20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:鬼母の子 作者:ツジセイゴウ

第1回   前編
 自分自身の親の墓に参らない子供などそう多くはないであろう。余程の事情がない限り、一年に一度や二度は親の墓参りはするはずのものである。しかし、その数少ない子供がここにいる。思い出すだけでも忌まわしいあの顔。あの顔を思い出すたびに夜中にうなされる。決して思い出したくないあの顔。しかし、私はこの悪夢のような思い出を一生背負って生きてゆかなければならない。なぜなら私は鬼母の子だからである。

思い返せば8年前、まだ私が小学校四年生の時のことだった。窓の外を吹く木枯らしの音がいつになく大きく聞こえる晩秋の夕暮れ時だった。母は、いつものように夕飯の支度をしていた。今日は寒いからシチューにしようねと言って、いつもより早く支度を始めた。
シチューは私の一番好きなメニューであった。大きな鍋のふたを開けた時に広がる湯気が楽しみで、いつもふたを開けるのは私の当番であった。妹の亜理沙もシチューが好きだった。熱いから火傷するよと言っていつも母がフーフーと息をかけてやっていたのをよく覚えている。
父はいつも帰りが遅かった。普段は滅多に一緒に夕飯は食べなかったが、何故かシチューの日だけはいつも早く帰ってきてくれた。シチューは皆揃って食べた方がおいしいと父は常々言っていた。でも、本当のところは自分が一番食べたかったのかもしれない。
妹の亜理沙は四歳。来年から保育園に入園するとかで、もう幼児向けの英会話ソフトなんか買ってきて、家族揃って大変な力の入れようであった。私の学校の成績があまりよくなかったので、妹の亜理沙の方に期待していたのかもしれない。
短い秋の日が暮れかかり、キッチンの窓に赤々とした夕陽が映え始めた頃、鍋の支度を終えた母は、エプロンを外しながら居間に入ってきた。
「ほら、亜理沙。お勉強は。今日はまだでしょう。」
 英会話のテープなんかそっちのけで、一心にテレビを見ていた妹に対して、母はため息混じりに話しかけた。考えてみれば四歳の子供にお勉強も何もあったものではない。妹は、まるで聞こえないふりをしてテレビに集中していた。
「ねえ、朋美、あんたも宿題なさい。あんたはお姉ちゃんなんだから、いちいち言われなくてもちゃんとなさい。」
 とんだとばっちりであった。いつものことである。何かあれば、すぐに「お姉ちゃんなんだから。」である。つくづく姉というのは損な立場だと思った。しかし、今にして思えば、皮肉にも姉であったがために、そう姉であったというだけで、妹とは天と地ほどに運命を分けることになってしまったのである。
「はーい。」
 私は、渋々重い腰を上げて、二階の勉強部屋へ上がろうとしたその時、居間の電話の呼鈴が鳴った。私は一瞬父であろうかと思った。そう今日はシチューの日。あのシチュー好きの父のことだから、もう家の近くまで帰ってきているのかもしれない。私は、うきうきした心持ちで、電話に出る母の背中に擦り寄って聞き耳を立てた。
「はーい。」
 電話に出た母の声も心なしか軽々しかった。しかし・・・。受話器の口から聞こえた声は父のものではなかった。よくは分からないが、何かとても興奮した声が受話器の外にまで漏れ聞こえてきた。
「えっ。」
 一瞬、母はそう言ったような気がした。そして、その声を境に母は完全に黙り込んでしまった。何が起こったのか、私には一向に見当がつかなかった。ただ、何となくとても嫌な予感がした。時折、「はい」を繰り返す以外、母は何もしゃべらなかった。ただ、ひたすら「はい」を繰り返す母の表情は、電話の声に同調するかのように、次第に固く険しくなっていった。
「はい、聖マリアンナ病院ですね。はい、すぐに。」
 ようやく、電話が終わった。受話器を置いた母の手は微かに震えていた。
「朋美、お父さんが、お父さんがね。交通事故で病院に運ばれたらしいの。」
 その一言を発した瞬間、母は緊張の糸が切れたようにヘナヘナとその場にへたり込んだ。
「ねえ、ママ、ママ、しっかりして。お父さんは、どんな具合なの。」
 私は、母の様子から幼心にも何か大変なことが起きていると感じ取ったのであろう、母の腕を揺さぶって声を張り上げた。一人、妹の亜理沙だけが何のことかも理解できず、ケラケラとテレビに向かって笑っていた。
 支度を済ませた母は取るものも取り合えず、私たち二人を連れて表に出た。外はすっかり日が暮れて、わずかに地平線のかなたに沈んだ夕陽の残光が赤々と輝くのが見えた。小春日和だった昼間に比べるとグッと気温も下がり、寒い木枯らしの風が私たちの不安を一層駆り立てた。
「ねえ、どこへ行くの。」
 母に手を引かれた妹の亜理沙は、いつも大事にしていた犬のぬいぐるみを小脇に抱えて、よちよちと歩いた。たまりかねた母は、妹を背負うと足早に駅へと向かった。私も遅れまいと息を切らせて後に続いた。
 駅前は、通勤帰りの人たちで混雑が始まっていた。私は、父がひょっこりと改札から出て来るのではないか、あの電話はイタズラで父は本当はもう駅に着いているのではないか、と思い、キョロキョロと父の姿を追い求めた。無論父はいなかった。
駅からタクシーに乗り込んだ私たちは、一路聖マリアンナ病院へと向かう。
「お願いです。急いでください。」
 母は幾度となくタクシーの運転手にせっついた。いつもなら二十分ほどの道程が、日暮れ時の渋滞で車は一向に前に進まなかった。母は、焦燥感からか、痛いほどに私の手をギュッと握り締めていた。汗でネットリとした母の手が、ただ事ではないことを私に伝えてきた。私は、乾き切った喉をゴクリと鳴らした。
 一時間弱かかり、タクシーはようやく病院のエントランスに入った。とっくに診療時間の終わった病院の廊下は薄暗く、所々に輝く緑色の非常口のサインだけがやけに目に付いた。看護師の案内で私たちは救急病棟へと急ぐ。
 廊下に数人の男の人たちが立って話をしていたので、すぐにそれと分かった。会社の人たちであった。
「奥様でいらっしゃいますか。こちらです。」
 男たちの中の一人が恭しくお辞儀をして、私たちを病室の中へと案内した。私たちは病室の入り口に立ちすくんだ。ベッドの上には変わり果てた父の姿があった。酸素吸入器や点滴の管が縦横に走り、心電図のモニターだけが異様に大きく室内に響いていた。一見して、父の意識がないことは分かった。私たちは恐る恐るベッドの脇に進むと、父の顔を覗き込んだ。包帯がグルグル巻かれていて、父だかどうか判別できない。頭が異様にはれ上がり、ところどころ薄っすらと血が滲んでいる。父だと言われれば、そのように見える。別人と言われれば、そのようにも見える。
 母は、見ていられなくなったのか、口に手を当てて目を逸らした。私は不思議と怖いという感じがしなかった。今目の前に見えている光景をハッキリと理解していなかったのかもしれない。これが何を意味し、そしてこれから何が起ころうとしているのかも、分かっていなかったのである。
 その時、入り口脇に控えていた医師がそっと母に目配せし、廊下に出るように促した。母は、私にここにいるようにと指示すると、医師の後に続いた。
