20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:風が吹く前に 作者:千石綾子

第2回   風が吹く前に <序・2>
寺院へと続く門の前で警備をしていた兵士が2人の上官に向かって敬礼をした。

オクトは小さくにこやかに「お疲れ」と声を掛け奥へ進んだ。無言のリシュアの顔は渋い。

古い煉瓦が敷き詰められた歩道の両側には、よく手入れされた芝生が広がっている。

歩道の奥には白い花の咲いた緑のアーチが続き、そのさらに奥に高く塔のような石造りの寺院が黄昏の空に向かって聳えていた。

それは寺院と言うにはかなり異質なものに見えた。

アシンメトリーの建物の右側に螺旋状の塔が立ち、どことなくアンバランスなシルエットが見るものを不安にさせた。

寺院を囲む高い鉄扉や石壁に開いた四角い穴は昔ここが砦として使われていたことを如実に物語っている。

明らかに時代の違う左側の部分に煌びやかな装飾とステンドグラスの大窓がある以外はひどく簡素な建物と言えるだろう。

広々とした庭園とは対照的に、どこか見るものを圧迫するような建物。リシュアは見上げながら眉根を寄せた。

「ちょっと話をつけてくるからここで待っててくれ」

オクトはそんな寺院の気配は全く気にならないようで、迷うことなくアーチの向こうへ姿を消した。

リシュアはこの妙な息苦しさから逃れるように、煙草に火を付けると左手に広がる庭園の方へと歩みを進めた。

綺麗に刈り込まれた庭木と鮮やかな芝生の向こうに一際背の高い生垣。

木戸が少し開いているようだ。

なんとなく歩み寄って木戸の向こうを覗き見た。




オレンジ色に染まった果樹園が、目の前に広がっていた。

生垣の向こうは外壁が崩れており、西から射し込む夕日が一面を照らしている。

リシュアは眩しさに思わず目を細め、それからゆっくりと瞼を開いた。

次第に目が慣れてくると、奥に人影があるのが分かった。

果実をたわわにつけた丈の低い柑橘畑の向こうに冬枯れの葡萄の棚が広がり、そのさらに奥には数本の林檎の木が立っている。

逆光の中、その人物は籠を抱えて林檎をもいでいるようだった。

聖職者が身につける白いローブが風に揺れ、腰の辺りまで伸ばした髪が西日に透かされて黄金の糸のように輝いていた。

遠くて顔は良く分からないが、時折俯く横顔は人形のように整って見えた。

リシュアは一瞬言葉を失ってその人物を見つめた。

「ここは尼さんもいるのか……」

心の中で呟いた瞬間、その浮かれた気分をぶち壊すようなカン高い声が響き渡った。

「やいやいやいやいやい!なんだオマエ!」

振り向くと、目の前にはぶんぶんと振り回される竹箒の先があった。

「そこの芝生を踏み荒らしたのオマエだな?!……あっ!それになんだその煙草は!ここは禁煙だぞ!!」

キンキンとわめき立てているのは10歳くらいの肌の黒い少年だった。

大きめの白いシャツの袖をまくり、黒いズボンはサスペンダーで辛うじてずり落ちないように履いている。

縮れた黒髪を短く刈り揃えていて、敵意をむき出しにした茶色の瞳は今にも火を放たんばかりだ。

「お前こそ何だ」

吐き出す煙と共に、しかめっ面でリシュアが返した。

意外な答えに威勢のいい少年は一瞬言葉に詰まった。

「おっ……おいらはここのお抱え庭師だ!庭を荒らすヤツは容赦しないぞ!」

再び噛み付きそうな勢いで自分の倍はあろうかという相手に向かい箒を振り回した。

全く届く様子もなく空回りする箒の先を無言で見下ろした後、まるで目に入らなかったかのようにリシュアはその脇を素通りして果樹園を後にした。

「逃げるのか!二度と来るなよ臆病者!!」

完全に無視をして早足で遠ざかると、遥か後方でけたたましく響く声は小さくなっていく。

リシュアは頭の中で先程の美しい横顔を反芻していた。

「尼さんがいるならいるって先に言えよな」

石畳に投げ捨てた煙草の火を爪先で消しながら少し緩んだ口元で小さく呟いた。

「ん?何を言えって?」

寺院から戻ってきたオクトが、急にご機嫌になった友の様子を怪訝そうに見つめていた。

「んあ、いや、何でもないさ。そっちはどうだった?」

「司祭様は今お祈りで手が離せないとさ。でも礼拝堂を覗くくらいはいいそうだ」

