20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:青空 作者:黒川

第8回   8
 電話を切ると、純は、自分の部屋まで走って、ドサッとベットに倒れるようにうつぶせになった。その目からは、涙が溢れて止まらなかった。
ひどいことを言われたことよりも、自分の愛する人が、自分のことで幸せから転げ落ちたことを、純は許すことができなかった。その原因である自分を、許すことができなかったのだ。
「自分は、なんてひどい人間なんだろう」
こんな風に生まれてきた自分を呪うとともに、他人を不幸にしてしまった自分を責めることしか、今の純にはできなかった。しかも、その不幸にしてしまった人は、自分の短い人生の中で、初めて、自分に明かりを灯し、自分に愛情を持って接してくれた、家族以外の唯一の人だ。それだけじゃない。その人は純にとって、とても大切な人だ。いつも、側にいて欲しいと思っていた。
 こんな自分だから、いつその人に嫌われるか怖かった。だから、その人から嫌われないように、決して、その人の邪魔をしないように、声が聞きたくても電話もせず、欲しい物があってもわがままを言わず、ただ、月に一度会うことだけが、純にとって幸せだった。辛い時でもその人の前ではできるだけ明るく、いい娘といわれるように振舞った。そして、その人のために、初めて化粧までして、キレイな自分を見てもらいたいとも思った。
 無理と分かっていても、淡い夢を抱いたこともある。しかし、無理と分かっているから、その人への愛情が、苦しいと思い始めたことも間違いではない。
「自分は普通の幸せを求めちゃいけない人間なんだ。こうやって、会ってくれるだけで、私には幸せなんだ」
 何度、そうやって自分に言い聞かせてきただろう。しかし、そう思えば思うほど、自分のことがうらめしく思えてくるとともに、相手に対する愛情が強くなっていった。そして、愛情が強くなれば、また、その苦しみも増していき、こんな風に生まれてきた自分が、ますます嫌になっていくのを感じていた。
 純は、その人に電話を掛けたかった。声を聞きたかった。やさしい言葉をかけてもらいたかった。でも、あの話が伝わっているかと思うと、怖くて電話を掛けることができなかった。
 机の上には、描きかけの風景画があった。その脇には自分とユウさんが、笑顔で写っている写真がある。
「もう二度と、あんな楽しい日々が自分に来ることはないだろう」
もう、私が幸せを感じることはない。ユウさんのような人が、二度と目の前に現われることもない。もし、現われても、同じことの繰り返しに違いない。そう思うと、純は、また、辛くなって涙が溢れてきた。
「全て自分が悪いんだ。私がこんな風に生まれなければ。全部、私が悪いんだ」
今の純には、自分の明るい未来を描くことは出来なかった。こんなことが、一生繰り返されることしか、頭に思い浮かばなかった。「どうせ、こんなことが繰り返されるなら、いっそのこと死んでしまった方がいい」そんなことまで頭に浮かんだ。
 しばらく、純はそのまま泣いていたが、やがて、むくっと起き上がると、描きかけの絵がある、机の前の椅子に座った。そして、筆を取ると、絵を描き始めた。
 一心不乱に絵を描いた。絵に自分の魂を乗り移らせるように、自分の思いの全てをぶつけるように絵を描いた。
 絵が完成したのは、次の日の夕方だった。こないだ、展示会で見た絵と比べれば、この絵は幼稚な絵かも知れない。だが、純は、この絵を他人に見せる気なんてさらさらない。ただ、自分の愛する人との楽しい日々を思い浮かべて描いたのだ。
 純は、カレンダーを見た。明後日、ユウさんと会うことになっている。本当なら、この絵を見てもらいたかった。でも、あの話がユウさんに伝わっていれば、ユウさんは、会ってくれるはずもない。それに、もう自分はユウさんに会う資格もない。純は、二度とユウさんに会わないと心に決めた。
でも、最後に、こんな自分に明かりを灯してくれたユウさんに「ありがとう」と言いたかった。そう思ったとき、電話が鳴った。おばあちゃんが電話に出たようだ。おばあちゃんは純の部屋をノックした。
純は受話器の前に立った。しかし、なかなか受話器を取れなかった。
「お前のせいで、俺がこんな目に遭ったんだ」そう言われるんじゃないかと思ったからだ。
 でも、どんなひどいことを言われても、最後に「ありがとう」と言おう。そう心に決めて、純は受話器をとった。
「もしもし」