「ママ。」
「ダメよ。ママは先生と大事なお話があるの。」
 亜理沙が母の後を追おうとしたので、私がその手を掴んでそれを制した。本当のことを言うと、自分が一番母の傍にいたかったのだが、お姉さんぶって妹をたしなめたのであった。
 程なく、廊下から母の号泣する声が聞こえてきた。その声に私はビクンと反応した。小学校四年生、もう母の号泣の意味が分からない年齢でもない。同時に、私の目からは突然止め処もなく大量の涙が溢れ出始めた。一人、亜理沙だけが犬のぬいぐるみをおもちゃにして遊んでいた。
その夜、父は意識が戻らないまま帰らぬ人となった。後で聞いた話であるが、父はほとんど即死状態だったらしい。営業活動の途中で無免許の高校生が運転する暴走車に跳ねられ、病院に担ぎ込まれた時は既に手がつけられない状態だったのだそうだ。加害者の高校生はそのまま逮捕されたらしいが、その後本人からも、その親からもついに見舞いの一言もなかった。

「南無大師遍上金剛、南無大師遍上金剛・・・」
 葬祭場に読経の声が響く。祭壇には、白い菊の花に飾られた父の遺影があった。憔悴し切った母は叔父の介添えを受けてやっとのことで立っていた。私はというと、まだ父の死が受け入れられず、放心状態で最前列の親族席に座っていた。
 会葬者の焼香が次々と進んでいく。祭壇の前ですすり泣く人もいれば、形だけの合掌をする人もいる。私は、頭の中が真っ白になったまま、空ろな視線を天井の方に向けていた。不思議と涙は出なかった。
「パパ、どうしてそんな所にいるの。パパ、パパ。」
 時折、亜理沙の声が葬祭場に響く。その声が響く度に、葬祭場の中にすすり泣く声が漏れた。葬儀は一時間ほどであっけなく終わった。人一人が死んだのである。こんな簡単でいいのだろうか。私は、幼いながらも奇妙な憤りを覚えた。
 会葬者が三々五々引き上げた後、親族の控えの間で母を囲んで親類縁者の会議が始まった。夜の十時を回ろうというのに延々と密談は続いている。子供は中に入れてはもらえなかったが、わずかに開いた扉の隙間から時折母の号泣する声が漏れ聞こえてきた。
 後で聞いた話ではあるが、この時、母と叔父夫婦はどうやら私と亜理沙のことを話していたらしい。父が死んで、母一人に幼子二人、どう見ても女手一つで育てていくのは難しかった。幸か不幸が、叔父夫婦は子宝に恵まれなかったこともあり、叔父たちにとってはある意味父の死は格好のチャンスであったのかもしれない。叔父たちは私たちを引き取りたいと申し出たのだそうだ。
 人の不幸を顧みず、それも当の本人の葬儀の日に何もそんな話をしなくてもいいものを。無論、母は即座に謝絶の返事をしたらしいが、叔父たちは簡単には諦めず、結局葬祭場の係員に促されてようやく叔父夫婦と母の長話は終了した。しかし、今にして思えば、あの時母が素直に叔父夫婦の申し出を受けてくれていたら、少なくともあの悲劇はなかったかもしれない。そのことが未だに悔やまれてならない。

 四十九日の法要を過ぎる頃、それまで死人のような顔であった母の表情にも次第に生気が戻り始めた。父の突然の死による傷跡はそう簡単には癒えるものではないが、母にしてみれば早く立ち直ることで悲しみを消し去ろうとしていたのかもしれない。
「ねえ、朋美。ママ、働きに出てもいいかしら。」
 母は突然、働きに出ることについて私の同意を求めてきた。と言われても、十歳だった私にその是非の判断は出来なかった。ただ、ボンヤリと家計が大変なんだろうなあということくらいは何となく想像ができた。
 母の話では、駅前のスーパーでレジ打ちのパートタイマーを募集しているとのことであった。時給は大した額にもならなかったようであるが、加害者からの損害賠償に多くを期待出来ない以上、たとえわずかな収入でも家計の足しになるとの思いからだったらしい。
「朋美はもうすぐ5年生だから、少しは家のことお手伝いしてくれるよね。」
母は、少し済まなさそうに言った。私は、この時、まだそのお手伝いとやらがどれほど大変なものになるのか想像も出来ず、黙ってコクリと頷いた。
掃除や洗濯、食器洗いくらいなら、今時ほとんど機械がやってくれるので、私でも何とかなる。ただ、一番厄介なお荷物については、果たして私の手に負えるのか心配であった。亜理沙である。亜理沙はまだ四歳。父が死んだことも明確には理解していない。未だに、パパはいつ帰ってくるのかと時折駄々をこねる。私は、亜理沙の方にチラリと視線を向けた。
「亜理沙のことは心配しないで。三月からは保育園に入園させるし、朝送っていって、仕事帰りに迎えに行けば何とかなる。だから朋美は心配しないで、きっちり学校に行けばいいわ。」
 母は、私の不安を見透かしたかのように回答を用意していた。私はこの時、母の言葉に何の疑問も抱かなかった。そう、亜理沙はもうすぐ保育園に上がる。私が心配することではない。亜理沙のお守りは保育園の先生がしてくれる。私の学校でのお勉強には障りはない。私はそう判断した。
 しかし、この判断が甘かった。子供であった私には、不測の事態もありうるという考えに及びもしなかった。そして、その不測の事態の度重なりが亜理沙の運命をも大きく変えていくことになる。
「ママ、大丈夫。まかせて。シチューだったら一人でも作れるわ。」
 私は、母に心配をかけまいとして、胸を張って見せた。
「そっかー。朋美はもうシチュー作れるんだ。よーし、今夜はシチューにしようか。」
「わーい。シチューだ、シチュー。」
 私は、飛び跳ねて喜んだ。そう言えば、父が亡くなってからしばらくシチューというメニューが我が家の食卓に並んだことはなかった。父の死を思い出させる悲しいメニューとして、我が家のレシピからいつの間にか消されてしまっていたのである。

 三月が来た。亜理沙は保育園に入り、母は駅前のスーパーに働きに出始めた。毎朝9時に亜理沙を保育園に送って行き、3時には迎えに行く。最初はむずかっていた亜理沙も、すぐにご機嫌で毎日保育園に通うようになった。私も頑張った。朝は掃除に洗濯、学校から帰って来てからはお遣いやら夕飯の支度の手伝いもした。母も、いつも助かるわと言って褒めてくれた。
そんな楽しい日々か半年も続き、三人ともいつしか父の死を意識することすらなくなりかけていた。しかし、悪夢の芽はすでに出かかっていたのである。
「ねえ。パパは。パパはいつになったら帰って来るの。」
 ある日、唐突に亜理沙が父のことを話し出した。
「パパはね、お仕事があって遠い所に行っているの。すぐには帰って来れないの。」
 父のことを尋ねられて母の顔に一瞬暗い影が射したように見えた。
「今度ね、保育園のお絵描きでパパの絵を描くの。パパ、早く帰って来ないかな。」
 最悪のタイミングであった。私はいつも嫌だと思っていた。最近では父親のいない家庭も多いのに、どうして父親参観だの、父親の絵だの、父親の作文だのという宿題が出されるのか。父親のいない子の身にもなって欲しいものである。
「パパはね、パパはね・・・」
 母の目に涙が溢れ始めた。
