したのは野島だ。
 野島はしばらくモニター内の翼表示を、動かして、色々な角度から眺め、色分布について細かい改定を要求してきた。
 翼の形までやり直しでなくて幸いだ。
 急がせる割に、三度も翼の形は変更させられたのだから。
 ようやくOKが出た時には、退社時刻をとうに過ぎていた。だいたい野島がくるのが午後遅くだから、なんやかんやと言っているうちにいつもこの時間だ。
 壁の時計を見上げる僕に。
「今日はこれでよしとしよう。すっかり遅くなった」
とやっと開放の言葉が出る。
 誰のせいで遅くなったんだ、と胸の内でつぶやいて、僕はさっさと帰り支度を始めた。
 このところ、野島のせいで残業続きだ。
 リリカともここ一月ばかり連絡をとっていない。
 白い翼の僕の天使。
 今夜あたり電話でもしてみようかな。
「かなり長いこと、リリカと会ってないだろう?」
 そのタイミングの良さに、見透かされたようでぎょっとなる。
 振り返ると、僕の椅子にふんぞりかえった野島が僕を見上げていた。
 流行のスーツの袖からみえる時計ベルトは、その額を飾るIDに意図して合わせているのだ。
 トカゲ男。
 ふと、そんな単語が頭に浮かんだ。
 たぶん、額の鱗はイグアナからでもサンプリングしたDNA、L分類の登録ナンバーGG−E28−556あたりを元にしているだろう。
「今あいつは三日と空けず、俺の家に通ってきている」
 野島は細身のシガーに金縁のライターで火をつけ、ほうっと薄絹の煙を空に放った。
「それで?」
 嫉妬に狂って見せろとでもいうのか。それとも悔し涙を見せれば満足するのだろうか。
 リリカが誰と寝ようが、僕は拘束するつもりはないし、拘束したつもりもない。
「リリカに見限られたな」
 世馴れたような口許が、歪んで笑いの形になる。
「そうでもない。すぐに戻ってくる」
「確信しているんだな」
「リリカを理解しているだけだ」
 僕は言って踵をかえす。
 どうもこの男とは相性が合わない。
「理解? 何を理解しているんだ?あいつは俺に惚れている。お前は近いうち、別れ話を持ちかけられる」
 理解してないのはお前のほうだ。
 リリカは僕を愛している。
 白い翼のリリカをつくりあげた僕を。
「あなたはどうなんです? ラサとリリカ、両天秤では忙しいでしょう」
 一拍、間があいた。
 ラサの野島を見る目を、僕が気づかないとでも思っているのだろうか。
 とりあえず、ワンポイント先取。
 口の中で何かをつぶやく野島を残して、僕はゆっくりとドアを閉めた。



← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 1256