20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:ORKの口伝 作者:出雲一寸

第47回   アフロヘアンカヅラ
この文章は全てフィクションです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「オレヴァホ・ラフ・クノダイスキーの口伝69」

アフロヘアンカヅラ

アジアの赤道付近の名もなき島原産の
ツヅラフジ科のツル性植物である
かつて世界の通商・貿易の手段が船舶で有った時代
海難事故で打ち上げられたことによって
発見されることとなったのである

生長しその他の木に巻き付く所は
他のツル性植物と何も変わりはしないが
巻き付いている木の頂点まで伸びると
特徴が発現するのである
どの方向からでも陽射しを受けられるようになると
ツルと葉が絡み合いアフロヘアの形に固まるのである
このことからこの名が付けられ
尚且つ
アフロヘアの起源の一説となっているのである
ちなみにいまの名が付けられるまでは
モジャモ・ジャンパ・マネンと
現地の言葉で呼ばれていたそうである

生命力旺盛であるため
半分に切った葉っぱを土にさし
水を切らしさえしなければ根が出て
簡単に増やせるため
ツル細工の原料として非常に有用な植物であり
園芸にも楽しみの有る植物である
アフロヘアの形を成した後花を咲かせるのであるが
白い小さな花を房状に咲かせるため
白くメッシュを入れたようになり
その見た目から一部で根強い人気がある
木の頂点などより高い所で花を咲かせるのは
風に乗せて種を飛ばすという繁殖のためであるが
その性質と見栄えのおかげで
本来なら適さない気候の土地でも人の手により
繁殖されているのである
自然と人間との関係としては
そこそこうまくいっている方ではないであろうか

一般的な栽培方法は鉢植えで
支柱を立てて栽培するのが適している様である
この時の支柱には
頂点に大輪の菊を支えるような針金の輪を拵えると
アフロの形がきれいに整う
庭木に巻き付かせても面白いそうである
巻き付かせる木は
できるだけ頂点が尖っている物にすると良いそうである
栽培に置ける最も重要な注意点は気温である
もともと赤道付近の植物の為
ほんの一度でも摂氏0度以下になると
根っ子から枯れてしまうためである

その他栽培時に気を付けなければいけないことは
家に巻き付かせないことである
屋根のテッペンにアフロヘアがぽつぽつと並ぶ事になるため
隣近所の目が気になる場合は
要注意である
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章は全てフィクションです


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 184