「パパはね、死んじゃったの。もう帰って来ないの。」
 亜理沙は一瞬キョトンとして、母の顔を覗き込んだ。大きく開いた円らな瞳は瞬き一つせず、じっと母の顔を見つめていた。この瞬間、亜理沙はどうやら事態を少し飲み込み出したように見えた。その恐ろしい結論を頭ではなく身体で感じ取るかのように、ヒクヒクと肩を震わせた。
「ウソ、パパは帰ってくる。パパは明日帰ってくる。」
 亜理沙の目からポロポロと涙が零れ落ちた。
 この日を境に、母の顔から次第に生気が薄れ始め、母は時折大きなため息をつくようになった。父の死の重さを実感したのか、それとも仕事と家庭の負担が知らず知らずのうちに母の肩に重く圧し掛かり始めていたのか、とにかく母の表情には明らかに疲れの色が見え始めた。
 それに呼応するかのように、亜理沙の我がままも増幅していった。それまでの亜理沙はどちらかと言えば、大人しいあまり手の掛からない子であった。時折、私と姉妹ゲンカをすることもあったが、歳が少し離れていたこともあり、そもそもあまりケンカにもならなかった。ところが、父が本当にもう帰って来ないと分かってから、時として年齢が逆戻りしているのではないかと思わせるほどむずかるようになった。
 私がふとそんなことを感じたその日から半月ほど経ったある日のこと。
「亜理沙、また残したの。キチンと食べなさい。」
 その日の亜理沙はいつも以上にグズグズと夕食を食べていた。食べ始めてもう三十分になろうかというのに、わずかに残ったポテトサラダを目の前にして、ジュースばかり飲んでいた。私なら一口で片付きそうなサラダを、スプーンで何度もかき回してグチャグチャにしては、少しずつ口に運ぶ。傍目に見ても嫌々ながら食べているのが分かった。
「お芋さん、キーライ。お芋さん、あっちに行け。」
 亜理沙は、手にしたスプーンの背の方で、ポテトサラダをお皿の隅に押しやった。その時である。バンとテーブルをたたく大きな音がした。
「亜理沙、いい加減にしなさい。もうご飯作ってあげないから。」
 あんな怖い母の顔を見たのは初めてだった。いつもは温厚な母の顔が、この時は少し強張っているように見えた。亜理沙は一瞬何が起きたのか分からなかったかのようにキョトンとした表情をして見せたが、叱られたというのが分かった途端、大声を上げて泣き始めた。
 母は、そんな亜理沙を無視するかのように後片付けを始めた。亜理沙が食べ残したサラダをディスポーザーに流し込むと、黙ってごしごしと食器を洗い始めた。亜理沙は相変わらずエーンエーンと声を上げて泣いている。私は、そっと亜理沙の手を引いて、居間に移った。
「亜理沙、ダメよ。ママ、お仕事で疲れてるんだから。いい子にしてなきゃ。」
 亜理沙は泣きじゃくりながらコクリと頷いた。
 片付けを終えた母は、私たち二人を無視するかのように洗濯物をたたみ始めた。いつもならば、亜理沙と一緒にお風呂に入るところが、今日はそんな素振りすら見えない。母は、まだ怒っているのだろうか。私は、仕方なく、亜理沙を連れてお風呂に入ることにした。
 先程まであんなに泣きじゃくっていた亜理沙も、私とお風呂に入った途端ケロッとしてアヒルのおもちゃを湯船に浮かべてはしゃいでいた。私の不安は、無邪気な亜理沙の笑顔でかき消された。結局、その日母とは一言も口を聞かないまま寝床に入った。一晩寝れば、そして明日が来れば、母の怒りも解けているだろう。何事もなかったかのように、また笑顔で私たちを起こしてくれるだろう。そんなことをつらつら考えているうちに、私はいつの間にか夢の世界へと落ちていった。

 翌朝、昨日何もなかったかのようにいつもの朝が始まった。母はいつも通り起きて、朝食の準備に洗濯にと、いつもと同じような段取りでテキパキと進めていく。でも、その顔にはどことなく疲れの色が見えた。どこが、と言われても、ハッキリとは分からない。でも、どこかがいつもと違っていた。母は、昨晩のことをまだ怒っているのだろうか。でも、亜理沙にはいつもと同じように話しかけているし、何が違うのか分からなかった。
 私が朝食を食べ終わる頃、母は徐に口を開いた。
「ねえ、朋美、お願いがあるんだけど。」
「なーに。」
「今日、保育園に亜理沙を迎えに行ってくれない。」
 私は、突然の頼まれごとにビックリしてすぐには返事が出来なかった。亜理沙の送り迎えはこれまでずっと母がやってきていたし、もちろん初めての経験である。保育園は学校と同じ方角であったし、無理にと言われれば出来ない相談でもない。ただ、放課後にクラスメートの友達と遊べないのが少し気にはなった。私が、黙っているのを確認した母は、仕方なく事情を話した。
「ママね、今度フロア主任に選ばれたの。主任になるとお給与は上がるんだけど、夕方の会議に出なくちゃいけないの。それで亜理沙を。」
「へえー、すごい、ママ。主任さんって偉いんでしょう。」
 私は、ようやく母のお願いの理由が分かった。と同時に、このところの母の疲れたような表情の意味も分かったような気がした。後で知った話ではあるが、スーパーのレジパートさんも仕事ぶりがよければ給与や資格が上がるのだそうだ。母は、きっと一生懸命仕事をして、それで認められて主任になったんだ。よくは分からなかったが、子供心にも母が偉いなあと感心もした。
「保育園の先生にはママからもよく言っておくから。三時ごろに迎えに行ってくれる。」
「うん、分かった。」
 私は母の依頼を引き受けた。保育園に行って亜理沙を引き取ってくる、別に難しい話でもない。
「会議はそんなに頻繁にあるわけじゃあないし、明日はママが行くから。」
 私は、その言葉を信じた。でも、それが甘かった。こんな些細なことが、こんなちょっとしたことが、母と亜理沙の関係に目に見えない亀裂を走らせたのである。
 その日の午後、学校の授業が終わった私は、保育園が終わる時間を見計らって学校を出た。学校から保育園までは私の足でも十分足らずである。私が保育園に着く頃、ゲートの前は迎えの親たちで一杯になっていた。ブルーとピンクの制服に身を包んだ園児たちが次々に元気よく飛び出してくると、それぞれ自分の親と手を取り合って帰っていく。
 私は、キョロキョロして亜理沙の姿を探し求めた。皆同じ色の制服を着て、同じくらいの年恰好である。いつも見慣れている亜理沙がすぐには分からなかった。ようやくゲートの片隅に一人立っている亜理沙を見つけた。
「亜理沙。」
 私は、駆け寄って亜理沙に声を掛けたか、亜理沙は最初誰だか分からなかったようである。当然のように母の姿を待っていた亜理沙にとって、一回り小さい私が迎えに来たので少し驚いたようであった。
「お、お姉ちゃん。」
 ようやく私と分かって、亜理沙はニコリと笑った。
「朋美ちゃんね。ママから聞いてるわ。ご苦労さま。」
 保育園の先生が声を掛けてくれた。
「亜理沙ちゃん。よかったわねー。今日はお姉ちゃんと一緒。」
 先生は、黄色い帽子を被った亜理沙の頭を優しく撫でた。私は、軽く会釈をすると、亜理沙の手を引いて歩き始めた。
「ママはどうしたの。」
