カマキリの昼寝 洗濯物を干そうと、窓から外の様子を眺めたら、 カマキリが庭先をのこのこと歩いていた。 掃き出し窓を開け、サンダルをつっかけて庭にでると、 カマキリは気がついたのか立ち止まり、右に左に小首をかしげる。 様子を伺っているみたい。 私もしゃがんで睨めっこしてみる。 目玉の黒い点がキョロキョロ動いてる。 目を回さないのかと思うほどよく動く、それがとってもひょうきんな顔。 危険がないのを確かめたのか、再びのこのこと歩き出した。 傍らを指でトントンと叩いても知らんぷり。 陽当たりのよい場所にかかると、カマキリは再び立ち止まり、 まるで猫の毛繕いのように手足を手入れしている。 次には腰を伸ばすお爺さんみたいに伸びをして、 凝った筋をほぐすみたいに身体を左右に動かした。 顔を近づけて覗き込むと、また目玉の黒い点がキョロリとこちらを見る。 でも、やっぱり知らんぷり。 そして、釜の手を揃えて枕にするように頭をうずめ、 そのまま眠ってしまったみたいな。 昆虫も日向ぼっこしながら居眠りするものなのかなと、ちょっと驚いた。 それとも、この季節だから余命いくばくもなく力尽きたのかと、 傍らを、またトントンと叩いてみた。 頭の二本の飾りが微かに動く。 大丈夫みたいだ。 しかし、こんなところで堂々と。 そこは物干しの真下、だけど空から見晴らしのよい場所。 人がいれば鳥が飛んできても近づけず掴まらないと悟ったのか。 足元で寝入っている(らしい)カマキリを踏んでしまわないようにと気づかいつつ、 そそくさと洗濯物を干した日曜日の遅い朝の一コマ。
|
|