遠くに見える細い雲が渦を巻き 勢いを増して流れ始めている
あの風は もうすぐここまで来るだろう
だから
今すぐに この花をあなたに届けよう
風が吹く前に
花が散ってしまう前に
---------------------------------------------------------------------------
「カスロサ=リシュア中尉か……使えるのかね?」
黒光りする革の椅子を少し回転させて、男は部下を見遣った。
男の名はグリムス=ヘイザー。ルナス帝国の陸軍元帥だ。
年相応に薄くなった髪は綺麗に剃られ、丁寧に整えられた口髭には白髪が混じっている。
話しかけられた細身の男はドアに向けていた視線を声の主に戻した。心なし顔色が悪いようだ。
ポケットから白いハンカチを取り出し、額の汗を拭った。
彼の名はグルーオ=フォンス中将。現在は中央警察機構の総長を務めている。
丁寧に撫で付けられた灰色の髪に色黒の肌、皺一つない軍服。一目で几帳面な性格だと見て取れた。
「少なくとも実戦経験と腕は確かな男です。南部統合前、前線に居た時分は危険を厭わず戦い、また運もありました」
「ふん、それが本当ならかなりの戦績を上げているはずだが……」
グリムスはメタリックのバインダーに綴じられた資料を捲りながら憮然とした声で読み上げた。
「アーカン村潜入作戦、キーラ部隊救出作戦、ルイズ砦奪還……」
眉が上がり、手が止まった。
緊張気味に立っていた男がそれに気づいて、デスクの方へ歩み寄った。
「そうです……彼はいつでも自ら過酷な条件の作戦に身を投じ、そして必ず生還しました。たとえ・・・隊が全滅しても。
そのしぶとさから仲間からも'死神'の異名で呼ばれていたものです」
「死神か……面白い」
左程面白くもなさそうにそう言い捨て資料をデスクに置くと、せり出した腹の上で手を組んだ。趣味の悪い金の指輪が鈍く光る。
「で」
「その死神殿とやらはいつになったら現れるのかね?」
「あ、そ……その……」
中将はまた噴き出しはじめた汗を忙しく拭いながらドアの方を振り返った。
「奴はその、兵士としては有能なのですが……」
「時間にルーズなのが玉にキズなのよね」
腕を組んで上目遣いに軽く睨みながら女は口の端を上げた。
「欠点がないとホラ、イヤミってもんだろ?」
カスロサ=リシュアは軽やかな動きで彼女の肩に手をかけ、花束を渡しながら髪に軽くキスをした。
緩やかに巻いたブルネットからは菫に似た香りがする。
「はいはい、いいから入って入って。チキンが冷めちゃうわ」
「いい匂いだ」
ご機嫌そうにベージュのコートを脱ぎながら部屋の中に入った。
肩まで伸ばしたプラチナブロンドは柔らかなウエーブを描いて、色白で面長の顔をひときわ華やかに符縁取っている。
部屋の明かりに目を細める。淡いグレーの瞳は一見冷淡に見えがちだが、垂れた目尻と長い睫毛が人懐こい印象を与えていた。
慣れた手つきでコート掛けに掛けると、嫌でも目に飛び込んで来るものがある。
豪奢な細工を施したアンティークのカップボード。
天板には象嵌で花や鳥が描かれ、ガラスには繊細なカットが刻まれている。
いかにも新都心らしいオフホワイトを基調にした無機質なこの部屋の中で、ただこれだけがひときわ異彩を放っていた。
彼女に気取られぬようにリシュアはフン、と鼻を鳴らしてリビングを通り過ぎた。
旧市街の……貴族共の臭いのするものは嫌いだった。
食事はお世辞にも手の込んだものとは言えなかったが、味も彩りも十分な出来映えだった。
大体此処へは食事をしに来た訳ではないのだ。