 歩きながら亜理沙が私を見上げて尋ねてきた。どうやら母は、今日私が迎えに来ることを亜理沙に話していなかったようである。亜理沙がむずかってもいけないし、どの道私が来るのだから敢えて話す必要もなかったのかもしれない。
「ママはね、ちょっとお仕事があって。それでお姉ちゃんが代わりに来たの。」
「ふーん。」
 分かっているのかいないのか、亜理沙は生半可な相槌を打った。その直後である。
「ママ、亜理沙のこと、キライになったのかなー。」
 私はドキリとした。子供は敏感である。油断も隙もない。私の脳裏に昨日の出来事がよぎった。亜理沙は昨日叱られたことをまだ覚えていたのである。そして、そのことと今日のことを関連付けようとしていた。
「そんなことないわ。ママはお仕事があって・・。ホントよ。」
 私は、慌てて亜理沙の話を打ち消した。しかし、そんなことは亜理沙に通用しなかった。その後、家に着くまで亜理沙は一言も話をしなかった。唯一、私の手を握りしめる亜理沙の手の力だけがひしひしと私の指に伝わってきた。
 その日の夕刻、五時頃に母は帰ってきた。
「ただいまー。ごめんね、朋美。会議が長引いて。」
 母は、いつもと違うブルーのスーツを着ていた。主任ともなると着るものにまで気を遣うのかなと思った。
「亜理沙は?」
 母は、亜理沙の姿を探し求めた。いつもなら一番に玄関にしゃしゃり出ていく亜理沙が今日は一人で犬のぬいぐるみと遊んでいた。母の声が聞こえないはずはない。私は、母の顔に向かってゆっくり頷いて見せた。母も、事態を理解したのか、そっと亜理沙の脇に近づいた。
「ごめんねー、亜理沙。今日迎えに行けなくて。ママねー。」
 母は、今日迎えに行けなかったことを弁解しようとしたが、亜理沙は犬のぬいぐるみを抱いたまま、プイッと背中を向けてしまった。何となく気まずい空気がリビングに流れ、母は仕方なく着替えに立った。
 反抗期。私は亜理沙の行動を単純にそのように理解した。自分にも身に覚えがあった。四歳から五歳位の頃、母の気を引こうとしてわざとむずかったり、時には無視してみたりと、我ままのし放題であった。それでも夜になると、結局は母の懐で眠ったものである。しかし、今の亜理沙と母の関係は少し違うような気がした。何かは分からない。でも、自分が経験したのとは違う何かが、二人の間を引き裂き始めていた。
その日の夜のメニューはハンバーグであった。ハンバーグは二人の大好物であった。それを知った上で、母は主任へ昇格したその日にこのメニューを作ってくれた。今日は母の昇格祝いの夕飯になるはずであった。ところが・・・
「亜理沙、どうしたの。もう食べないの。」
 昨日の続きが始まった。亜理沙はお皿の上で、ハンバーグを細切れにしてグチャグチャに掻き回していた。食欲があるのかないのか、それとも単なる我がままなのか、スプーンを幾度となくこねくり回していた。母のこめかみが僅かにひきつくのが見えた。
「亜理沙、いい加減になさい。ママ、怒るわよ。」
 しかし、亜理沙は止めなかった。
「ママなんか嫌い。ママなんかあっち行け。」
 亜理沙は、細かく切り刻んだハンバーグをスプーンの端で弾き飛ばし始めた。一つ、また一つとハンバーグの破片がテーブルクロスの上に飛び散っていく。洗ったばかりのテーブルクロスにハンバーグの黒い煮汁がしみ込み始めた。
「亜理沙、ダメよ。」
 私が亜理沙に注意しようとしたが、遅かった。私の目の前で初めての恐ろしい出来事が起きてしまった。思い出したくもないあの瞬間。私は、一瞬何が起こったのか分からなかった。気がついた時、亜理沙のハンバーグの皿は床の上に転げ落ち、亜理沙は火が点いたように泣きわめいていた。その亜理沙の口元からはわずかに血が滲み出ていた。母が初めて亜理沙をぶった瞬間であった。
 母は、繰り返し肩で息をしていた。あの時の母の形相は尋常ではなかった。目は血走り、髪は乱れ、眉間に刻まれた皺が一層濃くなったように見えた。私は、あまりの怖さに両の手を胸の前にギュッと押し縮めて、じっと母をにらみつけていた。
「ご、ごめんね。亜理沙。ごめんね。痛かったでしょう。」
 しばらく放心状態だった母も、ようやく我に帰ったのか、自分がしてしまったことに気付いて、亜理沙をギュッと胸の中に抱きかかえた。亜理沙は、母の胸に顔を押し付けて一頻り泣いていた。純白の母のエプロンに僅かに赤いしみが付いた。
 その日の夜、私はなかなか寝付けなかった。怒った母の顔、そしてぶたれた亜理沙の顔が目に焼きついて、ますます私の目を冴えさせた。何時ごろだかよく覚えていない。多分真夜中を少し過ぎる頃だったのだろう。私はようやく浅い眠りについた。
私は夢を見ていた。夢の中の私は風邪でも引いたのか高い熱にうなされていた。何故だかものすごく寒い、そして息も苦しかった。そんな私を母が優しく看病してくれていた。寝ている私の真上から覗き込むようにしている母の笑顔が目に入った。
「ママ、ありがとう。」
 そう呟こうとした瞬間、私は世にも恐ろしい光景を目の当たりにした。優しく微笑んでいたはずの母の口はいつの間にか大きく裂け、目は釣り上がって爛々と輝き、そして大きく開かれた口から蛇のように長くてくねくねした舌が伸びてきて・・
「キャー。」
 私は、大声を上げて飛び起きた。鬼だ、間違いない。鬼がママに乗り移ったのだ。パジャマの中はねっとりとした寝汗が噴出し、心臓は止まりそうなほどにドクドクと音を立てた。
「ど、どうしたの、朋美。大丈夫?」
 すぐに、隣の部屋で寝ていた母が起きてきた。私は余程大きな声を出したらしい。
「うん、何か、とっても怖い夢を見てたわ。」
「どんな夢?」
 私は、尋ねられて再度ドキリとした。今目の前にいるのは、本当に母なのか。ひょっとして、あの口の中で、蛇のような長い舌を巻き直しているのではないか。私は思わず目を凝らして母の顔を凝視した。
「どうしたの、そんな怖い顔をして。」
 私は、余程繁々と母の顔を見ていたらしい。まさか、母に口を開けて見せてとも言えず、黙って俯いていた。
「ごめんね。私が亜理沙をぶったりしたから。」
 母は、そう言いながらそっと私に布団を掛けてくれた。大きくて温かい母の手が凍りついた私の手を優しく包んでくれた。私は、ようやく深い眠りについた。

 それから数日は何事もなく過ぎた。母も、亜理沙も何事もなかったかのように普段の生活に戻った。しかし、悪夢は終わっていなかったのである。それどころか母に棲みついた邪悪な鬼は密かにその力を増していた。
 その日は、朝から冷たい雨が降っていた。お昼休み、給食を食べ終わった丁度その頃に、携帯電話が鳴った。母からだった。
「もしもし、朋美。ママだけど。悪いけど、今日亜理沙を迎えに行ってくれない。仕事があって、どうしても出られないの。ごめんね。」
 近頃、母の仕事がますます忙しくなり、私もたびたび保育園に亜理沙を迎えに行くようになっていた。先週は半分以上が私の当番だった。私の不満も頂点に達し始めていた。
「ダメよ、ママ。今日は、お掃除当番の日なんだから。」
「そこを何とか。ね、お願い。」