「……いや、今日はやめておこう。そろそろ腹が減った」

あっさりと門を出ようとするリシュアをオクトはぽかんと見やる。

「今日は、って…後はないかもしれんぞ。折角来たのに……」

「警護することになれば嫌でも毎日見れるだろ」

振り返ってニヤリと笑う。

「楽して得する。いいんじゃないの?」

オクトは二の句が告げずに頭を掻きながら、足取り軽く石橋を下る友の背を見送った。




寺院警護の前任者は既に欠員が出ていたらしく、翌日には辞令が下り着任の手続きも3日で終えた。

「随分と慌しいんですね。引継ぎとか、どうなってるんですか?」

ミレイは少し眉根を寄せて、リシュアがサインし終えた書類を手早く仕分けながら仕舞っていく。

「さあな……まあ、行けばなんとかなるだろ。こっちの仕事は兼任させられるから幸か不幸か引継ぎもないしな」

「幸の訳がないじゃないですか」

眉間の皺を一層深くしてミレイは口を尖らせた。

「折角寺院に行けると思ったのに……どうして私は居残りなんですかっ!」

「ま、まあミレイ君落ち着きたまえ。元々ここの仕事は8割君がこなしていたようなものじゃないか。

君の仕事ぶりが評価されてるってことだろう」

よく分からない根拠を並べて必死でなだめると、ミレイは少し落ち着きを取り戻したようだ。

再び事務的な顔に戻って、上司が溜めこんでいた書類の山をてきぱきと整理している。

兼任するとはいえ、暫くこちらは留守がちになるだろう。

せめて週末が期限になっている仕事くらいは片付けてもらわなければ。

「しかしなんで皆あんな辛気臭い寺院に行きたがるのかさっぱり分からんよ。ここは便利だし清潔で快適だろうに」

リシュアは書類の中身も見ずに頬杖をつきながらただ機械的にサインを書き続けた。

内容は全てミレイが処理済みだ。

「分からないのは中尉の方です。みんなあの寺院や旧市街に憧れているんですよ!……そりゃあここのモールは便利ですけど」

両手に持ったファイルを胸に抱き、壁に掛かったカレンダーに目をやった。

残り1枚になった煉瓦造りの旧市街を撮ったカレンダー。

リシュアの反対を押し切ってミレイが飾ったものだ。

「石造りの歴史ある街並み……由緒あるカトラシャ寺院……司祭さまは世が世なら皇帝だった方ですよ。

ロマンティックじゃないですか」

「世が世じゃないから今はただのボウズなんだ。

石に苔が生えれば有難いっていうなら加齢臭のきついオヤジとエレベーターが一緒になった位で泣き言言うな」

いつもの愚痴に突っ込まれる形になったミレイはしかめっ面をして、べぇ、と舌を出して見せた。

なんでこうも俺の周りには貴族好きが多いんだ。

リシュアは心の中で舌打ちして、冷めたコーヒーを一気に飲み干した。

「さて、ちょっとランチに出てくる。少し遅くなるけどポケベルは鳴らすなよ!」

「はいはい。デートの邪魔はいたしません」




早めにオフィスを出たせいか、廊下はまだ人通りが少なかった。

向こうからやってくる事務のバイトらしき若い女性のグループがリシュアの姿を見つけ、小声で何か話しながらこちらを見ていた。

隣の黒髪の子に肘で突つかれたショートのブロンドの子が胸の前あたりまで小さく手を上げて首を傾けた。

「中尉、こんにちは!」

「やあ、レノ君」

周りの子は興味津々で2人のやりとりを遠巻きに見つめていた。

「この前はごちそうさまでした」

「いや、こちらこそ楽しかったよ。なかなかああいう店へは行く機会がなかったからね」

そこで一呼吸いれて、彼女は上目遣いに中尉の顔を見上げながら尋ねた。

「あの…またお誘いしてもいいですか?」

「ああ、喜んで」

そこで一斉に周りはキャーと歓声をあげた。

「いいなレノ」

「中尉、私ドライブ行きたいですー」

「えー、じゃあ私は遊園地に……」

「私も、私も!」

彼女達は急に距離を縮めてきて、リシュアは押されんばかりの勢いだ。

「嬉しいね。じゃあこれ。いつでも電話してくれていいよ」

オフィスの内線番号のかかれた名刺を配った。

ミレイが受ける代表番号とは違う彼のデスク直通の電話番号。どうやら仕事用の名刺ではないようだ。

彼は上司や秘書にとっては頭の痛い存在だが、女性達には驚くほどに人気があった。