このまま彼女の機嫌を損ねないように上手く盛り上げなくては。
彼女の名はキリイク=メイア。中央図書館の司書をしている。
抑え目のメイクに地味な制服、そして無造作に束ねた髪のおかげで普段は余り目立たない存在だ。
しかしリシュアは一目見てすぐ彼女の人並み外れた美しさを見抜いていた。
その時から今まで地道に口説き続けて、ようやくこうして食事に招かれるようになったのだ。
持参したワインの話から始まり、彼女の好きそうな映画や絵画の話をし、彼女の著書を褒める。
彼女は歴史と古典文学の論文をいくつか書き、受賞したものが出版されていた。
リシュアも歴史には詳しい方だった。むしろ好きだったと言っても良い。
「三王国時代の女性作家を国ごとじゃなく民族ごとに分類したのも面白かったなあ。ええと……
狩猟民族系と農耕民族系じゃ恋愛観も違うものなのかねえ?」
良い感じにワインも回って来た。話題をもう少し柔らかいものにしたいものだ。
彼女はそれには答えずキャンドルの灯りにグラスを翳しながらにっこりと微笑んだ。
「そういえば今度新しい本のために研究を始めるのよ」
「ほえ…あー、それはいいね」
リシュアは思わず気の抜けた声を出し、すぐに慌てて笑顔を作った。
「ほら、私貴族の文化に興味があるじゃない。近いうちに法改正で簡単に旧市街に行けるようになるみたいなのよね。
旧市街の図書館や博物館、今度一緒に行きましょうよ!ギレオス王朝から遡ってルナス正教のことを調べてみるのもいいかも。
うまく貴族の方とお知り合いになれて、一緒に演劇を見に行ったりできたらステキなのにねえ……」
アルコールが回った彼女はいつもより饒舌だった。リシュアは急速に酔いが醒めていくのを感じていた。
旧市街の……貴族共の臭いのするものはとにかく嫌いなのだった。
ルナス帝国の首都キャビオラ。
20年前のクーデターの後、軍によって作られた新興のこの街は一般には「新都心」の俗称で呼ばれることの方が多い。
豪奢な造りを好む貴族の文化とは対照的に実用的でシンプルなデザインで統一されている。
街は中心へ行くに従って背の高い建物が多くなり、その中央は一際巨大なビルが空に向かって伸びている。
現在はここが軍の中枢であり、政治の中心にもなっている。
さらにリシュアが配属されている中央警察機構もこのビルの中にあった。
ルイズ=ミレイは向かい合っていたタイプライターから壁に掛けられた時計へと目を移した。針はもうすぐ12時を指すところだ。
ふう、と短く息を吐き、手元の空いたマグカップを手に立ち上がった。
やや煮詰まりかけたコーヒーを注ぎかけた時、廊下に通じるドアが大きく開けられた。
「おはようございます中尉」
そう言って爽やかに微笑みかけると、伏せてあったマグにコーヒーを注いで憮然とした顔のリシュアに手渡した。
「厭味かねミレイ君」
「あら、厭味を言われるような心当たりがあるんですか?」
紺のスーツに身を包んだ小柄な秘書は涼しい顔でデスクにつく。
「……まあいいや。今日は何かあったかね」
車のカギとコートを無造作にデスクに置きその横に腰掛けると、熱いコーヒーを一気に流し込んだ。
「何かもなにも……今朝から何度も中将殿からお電話が。また何かやったんですか?」
「ジジイが?……ああ!そうか、昨日だったな、そういえば」
上司からの重要な呼び出しをすっぽかしたとは思えないような緊張感のなさで、リシュアはニヤニヤと笑って空になったマグをミレイに差し出した。
「かなり怒ってましたよ、あれは。いい加減にしないともう減俸じゃ済まなくなりますよ」
「なあに、今より悪くなる事なんかないさ」