 一方的に電話は切れた。私は、ムカッと来たがぐっと堪えた。母も大変な思いをして働いているんだ、姉として出来ることは何とかしなきゃ。そうは思ってみても、事は予定通りには進まない。やっと掃除を終えて時計を見ると、三時をとっくに回っていた。
 私は、大急ぎでカサをさして降りしきる雨の中を保育園に急いだ。亜理沙はいた。お迎えの行列はとっくに終わり、ただ一人、ポツンと下駄箱の脇の軒下に立っていた。降りしきる雨がピンク色の制服にしみ込み濃い紫色に変色していた。
「ああよかった。朋美ちゃん、ご苦労さま。今、お家の方に連絡しようとしてたところなの。」
 保育園の先生が、教室の中から出てきた。
「遅くなって、済みませんでした。」
「ううん、うちは一向に構わないけど。朋美ちゃんも大変ね。ホントに偉いわ。」
 私は、先生から優しい言葉を掛けられて、思わず泣いてしまった。亜理沙も、私が来て安心したのか、大声でエーンエーンと泣き始めた。私は、そっと亜理沙の手を引いて雨の中に歩き出した。亜理沙の手は氷のように冷たくなっていた。
 雨は激しく降っていた。家に着くころには、カサを差していても二人ともすっかり濡れてしまった。私は、合鍵を使って家に入った。人気のない家の中は、寒くて薄暗かった。私は、亜理沙の濡れた制服を脱がせると、タオルを取りに風呂場に行った。
「ちょっと待ってね。今拭いてあげるから。」
 私は、亜理沙の髪の毛を拭き、肩から腕、そして脇から背中へとタオルを動かす間に、見てはならないものを見てしまった。亜理沙の脇の下から背中にかけて、五センチ程が赤黒く変色していた。白くて滑らかな亜理沙の肌が、そのアザを一層鮮明に浮き上がらせた。
「亜理沙、どうしたの、これ。痛くなーい。」
 私は、そっと亜理沙のアザの上に手を当てた。冷たい手が、亜理沙の温かい肌に触れ、亜理沙はビクリと動いた。
「ご、ごめーん。冷たかった?」
 私は、亜理沙の背中から手を離すと、お尻から足へとタオルを動かしていった。その時、亜理沙の口から驚愕の言葉が漏れた。
「ママがぶつの。」
「えっ?」
 私は、最初亜理沙の言っていることがよく分からなかった。
「ママがぶったの。」
 亜理沙は同じ言葉を繰り返した。まさか。亜理沙の言葉に私の頭は石膏のように固まっていった。母が、なぜ、あんなに優しかった母がどうしてそんなことを。しかし、次の瞬間、私の脳裏にあの恐ろしい夢の中の怪物か浮かび上がった。母の仮面を被った鬼、あの鬼はやはり夢ではなかったのであろうか。
 私の知らない間に、こんな小さい妹の亜理沙に対して、あの鬼は一体何をしたのか。亜理沙の怪我のあとを見る限り、どう見ても平手でぶって出来るようなアザではなかった。拳骨で殴ったか、あるいは蹴飛ばしたか、それとも突き飛ばされた拍子に何か固いものにでも打ちつけたか、いずれにしても相当痛かったであろう。亜理沙はよく辛抱したものだ。
 私がそんなことを考えている間にも、亜理沙の白い肌に鳥肌が立ってきたのが分かった。
「ご、ごめん。寒かった。お洋服取って来るからね。」
 私は、亜理沙の洋服ダンスから適当に何枚か服を引き出してくると亜理沙に着せてやった。亜理沙はようやくニコリと愛らしい歯を見せた。
 私は、いつものように炊飯器の仕掛けに取り掛かった。亜理沙を迎えに行った日は、母の帰りが五時を過ぎるので、炊飯器の仕掛けは私の役目となった。最近は、母も疲れているのか、そういう日は決まってスーパーでお惣菜を買ってきた。夕方になると、売れ残りのお惣菜が安くなるので持ち帰ってきていたようである。
 私は、腕まくりをして、お米を研ぎ始めた。冷たい水が指にしみるのを辛抱して、グルグルお櫃の中を掻き回す。後は、炊飯器をセットするだけ。私は、手を拭きながらキッチンからリビングに戻って、愕然とした。部屋の片隅で、恐ろしいことが起きていた。
「ママなんか嫌い。ママなんか死んじゃえ。ママなんか嫌い、ママなんか・・」
「な、何してるの、亜理沙。」
 私が注意した時は、もう遅かった。クリーニングから戻ってきたばかりの母のワンピースは無残にも亜理沙が塗りたくったケチャップで真っ赤に染まっていた。いつの間に持ち出したのか、冷蔵庫の中にあったケチャップのチューブは中身が半分くらいなくなっていた。たっぷりとケチャップを吸い込んだワンピースは気持ち悪いほどに毒々しく私は吐きそうになった。
「ママなんか嫌い、ママなんか死んじゃえ。」
 亜理沙は呪文を唱えるようにブツブツと同じ言葉を繰り返し、ケチャップを洋服の上に撒き散らしていた。
「止めなさい。亜理沙。」
 私は、大慌てで亜理沙の手からケチャップのチューブを取り上げた。エーンエーン、亜理沙は途端に火が点いたように泣きじゃくり始めた。かわいそうに、亜理沙は母から頻繁にぶたれる度に母への恨みを募らせていたのである。
 私の心の衝撃は計り知れないほど大きかった。あの母がどうしてこんなことになってしまったのか。家族三人で力を合わせて父の死を乗り越えたはずであった。しかし、それはほんのひと時の安らぎであった。父を欠いた家庭の崩壊は既に始まっていたのである。
 私はしばらく、ケチャップのチューブを手にしたまま放心状態でリビングの床にへたり込んでいた。一体これからどうなるんだろう、どうすればいいんだろう。止め処もなく涙が溢れ、頭の中が真っ白になった。
 しかし、こんなことをしていられなかった。もしこれがあの鬼に見つかったら・・。そう考えただけでもゾッとした。早く、このワンピースをどこかに隠さなきゃ。私は、真っ赤に染まったワンピースを抱えて部屋の中をウロウロした。しかし、時既に遅し。
「ただいまー。ゴメンね、遅くなって。」
 玄関に母の声がした。私は全身から血の気が引いていくのを感じた。私は咄嗟にワンピースをグルグル巻きにすると、リビングの脇のクロゼットの下に突っ込んだ。間一髪、リビングのドアが開いて母が入ってきた。私の心臓は張り裂けんばかりに高鳴った。口の中の全ての唾液が一気に干上がったかのように、喉がカサカサになった。
「ただいまー。ゴメンね。会議が長引いちゃって。」
 そこには、いつもと変わらぬ母の姿があった。私は拍子抜けしてヘナヘナと床にへたり込んだ。
「どうしたの、朋美。そんな怖い顔をして。」
 隠し事は出来ないものである。母は、目敏く私の強張った表情に気付いたようだ。その時、私は、テーブルの上に残されたケチャップのチューブに気付いた。母のワンピースは隠した。でも、ケチャップのチューブまでは間に合わなかった。私は、母に気付かれないようにそっとそのチューブに手を伸ばそうとしたが。
「亜理沙は、どこにいるの。」
 母は、クルリと私の方に向き直った。私は慌てて、伸ばしかけた手を引っ込めたが、間に合わなかった。
「あら、どうしてこんなところにケチャップが出てるのかしら。」
 母は、怪訝な表情でケチャップのチューブを持ち上げた。私は、思わず固く目を閉じた。
「ちょ、ちょっとお料理の下ごしらえをしようと思って。」
 私は、口から出まかせの嘘をついた。しかし、そんな付け焼刃の嘘が通用するはずもない。母は、ケチャップを握ったまま、少し小首を傾げながら、ゆっくりと部屋の中を見回した。