確かに彼は長身で整った顔立ちをしている。動く度に緩く束ねたプラチナブロンドが揺れる姿は嫌でも目を引く。

更に女性に関してはとにかくマメで優しいのだから、これでもてない方がおかしいと言えるかも知れない。

エレベーターを出て受付の前を通ると、今度は長く美しい黒髪をアップにした受付嬢が意味ありげにリシュアに視線を送った。

リシュアはにっこりと笑顔を返した。

「私服なんかに着替えちゃって……ランチデートかしら。今日はどこの美女?」

「どこのだって君程じゃあないさ」

差し出された手を軽く握ってウインクをした。

「ありがと。……ねえ、週末は空いてるかしら」

彼女は軽く頬杖をついてにっこりと微笑んだ。

「んー…。なんとかするよ」

「じゃ、9時にウチでね」

白い手袋に小さく手を振られてエントランスを後にした。





約束のカフェまでは歩いて10分もかからなかった。

焼きたてのパンの香りが漂う白い壁には輝く緑の蔦が伸び、無機質な新都心の中でそこだけが華やいで見える。

入り口にあるオープンテラスはこの季節さすがにがらんとしていた。

ただ一人白い子犬を連れた老婦人が、ちょっと一休みという具合に白い椅子に腰掛けていた。

少し混み始めた店内に入ると、メイアは既に奥のテーブルに座っていた。

彼女は何か分厚い本に目を落としており、リシュアの到着に気付いていない。

お盆を持って忙しく走るウエイトレスにぶつからないよう、良く磨かれた木の床をゆっくり進んだ。

赤い煉瓦と白い漆喰の壁、太い木の柱が店内の雰囲気をとても暖かいものにしている。いかにもメイアが好みそうな造りだ。

そっと向かいに座ると、ようやく気付いた彼女が顔を上げて笑顔を見せた。

「ごめん。待たせちゃったかな」

「ああ、違うの、いいのよ。インイッサのアンティーク飾りを買うのに早めに出ただけだから」

銀縁の眼鏡を外してバッグに仕舞う。

それ一つで顔の印象が大きく変わった。

琥珀色の瞳の輝きが一段と増し、思わず一瞬見とれてしまった。

「なら良かった。なにかいいものは見つかったのかな?」

ウェイターが運んできたメニューを受け取りながら尋ねると、彼女は先程まで読んでいた皮の表紙の古書を指差して苦笑いした。

アンティークの飾りは重たい本に化けたらしい。

「なるほどね。何にしても素敵な出会いがあったようで何よりだよ。……しかし古そうな本だね」

「イリジア朝時代のカトラシャ寺院の石積みについて書かれた建築関係の本よ。掘り出し物だわ」

飲みかけた水を噴き出しそうになり、思わずむせる。

「だ、大丈夫?」

「あ、ああ、ごめん。ええと……ちょっとびっくりして」

彼女は不思議そうにこちらを見ていた。

「あー、今度新しい任務に就くことになってね。それがその……カトラシャ寺院だったものだから」

「まあ……!」

メイアの目が大きく見開かれた。

もうこの際だ。折角のこの人事を最大限に利用させてもらうことにしよう。

リシュアはそう心に決めて、にっこりと笑った。

「落ち着いたら君を寺院に連れて行ってあげられると思うよ」

「本当に?すごい!夢みたい……」

貴族と一部の旧市街の住民にしか参拝が許されていないカトラシャ寺院は新都心の研究者には憧れの的だ。

先程の掘り出し物と嬉しい約束のおかげで彼女の頭はもう寺院のことでいっぱいになっているようだ。

映画や彼女の仕事の話を交えながらも、嫌でも話題は寺院や旧市街のことになる。

それでも気持ちを切り替えたせいか、リシュアはもうそんなことは苦にならなくなっていた。

先日のあの苦い夜などなかったかのように二人の会話は盛り上がり、予定よりもかなり長めのランチを楽しむことが出来た。





店を出た時には時計はもう午後の2時を回っていた。

それでも急ぐことなく悠然とオフィスへと戻ってきたリシュアは、当然ながらひどく上機嫌だった。

しかしオフィスから廊下まで聞こえてくる談笑の声に、一瞬ドアノブにかけた手を止めた。

怪訝な顔で入ってきたリシュアの姿に、慌てて椅子から立ち上がって敬礼をしたのはまだ少年のような顔立ちをした二等兵だった。

「お留守中、お邪魔しておりました中尉殿!」

緊張で全身が硬直し、慣れていないらしくまだ敬礼もぎこちなかった。

「ブランク=ユニー二等兵であります!

