20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:リアルTOKYO 作者:わんにゃん

第2回   新宿2日目
さて前回の続きを掲載していきます。
(*^_^*)(*^_^*)
新宿区の落合の自宅から遠すぎないような距離で職場を探す事にしました。
基本的には地下鉄が通ってる場所なら何処でも、あまり変わらないので、
23区内は、ほぼ射程距離でしたが、まぁ新宿から江戸川区・葛飾区とか
あまりにも逆方向は流石に時間がかかるので、自分の中では行きたくないリストに
入ってましたけどねw

さて・・・仕事を探す時には皆さんは何で調べますか??
仕事情報ネット・ハローワーク等の公共施設
フロムエー・an等のコンビニで気軽に売ってる求人誌(都内周辺で)
オンスタイル・ドカント・東スポ等のナイトワーク中心求人誌(都内周辺で)
携帯で検索→工場・日払い等・・・

まぁ言えば意外とキリがないほど検索方法はありますが・・・
普通は自分のやりたい仕事に応じて探しますよね?
自分はとりあえず、東京=夜の仕事=金が良いっと安易な考えを持っていたので
夜の仕事を探す事にしました。

そこで、とりあえず情報誌のある場所まで行く事にしました。
こうゆう情報誌・求人誌等は普通は真面目な会社ばかりある所にはありません。
学生が見たら影響がありますからね〜・・・
そこで繁華街(新宿では歌舞伎町かなぁ)に行く事にしました。
まぁ確証は無かったのですが、無くても歌舞伎町なら行って後悔するような場所では
ないかなっと思ったのもあるんですけどね。楽しそうだからw

歌舞伎町まで新宿駅から近いような遠いい感じがするのは気のせいかな。
実際は10分もあれば歩きで着いている距離なんですが・・・
何故か少し遠く感じてしまいます。
人が多いと歩くだけでも多少疲れが違うかもしれませんね。
例えるなら祭りと同じ感覚です。

歌舞伎町に着き少し目を凝らしてれば数分で見つける事ができました。
4冊程ありましたので、全部持って帰りました。
そのまま何処か遊びに行きたかったのですが、やはり楽しそうな場所な反面
危なそうな雰囲気もするので、少し悩んだあげく帰ることにしました。

そして求人誌を見て、とりあえず歌舞伎町の夜の仕事をする事にしました。
しかし、実際仕事をしてみると、思ったよりもキツイ・・・
体力的にキツイのは我慢ができるのですが、精神的にキツイので
辞めてしまいました。

結構都会の人は、そっけない人が多いような感じがします。
でも、それは田舎物の自分から見ての話なので、都会の人から見れば
それが普通なのでしょうが・・・あまり気にしないのが一番なんでしょうね。

それから仕事を探しては辞めの、かなりまずいパターンになってきたので、
思い切ってバイクの免許を取りに行く事にしました。(中型)
いやいや、そんな場合じゃないでしょ?って普通は思うと思いますが
ちゃんとバイクの免許を取りに行くにも理由があります。
バイク便と言うのをご存知ですか?
バイク便は渋滞が激しい都会ならではの仕事です。
魅力は仕事の勤務場所は自宅周辺。(都内なら)
集荷場所と内容等全ては携帯のメールに送信されてくるだけ。
こなせばこなすほど報酬アップ。一応保障あり。

・・・けれども雨の日と寒い日は辛すぎのような気もしますが・・・
バイクが好きなら問題なし??
そんな訳で免許とりました。ちなみに3回落ちました。
周りの人も同じくらい落ちてました。
かなりムッとしたので言わせてもらいますが、自分行った所は教習所です。
教習所は学校より料金が安いのです。
料金が安くて良心的な所なんだと思わないようにして下さい。
よっぽど腕に自信がない限りは学校並みに料金がかかるまで試験に落とされます。
落ちれば、コース料金を払って練習して、試験の予約代・・・
落ちたショック。無駄な時間。結局似たような料金を考えれば
絶対学校で免許は取った方がいいです。マジです。
自分の時は車の免許の話ですが、エンストしても合格してる人がいたくらいです。
それほど学校は甘いです。甘すぎかなぁw

