この文章は全てフィクションです ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「オレヴァホ・ラフ・クノダイスキーの口伝80」
ドハツソウ
山地の木陰に生える多年草 硬くて大きい地下茎を形成するが 苦味の強さと有効性分量の低さから 食用及び薬用には向かない 草丈は50cmまでで 小さい紅紫色の可憐な花を咲かせる
名前の由来は この植物の生え方からつけられた説と 薬用時の効果よりつけられた説の二通りがあり 今も確定はしていないのである
まずは生え方からつけられた説 この植物の花と葉は大変先端が鋭利に尖っており その尖った先端が全て天に向いて逆立ち その様子が 髪の毛が逆立っているように見えることから こう名付けられたというのが この説の概要である
もう一つの説 薬用時の効果からの説はこうである このドハツソウは生薬として 不眠症の治療薬として利用されるのであるが この時の効果としては 薬効成分が直接眠気を誘うのではなく 服用後ほんの数分間極度の興奮状態になり その疲労によって睡眠に陥るというのである この時あらゆる事に対し 激しく衝動的に反応してしまうため 服用時は周囲に人 及び壊れては都合の悪い物を置かない事が 服用時の最重要注意点である またあまりにも激しい作用であるため その他の病気や体力低下時などは 服用してはいけないのである
このどちらの説を名前の由来にしたとしても 怒髪天を衝くの語源であることは 間違いないであろう
ちなみに私も 特に不眠である訳ではなかったが 服用してみた 乾燥させたドハツソウを生薬店にて購入 茎と葉を乾燥させたもののようであった これを煎じて服用 気がついたのは次の日の早朝であった ・・・・・・ かつて旅行に出かけた際の記念に買った 三葉虫の化石が粉微塵であった そのほかの物的損失も計り知れなく 真にトホホであったのである ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この文章は全てフィクションです
|
|