中尉の寺院ご赴任に際しまして中将殿からご伝言をお預かり致し、ご挨拶を兼ねて参りました!」

無駄に大きな声が耳障りだったのか、リシュアは少し眉を顰めた。

「そんなもの、わざわざ来んでもメールでよかろうに……。まあいい。来たものは仕方ない。いいから座れ」

「は、はいっ!」

「いちいち大きな声を出すな」

うんざりしたように歩み寄ると、薄いパネルで仕切られただけの小さな応接ブースのソファに腰掛けた。

少年兵は今度は小さく「すみません」と呟いて勢い良くソファに座った。

合皮のシートが擦れる大きな音がして一瞬腰を浮かせ、バツが悪そうに引きつった笑みを向けた。

リシュアはため息をついた。

「で、ジジイが何だって?」

「あの、こ、これを……」

持っていた茶封筒を差し出した。

「警備のスケジュールやシフト、それから我々部下の資料が入っております。必ずご一読下さいとのことでした」

ユニーはやや前のめりの姿勢で上官の手元をじっと見つめている。

仕方なく封筒から書類を出して目を通す振りをするリシュア。

「それと……時間帯によっては強風で橋が通行止めになりますので、出勤時間はお守り下さいとの事です」

痛いところを突かれて、リシュアの顔はますます渋くなった。

「それから……」

「何だ、まだあるのか!」

さすがにうんざりしたようで、リシュアは茶封筒をテーブルに放り投げた。

「すみません!あの、寺院へは私服で行くのが決まりになっていますので……。それだけです。あとは何もありません」

小柄な体を更に縮めて細い声でなんとか絞り出すと立ち上がって深く一礼し、逃げるようにオフィスを後にした。

その一部始終を自分のデスクから眺めていたミレイは同情するように来訪者が去った後のドアを見やってため息をついた。

「あーあ、泣きそうになってたじゃないですか可哀想に……」

「知るか。あんなガキを部下に付けられる俺の方が余程可哀想だ」

「大体愛想が無さ過ぎなんです中尉は。女の人以外には本当に容赦ないんですから」

母親のような口調で言われるのは面白くないが、もはや反論する気力も失せていた。

「さ、とっとと続きをやるぞ。早く片付けて俺は帰る」

いつもそうしていればこんなに仕事を溜め込まずに済むのに、とミレイは思ったが敢えて口には出さなかった。




翌朝、なんとなく早起きしてしまったリシュアはいつもよりかなり長めにシャワーを浴びた。

更に珍しく軽い朝食を取ってもまだ時間には十分な余裕があった。

昨日小柄なメッセンジャーから言われた通り、リシュアは綿のシャツとパンツ、そしてざっくりと編まれたニットを身につけて家を出た。

私服で仕事に行くというのはどうも気持ちの切り替えができず、複雑な気分だった。

久しぶりに青空が眩しい晴天になったこともあり、このまま車で港の方へでも遠出したい衝動に駆られた。

激しく葛藤しているところで先日見かけたあの美しい尼僧の横顔を思い出し、辛うじてハンドルを寺院の方へ向けることが出来た。



リシュアのマンションからカトラシャ寺院までは30分かからなかった。

晴れわたった空に一際高い寺院の影は魔物が住む怪しい塔のようだ。

先日の事件の記憶も真新しい検問所を通りかかると制服を着た細身の青年が事務的にリシュアの身分証を確認した。

あの初老の警備員はまだ療養中だろうか。それともあのまま辞めてしまったか。

ぼんやりとそんな事を思いながら門をくぐった。

腕時計を見ると、出勤時間には少し早かった。

早めでも一向に構わないのだが、リシュアは寺院の中には入らずに先日覗いたあの果樹園へ足を運んだ。

もちろん目当てはあの美しい尼僧だ。

今日は木戸は閉まっていたが、軽く手で押すと鍵はかかっていなかった。

期待を込めて中に入ると、まるであの時から動かなかったかのように彼女はそこに立っていた。

あの日と同じ白いローブ姿で小さなブリキのジョーロを手に地面に水を撒いていた。