デスクに腰を下ろしたまま、電話の横に積まれたファイルに目を通し始めた。
雑用係に近い彼の部署には様々な種類の書類が流れてくる。
それを簡潔なメモ付きで分かり易く整理するのがミレイの仕事の一つだ。
ミレイは秘書としてはかなり有能な部類に入るだろう。
本来はもっと上の階級の仕官にでも仕えるべき人材と言える。
多くの技能を身につけているのだが、何よりもその順応性を買われてこの厄介な上司の下に配属されてきたのだ。
「とにかく早く支度して下さい。出勤したら中将のオフィスに来るようにって伝言頂いてますから」
追い立てるようにリシュアを促し、デスクの上のコートをクローゼットに仕舞う。
やや幼く見えるその顔立ちに似合わず、彼女はこうと言ったら絶対に引かない芯の強さを持っていた。
逆らっても無駄なのは経験から良く分かっている。
リシュアはやれやれ、と重い腰を上げた。
エレベーターは昼食に出掛ける人々で混雑している。
人ごみを避けてリシュアは階段で移動することにした。
面倒臭がりな彼だが体を動かすことは嫌いではない。
1段ずつ飛ばしながらで身軽に階段を駆け上がって行った。
「いよう、死神将軍」
誰もいないと思っていた所で突然声を掛けられ、驚いてリシュアは顔を上げた。
「いようオクト。久しぶりだな」
オクトと呼ばれたその青年は、色が白くやや小柄でどちらかと言うと女性的な外見をしていた。
鳶色の瞳を輝かせ屈託のない笑顔で右手を差し出し、気のない顔をしたリシュアの手を力強く握った。
「元気そうだな!」
彼…ラフルズ=オクト少佐は誰に対してもこうして人懐こく真っ直ぐに接する男だ。
そんな性格をたまに暑苦しく感じることもあるが、リシュアは概ねこの男が気に入っている。
士官学校をトップクラスの成績で卒業し、優れた戦術で幾多の作戦を成功に導いてきたルナス帝国軍の期待のホープだ。
しかし彼自身はそんな事を全く鼻にかけるところがなく、内乱時は荒くれ者の傭兵達と古びた屋台で飲み明かすことも多かった。
リシュアとはその頃からの長い付き合いになる。
「中将殿の呼び出しか?またなんかやらかしたな」
いやに嬉しそうに覗き込んでくる顔をリシュアは恨めしそうに一瞥して肩を竦めて見せた。
「いつものことさ。それよりそっちは忙しそうだな。発破かけられてきたのか?」
「まあな。例の連続殺人犯に良い様にやられてるからなあ」
オクトの目から笑みが消えた。
「ああ、首刈りジョイスか。苦労してるみたいだな」
内乱は終わったものの、新都心が発展するにつれて巷には猟奇的な事件や凶悪な犯罪が増えていった。
オクトは主にそういった事件の捜査を担当する部署を総括している。
マスコミへの対応なども含め、かなり頭を痛めているようだ。
「お互い苦労が絶えんね。……まあ余り中将殿を怒らせるなよ」
軽くウインクをしてオクトは扉の向こうに消えていった。
最上階の広いオフィスは階下のそれとは幾分趣が違っている。
凝った装飾こそないが、大理石や毛足の長い絨毯、重厚な木製の扉などは旧市街の豪邸を思わせる造りだ。
大きな扉の横に座った女性がリシュアの姿を認めてにっこりと微笑んだ。
「あら、暫らく振りじゃない」
読んでいた雑誌を閉じ眼鏡を外して立ち上がると、デスク越しにリシュアの頬に軽いキスで挨拶を交わした。
「美女の後ろには怖いボスがいるからねえ」
顔を近づけたままリシュアは口の端を上げた。
「怖いボスが朝からお待ちですよ。早く行ったほうがいいんじゃないかしら?」
促されて渋々奥へと続くドアをノックした。先程の美人秘書は電話でリシュアの来訪を告げているようだ。