 ドックンドックン、私の鼓動の音が耳の奥で大きく鳴り響く。その時、私はまたしてもマズイものを見つけてしまった。クローゼットの扉に小さな赤いドットが付いていたのである。万事休す。私は、そっと目を閉じて、頭の中で両手を合わせた。
母は、何かを探すかのように、まだ部屋の中を徘徊していた。そして、ついにその時が来た。石のように固くなっている私の目の前で、母は両手でクローゼットの扉を両脇にドバッと開いた。
「あ、あ、亜理沙〜、亜理沙はどこにいるの。」
 母の絶叫がリビングの中にこだました。あの時の母の表情はもういつもの母ではなかった。釣り上がった目、眉間に深く刻まれた皺は般若の面そのものであった。
「私がやったの。ぜーんぶ、私がやったの。」
 私は、咄嗟に母の前に立ち塞がった。母は、そんな私を突き飛ばすと、亜理沙を探し求めてリビングから出て行った。しばらくして、二階から亜理沙の悲鳴が聞こえてきた。
「ごめんなさい。ごめんなさい。」
 亜理沙は火が点いたように泣き叫んでいた。母が亜理沙を激しくぶつ音が一階まで届いてきた。
「今日という今日は許さないから。」
 母のお仕置きは執拗に何度も何度も続いた。その度にヒーヒーという亜理沙の泣き声が聞こえてくる。私は、やっとのことで起き上がると、階段を一歩また一歩と二階へ上がっていった。そこには世にも恐ろしい光景が広がっていた。
 母は幼い亜理沙の上に馬乗りになって押さえつけて折檻していた。亜理沙の頬はぶたれたときに流れ出たと思われる鼻血で真っ赤に染まっていた。母は、亜理沙の下半身を丸裸にすると、その小さくて柔らかいお尻に何度となくビンタを打ち下ろしていた。
「ごめんなさい。ごめんなさい。もうしないから、ごめ・・」
 亜理沙のお尻はピンク色から赤色へと変色し、不気味に腫れ上がり始めていた。
「やめてー。」
 私は、咄嗟に母の手にむしゃぶりついた。母は、私を振り払ってなおも亜理沙への攻撃を続けようとしたが、私が力任せに母の腕にぶら下がったので、流石の母も腕を上げられなくなった。
 母は、興奮を鎮めるかのようにゼーゼーと肩で息をすると、静かに手を下ろした。と同時に、鬼母の表情は次第に和らぎ、いつもの母の顔に戻っていった。
「今夜は、二人ともご飯なしね。よーく、反省なさい。」
 母は、一言言い残すと一階へと下りて行った。
 私は、まだヒーヒーと泣いている亜理沙の手を引くと、私の部屋に連れて行った。
「亜理沙、大丈夫。痛い?」
 私は、ティッシュペーパーで亜理沙の鼻血を拭いてやった。幸い鼻血はもう止まっていた。しかし、お尻の方は真っ赤に腫れ上がり、見るだけでも痛々しかった。私は、亜理沙にパンツとズボンをそっとはかせてやった。亜理沙の興奮も次第に収まり、ヒーヒーという泣き声もだんだん小さくなっていった。
「亜理沙、どうしてあんなことしたの。」
「分かんない。」
 私は、亜理沙が何故あんなイタズラをしたのかが分からなかった。ただの反抗期とは思えない、激しい怒りと恨みに満ちたイタズラであった。亜理沙自身も、何故自分があんなことをしたのかよく分かっていないようであった。あの鬼母への無言の怒り、そしてどうすることも出来ないやり場のない気持ちが、亜理沙をしてあのような行為に走らせたのかもしれない。母のワンピースを傷つけることで、どうせ適わぬ相手である母に対して、せめてもの抵抗を試みようとしたのかもしれない。
「グーッ。」
 亜理沙のお腹の虫が鳴いた。
「待ってて、ママが寝たら何か食べる物取ってくるから。」
「うん。」
 亜理沙は、また薄っすらと目に涙を浮かべた。その日、亜理沙は結局何も食べないまま、泣き疲れて私の部屋で寝てしまった。あの様子では、とても母と一緒に寝られたものでない。私は、亜理沙と二人で小さい布団を分け合って寝た。一体、これからどうなるんだろう。どうしてこんなことに。私の目も一晩中乾くことはなかった。
「二人とも早く起きなさい。」
 翌朝、母は何事もなかったかのように私たちを起こしに来た。その表情からはすっかり鬼が消え、いつもの母の顔に戻っていた。私は、まだ自分が夢を見ているのではないかと思った。今目の前にいる母は夢の中の母で、本当はあの仮面の下に鬼が潜んでいるのではないか。それとも昨晩の出来事の方が全て夢で、今目の前にいる母が本当の母なのか。倒錯した世界の中で私の頭の中は混乱した。
 しかし、私は自分の寝床の中にいる亜理沙を発見して、昨晩の出来事が夢ではなかったことを改めて確認した。そして、この後母の亜理沙に対する折檻はさらにエスカレートしていくのである。

 その日から数日は何事もなく過ぎた。母は相変わらず時折亜理沙を折檻しているようであったが、まあ通常のしつけと言ってしまえばそうとも取れなくはなく、また少し度か過ぎて虐待に近い行為だと言われればそのようにも思えた。いずれにしても、その時の私にはどうしていいのか見当すらも出来なかった。
 ただ、幸か不幸か、不思議と母の折檻は私には向けられなかった。私ももう小学校五年生、背丈も母に近くなってきていた。亜理沙のように簡単にねじ伏せて折檻というわけにもゆかない。それに、何よりも私は母の手伝いもよくしていた。掃除、洗濯、食事の準備、買い物、亜理沙の送り迎え等々、母にはなくてはならない存在となっていた。そんなこともあって、私は母の折檻の対象から外れていたのかもしれない。
 一方の亜理沙はというとまだ五歳、駄々をこねる以外は母にとっては全くの邪魔な存在であった。亜理沙がいなければ、母の負担はどれほど違っていただろうか。そんなちょっとした差が、姉妹の間に天と地ほどの差を生み出してしまった。
 あの日から一週間ほどが経ったある日のこと、次の事件が起きた。土曜日であった。朝から何となく亜理沙の元気がないのが気になった。また母から折檻されたのだろうか。でも、いつもとは少し様子が違う。顔色もあまりよくなかった。しかし、母はそんなことは一向に気に留める様子もなく、いつもと同じように仕事に出かける準備をしていた。
「ママ、亜理沙が少し変なの。」
 私は、また怒られるのではないかと恐る恐る母に声を掛けた。
「いつもの駄々っ子でしょ。放っておきなさい。」
 母は鏡台に向かって一心に化粧をしていた。私の話など全然耳に入っていなかった。結局、母はそのまま仕事に出てしまった。スーパーは土日の方が忙しい。母も水曜が休みの他はほとんど毎日のように出勤していた。私たちを養っていくには仕方のないことだったのかもしれないが、その分家庭の中のことはドンドン置き去りにされていった。
 お昼になった。亜理沙は相変わらず元気がなかった。昨日の夜のチキンライスの残りを電子レンジで温めてやったが、亜理沙はほとんど食べなかった。仕方なく、私は一人で寂しい昼食を食べた。
「ねえ、亜理沙、お熱測ろうか。」
 私は、少し心配になったので亜理沙の熱を測ることにした。戸棚の薬箱の中から体温計を取り出すと、亜理沙の舌の下にそっと体温計を差し込んだ。
「動いちゃダメよ。」
 亜理沙は黙って頷いた。風邪かもしれない。私にも経験があった。風邪を引いて熱が出ると、本当に起きているだけでもしんどい。今の亜理沙は傍目に見ても辛そうであった。私は、脇から体温計の表示をのぞき込んだ、37.5度。やっぱり熱があった。