良く見ると葡萄畑の隅に小さな花壇があった。

日よけのためか今日はローブのフードを被っていて顔は良く見えなかった。

驚かせないようにリシュアはゆっくりと尼僧に近付いた。

かすかな足音と気配で気が付いたのか、彼女はゆっくりと顔を上げこちらを見上げた。

鼻筋が通った顔立ちに陶器のような白い肌。

睫毛の長い切れ長の目は知性を感じさせる。

想像以上の美しさだった。

先日逆光で金色に見えた髪はこうして日の光の下で見るとやや暗い栗色をしていた。

「どんな花が咲くんですか?」

優しく問いかけると、一瞬驚いたような顔をした後に微笑んだ。

春の光のような柔らかな笑み。

「……白い小さな花です。ベルのような形で……とても可愛らしいですよ」

意外とトーンの低い落ち着いた声はそれはそれで魅力的だった。

「それは楽しみだな。いつ見られるのかな」

リシュアは花壇の淵にしゃがんで柔らかな土から少し顔を覗かせている緑の新芽を見つめた。

「3月の末には咲き始めます」

そう言ってから尼僧はしげしげとリシュアの顔を見つめた。

「失礼ですがお見かけしたことがありましたでしょうか。参拝の方ですか?」

「ああ、これは名乗らずに失礼しました。私はカスロサ=リシュア中尉と申します。今度こちらの警備担当で赴任しました……」

そう言いながら名刺を取り出し、再び彼女の顔を見てリシュアは硬直した。

先刻の穏やかな笑顔の聖母の姿は見る影も無く、彼女は冷たく氷のような目つきで鋭くリシュアを睨みつけていた。

「速やかにここから立ち去って下さい」

「へ?」

「軍の方はここへは立ち入らぬように再三申し上げているはずです。早く立ち去って下さい!」

淡い菫色の瞳には怒りさえ感じられた。

「すみません。知らなかったもので……」

後さじりながら両手を胸の辺りで広げて悪意の無いことをなんとか知らせようと試みた。

しかしリシュアの右足はうっかり葡萄棚の杭の横にあったバケツを蹴飛ばして、ガラガラと大きな音を立てた。

「おおっと、いや、重ね重ね失礼を……」

逃げるように立ち去ろうとしていたリシュアの前方に、音を聞きつけた先日の庭師の少年が現れた。

「どうかしましたか……あっ!お前この間の!!」

「ああ、また面倒な時に……」

リシュアは片手で額を押さえた。状況がさらに悪くなるのは目に見えていた。

「侵入者め!懲りずにやってくるとはいい度胸だ!今日こそ決着をつけてやる!!」

少年は鼻息を荒くして、例の竹箒を手にのしのしと歩いてくる。

「待て待て。誤解だ誤解!」

「ロタ、待ちなさい」

リシュアと尼僧が同時に制止した。

「いいや待ちません。どうぞ下がってて下さい司祭様。こいつはおいらが……」

少年の言葉にリシュアの動きが止まった。

「なんだって?」

「お前はおいらがやっつけると言ったんだ!」

「いや、そうじゃなくて……」

「ロタ、いけません!」

「でも司祭様!!」

喧騒の後、一瞬静かになった。

「ちょ、ちょっと待て」

頭を押さえたままでリシュアは唸るように言った。

「……誰が司祭様だって?」

完全に頭が混乱していた。

現実を認めたくないせいなのかもしれない。悪い夢を見ているような気分だった。

「そちらにいるのが司祭様だ!頭が高いぞこの小悪党!」

止めを刺されて、リシュアは頭を殴られたような衝撃を感じた。

「やめなさいロタ。……私がここの司祭です。とにかくあなたがここを出れば今日は不問と致します。

今日はもういいですからお引取りください。」

もはや司祭の顔には何の感情も見えず、氷のような声が冷たく言い放った。

リシュアは何も言い返すことが出来ず、眩暈を感じる頭を抱えながらよろよろとこの場を立ち去るしかなかった。





風が吹く前に<序>  完


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 418