 相変わらず、仕事は順調に増えていた。それに伴って、自分の自由な時間は、どんどんなくなっていった。しかし、スタッフも良くやってくれていたので、なんとか、仕事は回っていた。でも、これ以上はちょっときついなと感じていたのは確かだ。
 カレンダーに目をやった。今度、純に会えるのは明後日だな。それまでにこの仕事を片付けなくちゃ。そうして、書類に目を通した時、電話が鳴った。スタッフの実家からのようた。
「え!父さんが・・・ああ、分かった、すぐ帰るよ」そのスタッフの顔は青ざめていた。「社長、すみません。実家の父が倒れたみたいで、すぐ帰って来いって・・・」
「それは大変だ、後の仕事は俺たちに任せて、すぐ帰ってやれ」
「すみません」そのスタッフは、急いで実家に帰って行った。
 スタッフ全員を集めて打ち合わせをした。
「じゃ、俺は、これとこれを片付ける。あとのみんなは、俺の指示に従ってくれ」
これは、今週は休めそうもない。そうなると、純にも会えないだろう。緊急事態だから仕方ない。
 夕方を待って、一人で応接室に入ると、純の自宅に電話を掛けた。おばあちゃんが電話に出た。
「いつもどうも。ちょっと待ってください」
 しかし、なかなか純は電話に出なかった。
「おかしいな。今、足音が聞こえたと思ったのに・・・」
 爪で応接室の机をトントンと叩いていると、ようやく純が電話に出た。

「もしもし」
「あ、純。ちょっと話があってね。実は今週の土曜日なんだけど、そっちに行けそうにないんだよ。スタッフの父親が倒れてさ。ごめんね」
「そうですか。あの・・・なにか、変わったことは、ありませんでしたか」
「変わったこと?いや、特にないけど。どうしたの急に」
「いえ、別に・・・」
「ところで、例の絵は完成したの」
「完成しました。ユウさんのことを思って一生懸命描きました。本当に一生懸命に・・・描きました」
 純は、いつもと様子が違っていた。
「純、今日はなんだかいつもと違うようだけど、なにかあったの」
「・・・別に・・・何もありません」
 純は、ユウさんが例の話しを聞いているものと思っていた。そして、「ありがとう」と言って別れるつもりだった。でも、いつも通りのやさしい声を聞いて、それを言えなかった。
「どうしたの。その声はなにかあったようだけど」
 そう言うと、純はしばらく黙っていた。そして、受話器からは純のすすり泣く声が聞こえてきた。
「なにがあったのか話してごらん」やさしく純に問いかけた。
「私、こんな風に生まれてきた自分が本当に嫌になったんです。自分には絶対幸せがこないって・・・それに、私のせいで、みんな不幸になってしまうんじゃないかって。私なんか、生まれてこなければ良かったって・・・そう思うようになって・・・」 
純は、涙声で話した。
「どうしてそんな風に考えたの」
「それは・・・それは・・・私にも好きな人ができて・・・でも、一生その人と結ばれることは・・・出来ないって・・・しかも、私のせいで、その人が不幸になったら・・・そう思ったら、私は、死んだほうがいいんじゃないかって。その方が・・・おばあちゃんに・・・苦労かけずに済むし・・・それに、ユウさんにも・・・ユウさんにも、迷惑掛けずに・・・ごめんなさい」 
純はそう言って、また泣いた。
「純。変なことは考えずに、自分の夢を思い出して、前向きに考えてごらん」
 純は何も答えず、受話器からは純の泣き声しか聞こえてこなかった。しばしの沈黙の後、純は言った、
「ユウさんに会いたい」
それは、心の中から叫ぶような声だった。
「俺も純に会いたいよ。必ず会いに行くよ」
 純は、しばらく黙っていた。そして、何かを決心したように、何かを振り切るように言った。
「ユウさん、ありがとう」
「必ず会いに行く。約束する。それまで、変な考えを起こすんじゃないよ。俺は、純のことをいつも心配しているんだ。だから、辛いときはいつでも電話を掛けてくれ」
 また、純はなにも話さなかった。しばらくして、スーッと息を吸い込む音が聞こえた。
「うん、分かった。なんか、ユウさんと話していると、元気が出てきたみたい。もう、大丈夫」純はいつもの声に戻っていた。
「じゃ、また、連絡するから」そう言って電話を切った。