「入りたまえ」
低い声で一言返事があった。
ドアを開けて窓際に据え付けられたデスクに歩み寄ると、悪びれた風もなくにやけた顔でうやうやしく敬礼をする。
「カスロサ=リシュア中尉只今参りました」
デスクの男はジロリと睨めつけてから、小さく溜息をついた。
「お前を見ていると怒る気も失せる……。まあいい。こっちへ来い」
引き出しから封筒を取り出し、無言でリシュアに差し出した。
こちらも無言で受け取って怪訝そうに中を覗き込んだ。
「お前という奴は……本当に運の良い男だな」
ぽかんとして見返すと、更に険しい顔つきになった中将が声を潜めて話し始めた。
「いいか、これから話すことは正式に辞令が降りるまでは内密にするんだぞ……」
「えっ?!カトラシャ寺院の警備ですか?!」
ミレイの目が大きく見開かれ、白く透き通った肌が高潮して赤く染まった。
カーボン製のトレイを胸に抱えたまま思わずデスクへ駆け寄った。
「あー…まあ、なんだ。仮だ、仮の話」
先程中将に手渡された資料に視線を落としながらリシュアは憮然としている。
背にした窓の外では既に日が傾き始めていた。
年末に向けて着工される道路工事に伴いデスクの上に増えていく書類の山は一向に減る様子がない。
しかしリシュアはそんなことにはお構いなしで、先ほどから浮かない顔でぶつぶつと何か呟いている。
ミレイは何か言いたそうに暫く立ち尽くしていたが、ついに我慢できなくなってリシュアの手元を覗き込んだ。
簡単な地図とタイムスケジュールのようなものがチラリと見えた。
が、すぐにリシュアは秘書の前から資料を遠ざけた。
「こらこら、機密だ機密」
帰るや否や自分から漏らしておいて機密も何もないものだ。
ミレイは口を尖らせて抗議した。
「ここまで話しておいてそれはないじゃないですかぁ」
それには答えず、意地の悪い笑みを見せて挑発するように彼女の目の前でわざと大仰な仕草で書類を封筒に仕舞った。
「ここまで見せたら断りづらくなるだろうが。忘れろ忘れろ」
しっしっ、と追いやるように手をヒラヒラさせて見せた。
それを聞いてミレイは前のめりの姿勢のままでぽかんと口を開け、上司の顔をまじまじと見つめた。
「え……まさか中尉…断るつもりなんですか?!」
悲痛な声が飾り気のないオフィスに響いた。
返答はない。
面倒くさそうに目線を外してリシュアは彼女が先ほど運んできたコーヒーに口をつけた。
その外した視線に割り込むようにミレイは体を屈めて回り込んで来た。
「だってだって、寺院警備って言ったら絵に描いたような昇進コースじゃないですか!
中尉だってこんな退屈な部署は嫌だって言ってたじゃないですかぁー」
上司が昇進となれば秘書も同じ恩恵を受けることになる。
ひとごとではないのだから彼女だって必死になる。
「しつこいよミレイ君。男はこうと決めたら揺るがないものなのだよ」
芝居がかった言い回しでカップを持つ手を夕日に赤く染まった窓の方へと突き出した。
二の句が告げずに立ち尽くす秘書の顔など目に入らないようだ。
「それに……寺院なんて……」
急に顔を曇らせる上司を見て、ミレイの脳裏に彼のこれまでの経歴が過ぎった。
過酷な戦場で数え切れないほどの戦友を亡くしてきた孤独な兵士。
そんな彼が寺院や宗教を嫌ったとしても不思議ではない。
彼女は物言いたげに開かれていた口をつぐみ、ただ黙って視線を落とした。
リシュアは両手を広げて大きく息を吐くと、大げさに首を振った。
「寺院なんて……女っ気がなくてイヤだよねえ」
「……一瞬でも同情しかけた自分が憎いです」
おかしな空気の満ち満ちた部屋に、良いタイミングで内線電話が鳴った。