 でも体温計の表示はそこでは止まらなかった。38度を超えて、ドンドン上がっていく。38.5度、39度・・、私は怖くなってそこで体温計を亜理沙の口から引き抜いてしまった。
「やっぱり熱があるわ。亜理沙、お布団引くから、大人しく寝てようね。」
 亜理沙はもう返事もするのも辛いらしく、黙ってコクリと頷いた。私は、亜理沙の布団を敷くと、そっと毛布を掛けてやった。悪寒がするのか、亜理沙は小さく丸まって少し震えているように見えた。私は心配で堪らなかった。母に電話をしようかなとも思ったが、どうせまともに取り合ってはもらえないだろうと、夕方まで待つことにした。
五時過ぎに母が帰ってきた。
「ママ、亜理沙がお熱出して、だいぶ具合が悪そうなの。」
 私は、大慌てで母に亜理沙のことを報告した。母は、急に面倒くさそうな表情に変わり、渋々亜理沙の様子を見に行った。亜理沙の具合は昼過ぎに比べてさらに悪くなっていた。熱が高いのか、顔を真っ赤にして、ハーハーと苦しそうな息をしている。亜理沙の額に手を当てた母は、大したことはないとばかりに立ち上がった。
「風邪ね、薬飲ませた?」
 母は、亜理沙のことをよく見もしないで、薬を飲ませたかと聞いてきた。私は、黙って頷いた。
「それなら大丈夫よ。明日になったら元気になるわ。」
 母は、さっさと寝室から出て行った。私は心配で、心配で堪らなかった。そっと亜理沙の頬に手を当てて、私は飛び上がらんばかりに驚いた。人の身体がこんなに熱くなるものなのだろうかと思うほどに、亜理沙の頬は熱かった。
「亜理沙、大丈夫?」
 私は、亜理沙にそっと尋ねたが、亜理沙は薄目をそっと開けるのが精一杯であった。
「朋美、何してるの。早くいらっしゃい。ご飯よ。」
 一階から母の呼ぶ声がした。私は渋々、亜理沙の傍を離れた。
「亜理沙、大丈夫かなあ。かなり具合悪そうだけど。」
「大丈夫よ。去年も今頃熱出したし。薬飲んだらすぐによくなったわ。」
 母は、スーパーでもらってきたお惣菜の残りをテーブルの上に広げた。私は、亜理沙のことが気になってあまり食が進まなかった。かわいそうな亜理沙。高熱でうなされているのに放ったらかしにされて。母はなぜこうも亜理沙にだけ冷たく当たるのか。私にはあまり何も言わないのに、攻撃の対象はいつも亜理沙であった。
 食事の後、母は風邪薬とジュースを持って亜理沙のところへ行った。
「ダメよ、亜理沙。キチンと薬飲まなきゃ。」
 亜理沙が薬を飲むのを嫌がったのか、母が亜理沙をきつく叱る声が廊下まで聞こえていた。私は、亜理沙のことが心配で、心配で、ちょっとだけでも様子を見ようと寝室の扉に手をかけた。丁度その時母が出てきた。私は、ビクッとして伸ばしかけた手を引っ込めた。別に悪いことをしたわけではない。ただ、亜理沙の様子を覗き見しようとしただけである。
私は、自分でも不思議であった。自分の母親を何故こうも恐れなくてはならないのか。他人ではないのに他人以上に気を遣わなくてはならない。少しでも触れると破裂しそうな、そんな腫れ物に触るような感じがした。
「ダメよ。朋美。風邪が移るから。」
 結局、母は私を中には入れてくれなかった。仕方なく、その夜私は亜理沙の様子を見ることもなくそのまま床に着いた。亜理沙は大丈夫だろうか、明日には元気になっているだろうか、そんなことを考えているとなかなか寝付けなかった。しかし、事態は私の気持ちを裏切る方向に動いていた。
 何時ごろだったのだろう。外はまだ暗かった。私は救急車の大きなサイレンの音で目が覚めた。こんな朝早くから、一体あの救急車はどこへ行くのだろう、誰か交通事故でも起こしたのかしら。私はサイレンの音に耳を澄ましてじっとその行方を追った。いつもなら、サイレンの音は徐々に小さく遠ざかっていくのだが今日は違っていた。音はドンドン大きくなり、とうとう家の近くで止まってしまった。私はハッとして飛び起きた。
「済みません、こちらです。」
 母の声と同時に、ドヤドヤと玄関から人が上がってくる声がした。私は咄嗟に亜理沙だと思った。大慌てで廊下に出た私は、恐ろしい光景を目の当たりにした。
 担架に乗せられた亜理沙は一見して普通ではなかった。意識があるようには見えなかった。時折「グエッ」とかいう奇妙な声を上げ、肩の辺りがビクンビクンと波打つように反り返っていた。消防のレスキューの人がしっかり亜理沙の身体を抑えていたにもかかわらず、こんな小さい子供のどこにそんな力があるのかと思わせるほど、亜理沙の身体はねじ上がった。痙攣の発作であった。
「何時頃からですか。」
「よく分かりません。つい先程、変な物音で目を覚ましたら、隣に寝ていたこの子の様子がおかしかったので。」
「昨日の夜は何か変わったことは。」
「はい、風邪を引いたのか熱がありましたので、風邪薬を飲ませて・・」
「そうですか、多分インフルエンザでしょう。かなり危険な状態です。」
 レスキュー隊のおじさんは、顔を強張らせながら、亜理沙を乗せた担架をあっという間に外に運び出した。母も大慌てでサンダルを突っかけた。私も靴を履いて外に出たら、亜理沙の担架はもう救急車の中に消え、母がその後に続こうとしていた。
「朋美、あなたは家にいなさい。ママ、亜理沙と一緒に病院に行くから。」
 続いて救急車に乗り込もうとした私を母はギュッと睨んで制した。私だって亜理沙のことが心配である。あのような姿を見てしまった以上なおさらである。でも、私は咄嗟に身を引いた。ここで行くの、行かないのと押し問答してもいられない。亜理沙は一刻も早く病院に運ばれなければならない。私が思案している間にも救急車の後部扉は閉じられ、救急車は未明の街中へと消えていった。
 一人取り残された私は、仕方なく家に入った。パジャマ一枚で表に出ていたことをすっかり忘れていた。冬の朝の身を切るような冷気が体中を刺激した。
「神様、お願いです。亜理沙が元気になりますように。」
 私は両膝を抱え込んで布団の上にうずくまり、組んだ両手の上に額を載せた。止め処もなく涙が溢れ、パジャマの袖口がしっとりと濡れた。私がもう少し気を付けてやっていれば、亜理沙はあんなに苦しそうだったのに。私は、自分が亜理沙に対して何もしてやれなかったことに対する後悔の念に駆られた。
 それにしても憎いのは、あの鬼母。一体あの鬼はどこまで亜理沙を苦しめれば気が済むのか。私の後悔の気持ちは、やがて深い、深い母への恨みの念へと変わっていった。そして、このことが後になって、とんでもない悲劇を巻き起こすことになる。
 昼過ぎ母から電話があった。亜理沙の病名はインフルエンザ脳症。インフルエンザウイルスが脳内に入り込み、その毒素により脳炎を起こす恐ろしい病気である。その時は、まだ子供でもあったし、病名を聞いても何のことかさっぱり分からなかった。ただ、しばらく亜理沙が入院することになったと聞いて、これはただ事ではないなという気がした。
 亜理沙の容態が落ち着いたということで、母は夕方に家に戻ってきた。幸い命には別状はなかったようだが、悪くすると後遺症が残るかもしれないということであった。
