この文章は全てフィクションです ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「オレヴァホ・ラフ・クノダイスキーの口伝98」
バクサイ
冬が旬であるアブラナ科の野菜の一種 寒冷な気候を好む為 緯度の高い地域での栽培が容易である 返してみるに 温暖な地域ではまるで不向きな作物である
この野菜 近年までは狭小地域で作られてきた 市場にはまったく出回ることの無い マイナーな野菜であったが ある事象に対する効果がてきめんである為に にわかに脚光を浴びることとなったのである その事象とは悪夢 夜寝ているときにやたらにうなされる悪い夢 あの悪夢を大変効果的に抑えるのである 名前の由来もここからであり 悪夢を食べてくれる伝説のあるバクから 名付けられたそうである
最新の睡眠に関する研究によると 夜中に悪夢にうなされるのは覚醒中の体験が原因であると 以前までは言われていたが この説をひっくり返す新発見が成されたのである その新発見によると 睡眠中に悪夢を見るのは 化学物質によって脳に悪影響が出ているからであるとの事 そして睡眠研究者と脳科学者の協力により とうとう原因物質を特定することができたのである その原因物質は二種類ありそれぞれ フレドゥリン ナイトメアニンと名付けられた そしてこの内のナイトメアニンの生成を抑える効果が バクサイにあることがわかったのである この物質の生成を抑える物質の特定は 今のところまだ出来ていないが 時間の問題であると思われるのである
ナイトメアニンだけ抑えても もう一つはほったらかしでいいのだろうかと 疑問に思っていたが フレドゥリンはナイトメアニンが無ければ 不活性であるため バクサイの効果は絶大なのである
この様に安眠に役立つこの野菜だが 味のほうも癖が無くどの様にしても食べやすい野菜である 名前のよく似た白菜よりも キャベツのほうに食材としては近い 古くから食べられていた現地では 主にスープの具材としてたっぷりと入れて食している もちろん生食でも美味しくいただける しかし寒い地域や時期が旬であるこの野菜なので 私はポトフに丸ごと一個放り込んで食べた キャベツと比べると少し繊維が固いようだが これは私が煮込み時間を待ちきれずに 早く食べ始めたためであると思う ちなみにこの時の煮込み時間は一時間であった もう三十分も煮込めば さらに美味しくなったのではないだろうかと思われる
美味しく食べて気持ちよく眠ることが出来る まさに 夢のような野菜である ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この文章は全てフィクションです
|
|