 純は、自分の部屋に駆け足で向かった。ベットに倒れこむと、また泣いた。
「もう一度、ユウさんに会いたかった」純は呟いた。
大丈夫と電話では言ったが、それは、ユウさんに余計な心配を掛けたくないという、純のやさしさだった。
 純は、このままユウさんの所に行きたかった。もう一度会って、この絵を渡して、「ありがとう」と言いたかった。しかし、それはできない。やっぱり、もう二度と会ってはいけない。
 それに、あの話がユウさんの耳に入れば、ユウさんは間違いなく、私なんかに会ってくれるはずもないし、私のことを憎むに違いない。それも近いうちに必ずその時が来る。と、純は思った。
純は分かっていた。自分が本当に恐れていることは、そのことだと。
「お前のせいで、俺がこんな目に遭ったんだ」純にとって、それをユウさんの口から聞くのは耐えられないことだった。 
ユウさんがいたから、学校にも行けるようになった。英語も一生懸命勉強をした。絵も描いた。辛い時も、ユウさんがいたから乗り越えられた。
 希望のなかった自分の人生。そこに、明かりを灯してくれた人間がいなくなることは、その明かりが消えることと、同じことだと純は思った。
 その時が、一秒毎に、近くに迫ってくるような恐怖を純は感じていた。死刑囚が、看守の足音に怯える気持ちとは、このようなものなのだろうか。
その、恐怖と絶望に耐えきれなくなった純は、二人が写っている、お城で撮ってもらった写真と、完成した絵をぎゅっと抱きしめると、家を出た。
「ユウさん、ごめんなさい・・・」
純は、何度も何度もそう言っていた。

 俺は、受話器を置くと、組んだ両手をぎゅっと握り締めて、自分の額に何度も何度も叩き付けた。悔しかった。自分は純を一番理解していると思っていたのに、実は、一番純を苦しめていたのかも知れない。そう思うと、悔しくて悔しくてたまらなかった。ただ、言えることは、俺がいなければ純はダメになる。それは間違いない。
「いつ、純に会いに行けるだろうか」応接室のカレンダーを見たとき、スタッフが応接室のドアを開けた。
「社長、電話です」
 電話は実家に帰ったスタッフからだった。父親が亡くなったそうだ。「ついこないだまで、元気だったのに・・・」スタッフはそう言うと声を詰まらせた。
俺は、スタッフの父親の通夜に参列した。父親はまだ若く、六〇才になったばかりだった。どうやら心筋梗塞だったようだ。退職して、孫もできて、これからのんびりと余生を過ごすところだったのだろう。
スタッフは、喪主として遺族代表で挨拶をした。苦労ばかりかけて、親孝行もしないうちに旅立ってしまったこと、本当は「親父、ありがとう」っていつも思っていたのに、それを言葉にできなかったこと。そして、それを言わないうちに亡くなってしまったことを、涙ながらに話した。
それを聞いて、もらい泣きしてしまった。人は、あまり身近にいると、身近にいることが当たり前だと、感謝していても、言葉に表すことを忘れてしまうのかも知れない。そして、その人がいなくなって、初めて、言えなかったこと、言っておきたかったことを思い出すのだ。
そういえば、俺も純に「ありがとう」とは言っていない。純に出会ったお陰で、俺は立ち直ったのに。今度会ったら必ず言おう「純、ありがとう」と。

