20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:異聞 北条時宗の恋 作者:沢村俊介

第27回   (27)父時頼との想い出

 時宗は、夢を見ていた。

 夢の中で、時宗は、幼いおのれの姿を、斜め上の方から見ていた。
 
 幼子(おさなご)は、廁(かわや)に向かっているようだ。
 用が済んだらしい。
 今度は、寝所の方へ、暗い廊下を戻っていく。

 と、斜め上方向にいた時宗の魂は、舞い降りて、すんなりと、幼子の体内に滑り込んでいた。

 暗い廊下を行く。
 と、その時だった。廊下の隅から、ぬーっと出たものがあった。
「あっ!」
 幼い時宗は叫んでいた。
『幽霊だ!』

 幽霊は、白い布をかぶっていたようだ。
 怯えた。逃げる。
 逃げながら、泣き叫んでいる。

 寝所に飛び込む。
 父が寝ていた。
 時宗は、父の寝ている布団の中に、勝手に、もぐり込んだ。

「なぜ、そのような真似をした」
 父の声に、時宗は、思わず、布団から顔を出した。

 見ると、父が母を咎めている。
あの白い布をかぶっていた者は、母であったのかと思った。
 しかし、そうわかった今でも、恐くて、体が怯えていた。

「正寿丸(=時宗幼少の頃の名)は、北条得宗家を継ぐ者とおっしゃっているではありませぬか。ならば、もっと肝が太くなければなりませぬ。それがこの有様では、何としたものやら…」
母が父に愚痴をこぼしている。

「正寿丸、こっちに来い」
父の声に、引きずられるように、父の胸にすがっていった。父の胸は熱く、そしてとても温かかった。
その夜、正寿丸は、父の胸にすがって、眠った。


 時宗は、目覚めていた。
(ああ、われは、安寿尼に対して…)
 悔やんでいる。
(まずは、あやまらねば…。あやまって済むことではないが、ともかく、あやまらねば…)
 
 心が苦しい。
(安寿尼は何というであろうか。もはや、いくら引き止めても、安寿尼はここを出て行くであろうな…)

 時宗は、いやなことを忘れようと、しきりに頭を左右に振った。
 が、からだそのものは、調子は良さそうである。
 今は、胃の腑の痛みもない。

 いやなことを逃れようとするかのように、さっきまでの夢を反芻していた。

父はやさしかったな、そういえば、船で伊豆かどこかに行ったことがある。その時、
酔いをしてしまったのだ。しかし、船底で寝ているとき、ずっと、父はそばに居てくれたものだ。

 さらに思い出すと、その時、父は、確か、船底の板間の上で座禅を組んでいた…。

 幼き頃、座禅を組む父のところに行くと、ひどく怖い顔をされて拒絶されたものだ。しかし、それでもなお、父の許に近づこうとすると、
「人の修業の邪魔をするな」
と、大きな声で一喝されたものだった。

 だから、今、そばに居ても、座禅をしている父に甘えることが憚られた。しかし、時宗は、横になっていながら、気持ちが悪く、心細くもあって、恐る恐る、座禅をしている父の膝に手を伸ばした。
 すると、父は、目を開け、笑った。
 時宗は安心して、父の膝に置いた手に力を込めていった。
「父上、申し訳ありませぬ」
「なに、船など慣れれば、なんともないものじゃ、陸に居るものと思えば良い」
父は笑いながら、われの甘えを受け止めてくれたのだった…。
                               (つづく)


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 8562