書評などのレビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた




好みが分かれる 評価・オススメ度 ★★★★
名前 出雲一寸 お気に入りに追加 性別 非公開 年齢 非公開
投稿日時 2011/10/13(Thu) 21:28 更新日時 2011/10/13(Thu) 21:28

「マンガ孫子・韓非子の思想」4

作画 蔡志忠
訳  和田武司
監修 野末陳平
出版 講談社α文庫

p171より引用
“老子は言っている。
「人の欲するものを欲しくなくなるならば、
得がたい財貨も貴重でなくなる」。”

中国古典の思想書をマンガにした一冊。
有名な風林火山や矛盾から情報収集の重要性まで、
現在でもよく使われる教訓等が書かれています。

上記の引用は、
韓非子の中で紹介されている一文。
隣の芝生ばかり見てうらやましがっているようでは、
自分にあまり良い影響を与えない事になるのではないでしょうか。
しかし今の世の中は、
他人との差をなんとか埋めるように、
皆が行動する事で動いていると誰かの著作で読んだ気がします。
世の中がそうであると、
なかなか引用の境地に至るのも難しそうです。
孫子の兵法は現在ではビジネスの場で活用されているそうですが、
ビジネスは経済的戦争であるということの表れなのでしょうか?
マンガの絵柄が非常に独特なので、
好みが分かれるところだと思いますが、
古典の内容を簡単に見られるので、
好みを抑えて読んでみるのもいいのではないでしょうか。
もう出ているかもしれませんが、
絵柄になじめない人も待っていればそのうち、
萌え絵の思想書も出版されるようになるのではないかと思います。

ーーーーー

詳細を見る



出雲一寸さんの掲示板へ

前の画面に戻る