「もっと早くお医者さんに診せればよかったのに。」
 私は、その一言が喉まで出かかったが、グッとそれを飲み込んだ。実際、昨晩私は二度にわたって亜理沙が大丈夫かと母に訴えた。母はそれを無視した。それどころか、まるで心配した様子もなかった。やはりあれは鬼母なのであろうか。亜理沙にインフルエンザのウイルスを移し込み、殺害しようとしたのではないか。私は、母に話しかけるのが何となく怖くて、ずっと黙っていた。母もバツが悪かったのか、あるいは亜理沙が入院したことがショックだったのか、ずっと黙りっ放しであった。

 翌日は月曜日。
「朋美、あなたは学校へ行きなさい。ママは今日仕事を休んで亜理沙の様子を見に行ってくるから。」
 さすがの母も今日は仕事を休むと言った。私も、亜理沙のお見舞いに行きたい、会って話もしたいと思った。ただ、亜理沙はまだ重篤な状態でとても口を聞けたものではないとのことであった。家族も言えども「面会謝絶」であった。仕方なく、私は渋々学校に行くことにした。あんなに重い足を引き摺って登校したのは初めてであった。キライな算数の試験を百回も受けに行くような、そんな沈鬱な気持ちで学校に向かった。
 しかし、異変は続く。その日のお昼休み。
「朋美ちゃん、ちょっと職員室まで来てくれるかな。」
 昼休みに担任の佐藤先生が声を掛けてきた。私は咄嗟に亜理沙に何かあったと思った。生徒が職員室に呼ばれる何てことは、余程悪いことをして叱られる時か、そうでなければ家の方で何かとんでもないことでも起きた時くらいである。
 佐藤先生は自分が先に立って廊下を歩いた。私は、心臓がドキドキして喉がカサカサになった。亜理沙のことなら、どうしてここで話をしてくれないのだろう。それとも廊下での立ち話では済まないようなことが起きたのか。ひょっとして亜理沙が・・。私の心の中を冷たい風がスーッと通り過ぎていった。
 佐藤先生は、職員室の隣にある応接室のドアを軽くノックすると、自分が先に中に入り、次いで私を招き入れた。そこには、グレーのスーツ姿の女の人が一人ソファに座っていた。先生は早々に私のことをその女の人に紹介した。
「朋美ちゃん、こちら児童相談所の上山さん。ちょっとお話したいことがあるって来られて。」
 私は何だか拍子抜けした。てっきり亜理沙が危篤になったとか、そんな話ではないかとばかり思っていたからである。それにしても「児童相談所」とはどんな所なのだろう。そして、そんな所の人が何故私なんかに用があるのか。一見すると、三十過ぎの少し取っ付き憎そうな感じの人であった。私は、少し不安になって先生の方を顧みた。
「朋美ちゃん、じゃあ後はよろしくね。よくお話をお伺いして。」
 私の不安はさらに増した。どうやら先生は一緒にいてくれないらしい。私一人で、この嫌な感じの女の人と話をしなければならない。一体、この人は私に何の話があるというのか。私が返事をする間もなく、先生は軽く会釈をするとサッサッと応接室から出て行ってしまった。
 私は、その上山さんとかいう女の人と二人っきりでソファに向かい合って座った。私は、緊張して胸をドキドキさせたまま、少し俯き加減に視線を逸らしていた。
「朋美ちゃんって呼んでいいかしら。」
 上山さんとか言う女の人は、少し前に身を乗り出して話しかけてきた。見掛けよりは和らかな声のトーンに、私の不安は少しばかり薄らいだ。どうやらこの人は子供の心を掴むことに長けている人のようである。しかし、その人の次の一言で、私の人生はすっかり狂ってしまうことになる。
「ねえ、あなたのお母さん、最近何か特に変わったことはなーい。」
 私は、最初上山さんが何のことを言っているのか分からなかった。確かに母のことを尋ねられた。しかも特に変わったことはないかと。変わったことがないと言えばウソになる。以前はあんなに優しかった母が、最近は何故かとても冷たく、そして特に妹の亜理沙には辛く当たるようになっていた。でも、一体どうしてこの人がそんなことを尋ねるのだろう。
「実はね、今日城西病院のお医者様から連絡があって。妹の亜理沙ちゃんのことだけど、身体中に殴られたようなアザの痕があるって。それでね、朋美ちゃんなら、何か知ってるんじゃないかなーと思って。」
 上山さんは、何か言いにくそうに遠回しに尋ねてきた。私は、すぐにピーンと来た。この前の雨の日、亜理沙を着替えさせたときに見たあのアザの痕。あれが全身に・・。ひょっとしてあの後も母は私の知らないところでもっともっと亜理沙にひどい折檻を加えていたのであろうか。私は、何と返事をしていいのか分からず黙りこんでしまった。
「やっぱりお母さんね。亜理沙ちゃんに暴力を振るっているのね。」
 上山さんは、今度はズバリと尋ねてきた。
「いえ、違います。そんなんじゃありません。ママは、ただ、ママは、ただ・・・」
 私の目にはみるみる涙が溢れ始めた。
「朋美ちゃん、お母さんを庇おうとする気持ちはよく分かるわ。でも、これはとても大事なことなの。お母さんは病気なの。分かる?、このまま放っておいたら亜理沙ちゃん大変なことになってしまうの。」
 私はすっかり気が動転して声を上げて泣き出してしまった。亜理沙がかわいそうなことくらい誰よりもよく分かっている。と言って、母の幼児虐待を認めろと言われても、十一歳の子供には無理な判断であった。私は、何も答えずただ泣き続けた。
「ちょっと難しい話だけど、あなたももうすぐ六年生なんだし、よーく聞いてね。児童虐待防止法っていう法律があってね、もし虐待を受けている子供がいたら私たちはそれを救済する義務があるの。もし、あなたのお母さんが亜理沙ちゃんを虐待しているのがホントだったら、亜理沙ちゃんを保護しなくちゃならないの。分かる?」
 私は、黙って頷いた。
「じゃあ、もう一度聞くけど、あなたのお母さんが亜理沙ちゃんを殴ったり蹴ったりしたのね。」
 私は、再びワーッと泣き出してしまった。殴ったというのは間違いない。私も見ていた。でも蹴ったというのは少し言い過ぎではないのか。それとも、母は私の知らないところで、亜理沙に対して手だけではなく足まで出していたのであろうか。
 私は、すっかり心のコントロールを失い、止め処もなく取り乱した。上山さんは、さすがに済まないことをしたと思ったのか、最後に私に謝罪した。
「ごめんなさい。辛い思いをさせて。でも、本当にこれはとても大事なことなの。でも、安心して、私たちがきっとあなたたちを守ってあげる。そして以前のように幸せな家庭が戻ってくるようにしてあげるから。」
 私は、その優しい言葉に触れて一層深い慟哭の淵に沈んでいった。その時、午後の授業の始まりを告げるチャイムが鳴った。上山さんが佐藤先生に事情を話してくれたのであろう、先生は私に保健室で休んでいるようにと言ってくれた。私は、茫然自失のまま、保健室のベッドの上で横になっていた。下校の時間になるまで、私の涙は乾くことはなかった。


次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 2865