渋い顔で受話器を取ったミレイの声が1トーン上がり、目が見開かれた。
「オクト少佐からです」
もう微笑みに変わったその顔は少し紅潮していた。
そんな秘書の様子には目もくれず、点滅する保留ボタンを押して電話を代わった。
受話器の向こうからは珍しく緊張したような声が返ってきた。
「リシュア…すまないが今すぐビディラッサ橋まで来てくれないか。君の腕が必要だ」
「また貸しだな。いいだろう」
いつになく真剣そうなやりとりに顔を上げたミレイの目に映ったのは、上着を掴んでドアを出て行く上司の後姿だった。
15分後、リシュアは物々しい警戒網の中を潜り旧友の手からコーヒーを受け取っていた。
「立てこもりか。また辺鄙な場所に逃げ込んだもんだな」
「小物の強盗なんだがね。市警の新人が下手に刺激してしまったらしい。厄介な場所に追い込んでくれたもんだよ」
「橋の上の検問所か……人質は……ジジイだな」
双眼鏡を覗く声の主はちょっと失望したように眉根を寄せた。
リシュア達や警官隊が包囲している場所からは長い橋が伸びている。
その橋の向こう側との中間地点に小さいボックス状の検問所があり、どうやらそこに犯人と人質が立てこもっているようだ。
白髪の男性が拳銃を突きつけられたままガラス窓に押し付けられていた。
犯人は片手に拳銃を持ち、もう片方に受話器を手にして何かヒステリックに怒鳴っている。
犯人のストレスは限界に達しており、傍目に見てもいつ発砲してもおかしくないくらい危険な状態だった。
「美貌の人質じゃなくてすまんが無事に帰してやりたい。お孫さんには何よりのインイッサ祭プレゼントになるだろう。頼むぞ」
「ジジイもガキもインイッサの聖人も興味ないがね」
リシュアはオクトの部下から手渡された狙撃用ライフルの重量を両手で確かめながら目を細めた。
「お前に頭を下げさせるのは気持ちがいいからな。うまく行ったら一杯奢れよ」
ニヤリと笑ったかと思うと、一瞬のうちに表情が変わった。
その顔からは一切の感情が消えうせ、何かに吸い寄せられるかのようにただ目標地点を見つめて歩き出した。
「分かってると思うが、なるべく生きたまま確保したい。頼んだぞリシュア」
それには答えずに、リシュアは狙撃に適した場所を素早く探すと準備を始めた。
気に入らないのはさっきから不規則に向きを変えて吹き付けてくるこの強風だ。
ここは地形や土地の向きのせいか、昔からこのおかしな風に悩まされている。
高い鉄塔や建物を建てれば倒れ、橋を架けても強風で通行止めになってしまう。
そして今は正確を要求されるライフルの弾の狙いを妨げていた。
もっと高い位置から狙えれば少しは容易く狙えるだろう。
しかしこの橋は小高い丘に向かって伸びているため見上げるような形で勾配があるのだ。
少し離れた所に一軒の花屋があるのが目に入った。
二階は母屋になっているらしく、石造りのポーチがある。
リシュアは近くにいた若い警官に声をかけた。
「おいお前。そこの花屋の二階を借りたい。急いで話をつけて住民を追い出して来てくれ」
真面目そうな青年ははい、と敬礼してから花屋に向かって走った。
程なく準備が整った。もう時間はない。
ポーチの柵ごしに遠く犯人達をレンズ越しに見つめる。
どうやらオクトが時間稼ぎに犯人の要求を飲む方向で話を聞いているようだ。
若い犯人は受話器を握ったまま今度はガラス越しに包囲している警官達に向かって何か怒鳴りつけていた。
犯人の気が一瞬人質から逸れた。
リシュアは迷うことなく引き金を引いた。
ガラスがひび割れ、窓に僅かに血が飛び散った。
