書評などのレビューコミュニティ
 ようこそゲストさん トップページへ ご利用方法 Q&A 操作マニュアル パスワードを忘れた




一種立食パーティ 評価・オススメ度 ★★★★★
名前 出雲一寸 お気に入りに追加 性別 非公開 年齢 非公開
投稿日時 2011/04/15(Fri) 21:38 更新日時 2011/04/15(Fri) 21:38

「小泉武夫の料理道楽食い道楽」5

著者 小泉武夫
出版 日経ビジネス人文庫

p273より引用
“すると、こんな美味しいものは生きてなければ味わえない、
俺は死ぬなんていやだ、絶対に行き続けて毎日の食事を楽しもう、
なんて気になって、実は最後の晩餐の意味は、
毎日からの一食一食が生きる糧として大切なのだ、
ということを悟らせてくれるのであります。”

発酵学者である著者による、
食べ物に関するエッセイをまとめた一冊。
身近な立喰そばから幻の魚まで、
著者の食のボキャブラリーの多彩さに、
読んでいるだけでお腹が空きます。

上記の引用は、
最後の晩餐についての締めの一文。
自分の死について考える事によって、
生きる力が湧いてくるというのは面白い話だなと思います。
毎日おいしく食事が出来るありがたみを、
今ほど本気で感じる時期は無いのではないでしょうか。
p151の立喰そばの項を読んでいて思いましたが、
みんなで一緒に立って食事をするというのは、
一種立食パーティなのではないかなと。
電車で通勤した事が無く、
立喰そばを食べたのは何時の事かわからないような私の、
勝手な妄想ですが。

ーーーーー

詳細を見る



出雲一寸さんの掲示板へ

前の画面に戻る