そして免許をとりバイクを買って面接に行きました。
ちなみにバイクは自分のを使うと歩合が10パーセント平均で変わるので
大事に乗るならマイバイクの方が得ですね!!
会社からバイクを借りて仕事をしても直行直帰できちゃうんですよ!
個人使用しないように距離とかチェックしてるらしいですけどねw

それではバイクの配達のスタートです。
しっかりした優しいおっさんに教えてもらったので伝票等は直ぐに覚えました。
まぁ忘れる事もあるので仕事は実践で覚えるのが一番ですよね?
おっさんは少し心配そうな感じでしたが、自分は『大丈夫ですよ』っと
自信たっぷりに言ってみた。
この自信は何処から来るのか・・・・
そう・・・実は秘密兵器があるのです。

まず最初のうちは事務所からスタートします。
その為事務所の人が丁寧に行き方を教えてくれて、時間に余裕のある得意先などに
仕事をまわしてくれます。
なので初めは迷っても、遅くても怒られません。まぁ当たり前ですけどね。
初日にいきなり遅いって怒られたら普通キレマスよね?ww

自分は何気に大丈夫ですと普通に事務所から見えなくなる位置まで走り
そこで携帯電話(AU)のナビで住所を入力してばいイヤホンを付けて走ります。
助手席ナビは慣れると10KMはイヤホンの音声だけ聞いてれば目的地まで行けます。
ある程度地理を暗記してナビがこの先500メートル先右ですとか色々言ってくれますので。ただやっかいなのが、ビルです。ナビ通用しません。
銀座とか普通にナビで走ったら迷います。そういう場所は地図で暗記しなければ
マジで迷います。東京で運転関係の仕事するなら、忍耐に自信があるか
地元で詳しいとか何らかの根拠がないと厳しいです。

よく東京でタクシー求人ありますよね?
やたらと待遇がいいですよね?あれは仕事はキツイみたいです。
時間が長いのは仕事ですから多少は我慢できると思います。
お客さんから『品川駅』『新宿駅』など言われてもナビが付いてれば余裕です。
でも歌舞伎町のコマ劇場っと言われ凄い渋滞で、客に文句を言われて金を貰えない
っと言うのも新人タクシーにはよくある事らしいです。
色々と大変なんですね。

バイクの配達も色々と大変でしたよ。
別に苦労話コーナーって訳ではないんですけどね。ちょっと聞いて欲しかったので
書きます。うんうん。
まず夏に高速道路を使う仕事が来ました。
一番美味しい仕事は千葉まで往復約200キロを走れば日給一万円確実。
つまり残りの時間は歩合稼ぎたい放題なのです。
高速使う仕事は基本的には雨が降ってなければ美味しい仕事なんですが
自分が高速の出口で精算をしている時でした。
後ろの後ろから『おい、何やってんだよ?おぜーぞ』っと叫び声が聞こえました。
自分は料金所では、財布をとったり別に遅い行動はしていない、つもりでしたので
精算し終わった後に、少し離れてバイクを止めて文句の言った本人を待つ事にしました
文句を言ってきたのは大型バイクにフルへイスでがたいの良い年齢不明の人でした。
まぁ若くはない事は確かですけどw
そいつは『なんだ?知らなかったのか??気をつけろよ??』っと言い放つと
凄まじい速さで消えてった。
自己中にもほどがあるよなっとマジムカついた。

自分の意見が必ず正しいとは限らない。
もしかしたら互いに違うかもしれないし正しいのかもしれない。
それを正そうとすれば争いは起きる。
戦争が良い例ですね。
普通に生活してれば問題ないんですが
血の気が多い奴が多い所なので気をつけた方がよさそうですね。
自分も直接絡まれる事はありませんでしたが、あきらかに肩をぶつけてくるような人が
いたりしますので、居心地良い場所というか落ち着ける場所は、ほぼないですね。


打ち始めて約2時間。そろそろ充電が・・・
また気が向いたら打ち始めますので・・・
続きは    あるのかないのか・・・
ってか誰も読んでなかったりしてww


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 906