20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた
 ■ 目次へ

作品名:不審な男 作者:三日月

最終回   刑事の勘
 休日もあけて、大橋は高田南警察署に出勤をした。
 殺人事件は解決をしたが、他にも仕事はたくさんある。
 一応、退院の挨拶回りをした。
 心配をしてくれていた人も多いだろう。

 署内を一通り回り、挨拶を済ませて、刑事課の自分の机に戻る。
 隣は、危ないところを助けてくれた同僚の飯田の席である。
 飯田もまた、大橋よりも少し遅れて、出勤をして来ていた。
「元気になったか」
 飯田は言った。
「お陰様で、命拾いをしたよ」
 大橋は、席に座りながら答える。
「本当にあの時は驚いた。出血が相当にひどかったから、このまま大橋は死んでしまうのかと思ったよ」
「本当に、危ないところだったらしい。もう少し、手当が遅れれば、死んでいた」
「とりあえず、良かったよ。また、一緒に仕事が出来る」
「飯田のお陰だ。ありがとう」
 殺人事件が解決し、大橋は飯田と一緒に空き巣事件の捜査に当たることになった。
 これは、殺人事件が起こる以前から続いているもので、最初の事件が発生してから一年以上が経つ。
 これまでに、五件の空き巣が、高田南署の管轄内で起こっていた。
 裏口のガラスを割って、家の中に入る手口が共通しているので、五件の空き巣は同一犯による犯行だろうと思われていた。
 不審人物の目撃情報もある。
 痩せて、背の低い、メガネをかけた男である。
 年齢は四十歳前後。
 似顔絵も、それぞれの刑事に配られている。
 もちろん、それが確かに空き巣の犯人であるという確証はない。

 大橋と飯田は、覆面パトカーに乗って、町に出た。
 これといってあてがあるわけではない。
 車に乗って、町を流す。
 交番を回って、情報を集めたり、事件現場近くで、聞き込みをしたりした。

 昼飯は、いつも適当な店に入って食べることにしている。
 その日は、近くのファミリーレストランに入った。
 窓際の開いていたテーブルに座る。
 かわいらしいウエイトレスに、大橋と飯田はそれぞれメニューを見ながら注文をする。
 おしぼりで手を拭き、顔を拭いた。
「毎度の事だけど、どうも、毎日、無駄な事をしているような気がする」
 飯田は言った。
「本当に、空き巣はこの町に居るのかな」
「それを考えれば、切りがない。俺たちは、地道に仕事をするだけだ」
「もしかすると、どこか遠くの町から、空き巣をしに、わざわざこの町に来ているのではないか」
「その可能性は十分にある。わざわざ、自分の地元で空き巣はしないだろうから」
「偶然、網にかかるのを待つしかないということか」
「そういうことだ。俺たちがこうして仕事をしていることで、犯罪が減れば、それに越したことはない」
「大橋は、警官の鏡だな。俺も、そう心がけた方がいいのかな」
「警察官として、当然の心構えだ。飯田も、俺を見習えよ」
 ウエイトレスが注文の品を持ってきたので、大橋と飯田は昼飯を食べ始めた。
 が、その途中で、大橋がポケットの中に入れていた無線が鳴った。
「はい、大橋です」
「泉町三丁目の交番で、不審人物が確保されている模様です。現場に向かってください」
「了解しました。すぐに向かいます」
 大橋と飯田は、昼飯を食べ残したままで店を出た。
 すぐに車で、泉町三丁目の交番に向かう。

 泉町三丁目の交番は、県道と国道の交差点にある。
 国道の北側には住宅地があり、交番の警官は、日々、巡回に出かけている。
 大橋は、車を交番横の駐車スペースに止めた。
 大橋と飯田は車を降りて、交番に入る。
 警官二人が、一人の男と話をしていた。
「ご苦労様です」
 警官二人は、大橋と飯田に敬礼をする。
「不審者というのは」
 飯田が言う。
「この男です」
 警官の一人が、男を指して、言った。
 男は、背広を着て、カバンを持っていた。
 一見、サラリーマンふうで、おかしげなところは何もない。
「どこが、不審者なのですか」
 大橋は聞いてみた。
「留守の家を探っているようだったので、職務質問をしたところ、はっきりとした返事をしませんでしたので、連れて来ました」
 大橋は、男の顔を見る。
 男は、大橋から目を逸らした。
 なるほど。
 確かに、怪しい感じである。
「名前は」
 大橋は、男に言った。
 男は無言である。
「何も言わないということは、何か、やましいことでもあるのか」
 飯田が言ったが、やはり、男は無言だった。
 任意の同行なので、無理に取り調べをすることは出来ない。
 それに、黙秘権もある。
 とりあえず、男を解放することにした。
 何も具体的な犯罪の事実がないのに、男を拘束するわけには行かなかった。
「目撃情報の男とは、似ていなかったな」
 飯田は言う。
「しかし、あの男、何か、おかしい」
 大橋は言う。
「しかし、今のところ、俺たちが関わる相手でもない。実際に、犯罪に関わっているという確証もないわけだし」
 飯田は言った。
「それは、そうだが」
 大橋は、未練深く、去っていく男の後ろ姿を見る。
「刑事の勘でも、働くのか」
「それほど、大袈裟なものではないが」
「何も、事件が起こっていないのに、いちいち、俺たちが関わるわけにもいかない。そのようなことをしていれば、切りがないから」
「わかっているよ。俺も新人じゃない」
 大橋と飯田は、元の仕事に戻ることにする。
 交番の警官たちと、その地域の情報を交わし、大橋と飯田は、また車に乗った。

 大橋は、その男のことが、どうも頭に残って離れなかった。
 飯田の言う通り、刑事の勘というものだろう。
 しかし、飯田の言う通り、勘だけで動く訳にもいかない。
 他にも、仕事はたくさんある。

 そして、それから一か月が経った頃、大橋は署内で、その男と再会した。
 男は、下着泥棒の現行犯で、巡回中の警官に逮捕されたのである。
「大橋の勘は、当たっていたということか」
 飯田は、言った。
「だが、それほど、重大な犯罪ではなくて良かった。被害者には、気の毒だけど」
 大橋は言う。
 大橋には理解の出来ないところだったが、女性の下着というものに、魅力を感じる人もいるらしい。
 馬鹿げたことだと、大橋は思った。


■ 目次

■ 20代から中高年のための小説投稿 & レビューコミュニティ トップページ
アクセス: 455