双眼鏡を覗いていたオクトの視界から犯人が消えた。狙撃は成功したらしい。
オクトは慎重に様子を伺いながらも、素早く無線で待機していた3名の警官に突入を指示した。
同時に検問所のドアが開き、可哀相な初老の警備員が転がるようにして姿を現した。
そこへ警官が駆け寄って行く。
その時だった。
肩を撃ち抜かれて倒れていた青年が、奇声を上げながら一度は落とした銃を反対の手に持ち替えて警官達に向けて発砲した。
警官は銃弾に倒れながらも犯人に向けて撃ち返した。
しかし弾は空しく逸れて、検問所の中にある小さなラジオや椅子を弾き飛ばしただけだった。
銃撃戦の中で腰を抜かしていた人質の警備員は再び銃口を向けられて小さく悲鳴を上げた。
再び人質は犯人の手の中。雄叫びを上げたその目には怒りが満ちている。
白髪まじりの頭に銃が突きつけられ、犯人が引き金に力を込めた。
全てが一瞬のことだった。
火花や硝煙、そして風が止んだ時、オクトの目に留まったものは倒れこむ3名の警官と初老の警備員。
そして顔面から大量の血を流して事切れている犯人の姿だった。
初老の男はがくがくと膝を震わせながら上半身を起こすと、両手で頭を抱えたまま周りを見渡した。
警官達は深手を負った者もいるようだが、なんとか無事のようだ。
遠く花屋の二階でライフルを膝に挟んだまま柵に背中をもたれ、リシュアは煙草の煙を深く吐き出した。
「最初から息の根止めてりゃあムダな怪我人出さずに済んだのにな。オクト」
そして足元に落ちていた2つの薬莢を拾うと、煙草の先を押し当て火を消すと再び背後に投げ捨てた。
「空港近くに美人の客室乗務員が集まる洒落たバーがあるんだとさ」
静まり返った橋の上に伸びた二人の影は長い。
「好きだね相変わらず」
困ったようにオクトは苦笑した。
「構わんが、その前に少し付き合わないか?」
自分よりやや長身のリシュアの顔をを覗き込む人懐こい笑み。
怪訝そうなリシュア。
「すまんがちょっと小耳にしてね。断る前に一度くらい覗いてみるのもいいんじゃないかな」
親指で指した方角には橋の終わりの小高い丘。そしてその頂上に塔のような建物。
「ああ…ここだったのか」
ポカンとした顔でリシュアは驚きを隠さなかった。
「カトラシャ寺院……えいくそ、まさか中将のジジイめ俺を呪ってやがるんじゃなかろうな」
「偶然の導きには逆らうなと昔の偉人も言っているだろう。今日なら事件を口実に容易く入れてもらえるはずだよ」
渋い顔で何か考えた後、小さくため息をついてから既に橋を渡り始めている友の背を追った。
「しかしさすがに耳が早いな。その話はまだ機密だっていうことだったが」
「伊達に諜報活動経験があるわけじゃないんだぞ」
振り返って得意げに言い放った後、破顔一笑した。
「なんてな。…実は最初はこっちにその話が来たんだよ。まさかお前に行くとは思わなくて断ったんだが……すまんなリシュア」
「んだと?お前のおこぼれだったのかよ。全くふざけてやがるな……」
だったら尚更断固断ってやる、と鼻息を荒くするのを見てオクトは快活に笑った。
「ははは、すまんすまん。だが断っておいて何だが、悪くない話じゃないのか?お前の好きな「楽して得する」コースだろう」
「じゃあなんで断ったんだよ。苦行を強いられて報われないのが趣味なのか?」
リシュアは恨めしそうだ。
そんな言葉に真顔に変わり、友をじっと見つめた。
「今抱えている事件を放り投げては行けんよ」
そんなオクトをじろりと睨んでリシュアは首を振った。
「やっぱり報われそうにないな」
「かもな」
後は黙って風の止んだ橋を歩き続けた。
|
|