「社長、お先に帰ります」
「ああ、おつかれさん」
 会社に残っていた最後のスタッフも帰った。壁掛け時計を見た。
「八時か。最近、時間の進むのが早いな」
スタッフが一人忌引きで休んでいることもあり、仕事がなかなか片付かないので、一人、会社で仕事をしていた。なんとか、今日のスケジュールと、明日の段取りを終わらせると、コーヒーを飲みながら、いつものように外を見た。
「早く仕事にケリをつけて、純に会いに行かなければ」
とその時、俺の携帯がなった。加奈からだ。いつもの携帯じゃなく自宅の電話からだった。
「はい」と言って携帯に出た。電話の声は加奈ではなかった。加奈の父親だった。
「君には、危うく騙されるところだったよ。金輪際、うちの娘に会うのは辞めてくれ。訳は、自分の胸に手を当てて、よく考えてみるんだな。うちの娘を騙して、ただで済むと思ったら大間違いだぞ。お前の全てをぶち壊すのは簡単なことなんだ」
そう言って、一方的に電話を切った。全く訳が分からない。
「なんだ、あの親父!なに考えているんだ」
俺は、加奈の携帯に電話を入れた。
「あ、俺だよ。今、お父さんから電話があって」
「ごめんなさい。私・・・気持ちの整理がつかなくて・・・」と言って、加奈も一方的に電話を切った。
 ますます訳が分からなくなった。なんだ、あの親子は、何を言ってるんだ。頭に来て、飲みかけのコーヒーカップを床に叩き付けた。
「勝手にしろ」
訳が分からないのと、あの父親の勝ち誇った顔が浮かんで理性を失っていた。
「勝手にしろ。馬鹿は相手にしてられないよ。ったく」
「ユウさん、久しぶりに来たと思ったら、随分ご機嫌斜めね」自称俺と同い年の、店のオネーサンはやさしく声を掛けた。
「そうだよ、俺はご機嫌斜めだよ。まったく、あの馬鹿親父。最初から気に入らなかったんだよ。自分は大手企業の役員かもしれないが、人を見下しやがって。テメーは何様なんだっつうの」
「どうしたの」
「それに、あの娘も娘だ、親父の言いなりになりやがって、ったく、世の中狂ってる」
「ああ分かった、振られたんでしょう。女に」
「いや、俺が振ってやったんだ。今、俺が振ってやった。あんな連中に振られたなんて、一生の恥だってんだ」
俺はその日しこたま飲んだ。帰ってきた記憶もなければ、ネクタイをどこに置いてきたかも覚えていない。起きたとき、ズボンは脱いでいたが、ワイシャツは着たままだった。痛い頭と、ムカムカする胃袋を抱えて俺は会社に行った。
こんなときは、仕事に精を出して、不快なことは忘れるしかない。しかし、そういうときに限って、スタッフの連中はミスをする。俺は、あたりかまわずどなりちらした。
 スタッフも心得たもので、そういった時は、取引先に出かけて行くことを覚えたようだ。
いつの間にか、会社には俺一人が残った。ちょっと冷静になって、いろいろ考えた。
 そういえば、あの馬鹿親父は、自分の胸に手を当てて考えろって言ってたな。俺が、悪いことをしたと言えば・・・でも、あの女とは手を切って大分立つし、他に思い当たるふしはない。まさか純のことか?いや、あの馬鹿親父は純のことが分かる訳はない。それに、純との関係はそれこそ純粋なものだし。思いあたるふしがない。
まあ、なにか勘違いしているんだろう。いいや、ほとぼりが冷めたら、また、加奈に連絡を取ってみるか。とりあえず、仕事だ仕事。頭を切り替えると、書類に目を通した。
 外に避難していたスタッフがポツポツ帰ってきた。そして、俺が落ち着いているのを見て、ホッして各自の机に腰を下ろした。ちょっと悪かったかなと思ったので、それ以降は優しく接した。

 忌引きで休んでいたスタッフも会社に復帰し、仕事は大分落ち着いてきた。俺にもようやく、仕事の方ではちょっとした安らぎが与えられた感じがした。
そうなると、気になるのは加奈のことだった。加奈は今、休憩時間だな。ちょっと電話してみるか。俺は加奈に電話をかけたが電話には出なかった。仕方がないので電話をくれるようメールを入れた。
 しかし夕方になっても、加奈からの返事は来なかった。もう一度電話を入れた。しかし電話にも出なかった。もしかして着信拒否か。俺は、またあの馬鹿親父の顔を思い出してキレそうになった。しかし、今日はなんとか踏みとどまった。
「そんなことより、純に連絡をしよう。この調子だと、今週はあの町に行けそうだ」
携帯を取ると純の家に電話した。しばらく待ったが誰も出なかった。ちょっと不安になったが、まあ、出かけている時もあるだろうと思って机に向かった。
 よし、今日は仕事をしよう、スタッフは全員帰っていたが、またパソコンに向かった。とにかく仕事を片付けて、早く純に会いたかった。目標を持ったときの俺は、自分で言うのもなんだが、動機はどうあれ仕事は早い。どちらかというと典型的なO型だ。
 しかし、次の日も、その次の日も、純の家に電話を掛けても誰も電話に出なかった。それが五日間続いた。いくら、自分が楽観的な人間だと言っても、さすがに心配になってきた。
今日は日曜日なのに、何度純の家に電話しても、誰も出なかった。純も、おばあちゃんも電話に出ないというのは、どう考えてもおかしい。
「なにかあったのか」
 この前、純と電話で話したとき、様子が変だったのは間違いない。まさか・・・いやそんなことはないだろう。もし、引越しをして、電話番号が変わったのなら、「現在この電話番号は、使われておりません」のメッセージが流れるはずだ。と言うことは、純もおばあちゃんも、そこにいるということだ。
 おばあちゃんが入院でもしたのか。それなら、付き添いで電話に出れないことも説明がつく。でも、そんな緊急事態なら、いくら純が、普段俺に電話をしなくても、その時くらいは連絡するはずだ。
 家に行きたくても、純の住所は聞いていない。これじゃ、連絡のしようがない。携帯を握りしめて、「純、頼む、俺の携帯に連絡してくれ」そう念じた。
だが、一日待っても、俺の携帯には何の連絡もなかった。その日はずっと、純のことばかり考えていた。もしかしたら、純は・・・いやきっと、なにか緊急事態が起こったんだ。でも、何故連絡をよこさないんだ。そんなことばかり頭に浮かび、その夜は一睡もできなかった。


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 2216