20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:異聞 北条時宗の恋 作者:沢村俊介

第21回   (21)安寿尼が近づいて来た理由

 平頼綱は、こういうことになると手早い。
 3日の後には、山荘に現われた。
「執権殿、わかり申しましたぞ、任那寺(にんなじ)の尼にござりました」
「そうか、あの尼僧にも、依(よ)る寺はあったのだな」
「しかし、これから先のお話は、ご内聞に…」
平頼綱の顔に、下卑た笑いが浮かんでいる。

 時宗は、眉のあたりに皺を寄せた。
(こやつの、このようなところが、われはきらいなのだ)
時宗は、苦いものを飲み込むように押し黙り、目を伏せた。

「あの尼僧、前には武家に嫁いでいたこともありましたが、離縁をされて、寺に入り、今では任那寺の方丈(僧侶)と、深い仲のようで…」
時宗は、信じられぬというように、面を上げた。

 任那寺の住職とは、以前に、一、二度、顔を合わせたことがある。
 時宗は、目の前に、任那寺の住職の風貌を思い浮かべている。

 でっぷりと太っている。丸い顔立ちであった。
 しかし、目は優しかったように思う。

 それにしても、時宗には、信じられぬ話であった。
「しかし、何故?」
「わかりませぬ。しかし、任那寺の方丈と安達泰盛様は、ごく親しい間柄にございます」
時宗は怒りを覚えた。

(泰盛も、そのような禅寺に通わずとも、わが師匠である無学祖元様の建長寺に行けばよいものを)
時宗の気持ちが、内に向かっている。

 が、すぐに、平頼綱の言葉が耳に入って来る。
「あの女には気をつけなされませ。ともかく、後ろには、安達泰盛様が、付いておられますゆえ…」

(頼綱と泰盛は仲が良いような、悪いような…)
と、時宗は苦笑している。

 平頼綱は下がって行った。
 時宗はひとりになった。

(安寿尼は、やはり執権としてのわれに近づいてきたのだ…)
 時宗は暗い気持ちになっていた。

 その後も、安寿尼は、山荘にやって来て、何やかやと身の回りの世話を続けていた。
 いわば、あの夜の仕業さは、おくびにも出さず、むしろ、かいがいしかった。

 そのかいがいしさが、時宗には、むしろ、憎くたらしく、時に、『任那寺の荘園も、あれでは狭かろうに』と戯れごとを、安寿尼に投げかけてやりたい気持ちになった。

 その投げ言葉が、咽喉の奥まで出かかったとき、己の浅ましさが呪われた。

(わしは、禅寺の住職ではない、北条本家の惣領であり、幕府の執権なのだ)
 その誇りが、かろうじて、下卑た思いを口にするのを押し止めていた。
                                  (つづく)


← 前の回  次の回 → ■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 8562